MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • グラフィックボード

      MSIのGTX1080が着弾! サプライズで実は2枚確保してた

       数少ないSLIレビューにも乞うご期待 とりあえずGTX10802枚ともメイン機にぶっこみました。アイドルの電圧がGM200よりも低い気がします。ASICは無理でした。早朝の記事...
      2016年5月29日
    • グラフィックボード

      MSIから「GTX 1080 GAMING X 8G」と「GTX 1080 SEA HAWK」が登場

       安定の「TWIN FROZER IV」と980tiで好評を博したハイブリッド簡易水冷 MSIからGTX1080のオリジナルファンモデル「GTX 1080 GAMING X 8G」と「GTX 1080 SEA HAWK」が公...
      2016年5月27日
    • グラフィックボード

      GTX1080の深夜販売価格が公開されだした。各社10~11万円程になる模様。

       なお代理店ASK経由のものは未だほぼ不明。 ついでに深夜販売の本数速報も。 GTX1080の国内販売価格(初値)まとめ今日22時から行われる深夜販売で取り扱いのある各ベ...
      2016年5月27日
    • CPU

      Broadwell-Eの予定価格がリーク。6950Xは21万とか嘘やろ……

      5月31日発売が半ば確定したBroadwell-Eですが、予想販売価格がなんか酷い。Intel Broadwell-E 国内予想販売価格Broadwell-Eこと新型のCore i7シリーズが、5月31日(火)...
      2016年5月27日
    • - Sponsored links -
    • CPU

      【できる!Hyper-OC】 Hyper BCLK Engineのお手軽Non-Kオーバークロックをレビュー

      マニア向けと侮るなかれ。むしろ初心者にお勧めな超お手軽OC 4月29日発売に発売したばかりの「ASRock Z170M OC Formula」を購入してから、G3900には過剰装備と知りつつ...
      2016年5月24日
    • 水冷ブロック

      EKWBのGTX1080水冷ブロック「EK-FC1080 GTX」は5月27日に114ドルで販売開始。カラバリ5種のバックプレートも同時発売決定

      EKWBの公式通販ページ上にGTX1080用のフルカバー水冷ブロックの公式ページが登場しました。商品ページ:https://www.ekwb.com/shop/ek-fc1080-gtxプレスリリース:https...
      2016年5月23日
    • DIY水冷PC

      NCASE M1にHas-EのMini-ITXとハイエンドグラボを本格水冷でギュっと詰め込む【完成編】

      一月程前に掲載された水冷化NcaseM1は未完成verだったらしく完成版がOC.netにアップされてました。・NCASE M1にHas-EのMini-ITXとハイエンドグラボを本格水冷でギュっと...
      2016年5月23日
    • システムメモリ

      DDR4メモリを買うなら国内最大の品揃えを誇るPCショップアークがおすすめ。

      Haswell-Eで初登場して、SkyLake世代でついにメインストリームに来たDDR4メモリですが、CPUやマザボに比べて幅広いバリエーションを扱ってるショップが少ないので紹介し...
      2016年5月22日
    • - Sponsored links -
    • マザーボード

      ASRockのOC特化MicroATXマザボ「Z170M OC Formula」をレビュー

       OC特化のZ170系で最強のMicroATXマザボ 「Hyper BCLK Engine」を用いたOC(以降、Hyper OCと呼ぶ)をするため「ASRock Z170M OC Formula」を購入したので画像中心のレ...
      2016年5月22日
    • SSD・HDD

      AquaComputerからM.2 SSD用のヒートシンクor水枕付きPCI変換ボードが発売開始

      AquaComputerからM.2 SSD用のヒートシンク付きPCI変換ボード「kryoM.2 PCIe 3.0 x4 adapter for M.2 NGFF PCIe SSD, M-Key with passive heatsink」と水冷ブロック付きP...
      2016年5月21日
    • グラフィックボード

      NVIDIAのPascal第2弾GTX1070の詳細スペックが判明

      6月10日にリファレンス基板(Founders Edition)が発売予定となっているPascal第2弾GTX1070の詳細なスペック情報が判明しました。GP104のフルサイズであるGTX1080から1/...
      2016年5月19日
    • 水冷ブロック

      ASUS X99-E WSの水枕が届いたけど残念なことに……。

      X99-E WSの水枕がやっと届いたけどいろいろ残念なことになっています。まずCPUブロックのベースが薄過ぎてCPUとちゃんと接しない。あとベース部分から水漏れが……。CPUブ...
      2016年5月18日
    • - Sponsored links -
    • SSD・HDD

      Intel SSD 750のNVMeドライバがスリープから復帰後にエラーを起こす

      先日メイン機のマザーボード換装してWin10にアプデしたのですが、スリープからの復帰後にPCI-E版のIntel SSD 750をPCが見失う現象が発生しました。旧環境(スリープ復帰...
      2016年5月17日
    • SSD・HDD

      2.5インチ版 Intel SSD 750 400GBが届いたのでレビュー

      3月31日に米尼でポチッた2.5インチ版 Intel SSD 750 400GBが4月3日昼に早くも着弾しました。最初ダンボール箱を開けたら右側の茶色い箱に入っていたのでバルク品かな?...
      2016年5月15日
    • 水冷ブロック

      ASUS X99-E WSにメイン機を換装したのでレビュー。水枕の到着が楽しみ過ぎる。

      これまではX99マザボの鉄板である「ASUS Rampage V Extreme」を使っていたのですが、PCI-Eスロットを使用するNVMe対応の高速SSDも増えてきたのでより自由度の高いPCIス...
      2016年5月14日
    1...209210211212213...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ