MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • グラフィックボード

      ドライバ368.39でGTX1080のファン回転数の異常は治ったものの、SLI時のGPU使用率が下がった……

      【更新】HotFixの368.51を使っていますが90%以上で張り付いています。 題名のとおりです……。ファン回転数異常ありのドライバ368.25の場合。ファン回転数不具合修正ずみ...
      2016年6月8日
    • グラフィックボード

      GTX1080のファン回転数が乱高下する件 【追記】新ドライバで不具合は修正されたっぽい

      正常(ドライバアップデート後)乱高下の発生(アップデート前) 不具合は新ドライバ368.39で修正されているので、GTX1080・GTX1070ユーザーはそれ以降のverのドライバ...
      2016年6月8日
    • グラフィックボード

      NVIDIA純正の「High Bandwidth SLI Bridge」を使用したSLIレビューが公開。あとComputexで公開された各社のSLI HBも

       はたして純正「High Bandwidth SLI Bridge」と市販品に差はあるのか!? GTX1080、GTX1070の先行レビューを公開中で、管理人もよく参考にさせてもらっているGuru3DでN...
      2016年6月6日
    • グラフィックボード

      GTX1080 OCでFireStrikeを回してみた。あとOC耐性について。

      GTX1080を簡単にオーバークロックしてベンチまわしてみました。リファ空冷なのでカリカリチューンはしていません。おそらくほとんどのGTX1080ではコアクロック+150MHz...
      2016年6月4日
    • - Sponsored links -
    • SSD・HDD

      M.2スロットユーザーに朗報。ヒートシンク付き「M8Pe」M.2 SSDがPLEXTORから登場予定

      NVMe M.2 SSDは2GB/s以上の爆速を達成可能ながらメモコンやメモリチップが高熱でサーマルスロットリングが発生してしまいます。最近はヒートシンクPCI-Eアダプタもいく...
      2016年6月4日
    • 音楽・オーディオ機器

      高級ヘッドホン並みの装着感 「HyperX Cloud Revolver」をレビュー

      5月14日に発売されたKingstonのゲーミングブランドHyperXの新フラッグシップヘッドセットである「HyperX Cloud Revolver」を同社(敬称略)から試供品として提供いただ...
      2016年6月1日
    • CPU

      10コアのBroadwell-E i7 6950Xをレビュー ~開封の儀&セットアップ編~

      5月31日15時に発売開始となったIntel Broadwell-Eのうち最上位10コア20スレッドのi7 6950Xを購入したので早速レビューしていきます。リーク情報では1500ドル、管理人の...
      2016年6月1日
    • 雑記・近況

      Broadwell-E i7 6950Xが着弾。あと5月は月間45万PVを達成

       簡単に動作確認とCineベンチ回しました。 【追記】サクッと換装を終えて起動を確認しました。いろいろと必要なWindowsUpdateがあるみたい。起動後は最初にした方がい...
      2016年6月1日
    • - Sponsored links -
    • グラフィックボード

      GTX1070の対抗馬AMD次世代GPU Polaris RX 480のスペックがリーク? さらに価格はせいぜい199ドル?

      ソース:https://www.guru3d.com/news-story/leaked-slide-shows-amd-radeon-rx-480-at-5-5-tflops-and-8gb-gddr5.html画像の単精度性能だけを見るとGTX1070より下の性...
      2016年6月1日
    • CPU

      【速報!】Broadwell-Eが販売開始。10コア6950Xは21万円なり

       ソース:http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0531/164336 通販はどこだ!? PSショップアークに在庫あり、19.9万<商品ページリンク>黒金のパケがカッコよすぎる!!ア...
      2016年5月31日
    • グラフィックボード

      GTX1080をレビュー ~DirectX12の性能編~

      5月17日に解禁となった先行レビューで大概の情報は出尽くしていますが、隙間を埋めるようなニッチなところを突くレビューができたらいいなと思いつついろいろ検証してい...
      2016年5月30日
    • グラフィックボード

      NVIDIA最新グラボ GTX1080をレビュー。第一回は開封の儀とSLIのセットアップ

      運よく(←たぶん)早期に国内通販でポチることができたNVIDIAの次世代GPU Pascal第一弾GTX1080が本日着弾したのでレビューします。27日22時に販売解禁されて蓋を開けて...
      2016年5月29日
    • - Sponsored links -
    • グラフィックボード

      GTX1080の分解・水冷化・クーラー換装のために必要なもの

      水枕届いてから分解予定だったのですが、グラボのスロットを入れ替える必要があったので、そのついでにGTX1080のバックプレートをちょっとだけ剥きました。水冷化やクー...
      2016年5月29日
    • グラフィックボード

      GTX1080でGPU Boost 3.0を使ってOCする方法。グラボのOC耐性もわかるかも

      GTX1080ではコア電圧とコアクロックの比例曲線を自由に設定できる「GPU Boost 3.0」が使えるようになっています。MSI AfterBunerというソフトで設定を行えます。(MSIが...
      2016年5月29日
    • グラフィックボード

      GTX1080のSLIでFireStrike Ultra。「dual-link SLI mode」が超有能!

      Pascalで新たに採用された「dual-link SLI mode」を試してみました。OCは全くしていない定格の状態です。(速報的な記事なので簡単に)SLIブリッジ1本でSLI有効化すると...
      2016年5月29日
    1...208209210211212...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ