-
モバイルPC
RTX 3060&240Hzモニタ搭載「GALLERIA UL7C-R36」が発売
GeForce RX 3060モバイル版とCore i7 11800Hを搭載し、さらに240Hzリフレッシュレート液晶ディスプレイも搭載した「GALLERIA UL7C-R36」が発売 -
PlayStation5
「Sabrent M.2 NVMe PS5 heatsink」をレビュー。拡張スロットカバーと交換するだけのお手軽かつ大型高性能なSSDヒートシンク!
PlayStation 5の拡張スロットカバーと置き換えて使用するM.2 SSDヒートシンク「Sabrent M.2 NVMe PS5 heatsink」をレビュー。読み出し7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか、一般的なSSDヒートシンクと比較してみた。 -
PlayStation5
【SSD増設】FireCuda 530 ヒートシンク搭載版でPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクを標準で搭載するPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSD「Seagate FireCuda 530 ヒートシンク搭載版」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
PlayStation5
WD_BLACK SN850 ヒートシンク搭載版のサーマルパッドを検証
「WD_BLACK SN850 NVMe SSD with Heatsink」のメモリコントローラーがサーマルパッドを介してヒートシンクと接していない、と話題なので、十分な厚みのサーマルパッドへ交換した場合に冷え具合が変わるのか検証してみました。 - - Sponsored links -
-
ディスプレイ
「GIGABYTE AORUS FI32U」が発売。HDMI2.1搭載で4K/144Hz対応
VRR同期機能やVESA DisplayHDR 400に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する31.5インチIPS液晶ゲーミングモニタ「GIGABYTE AORUS FI32U」が11月5日発売 -
周辺機器
【公式ツール】 最新Win11のOSインストールUSBの作り方
最新アプデ適用済みWin11のインストールUSBメモリをマイクロソフトア公式ツールで作成する方法を紹介します。パッケージ版の付属品は将来的にインストール後に大型アプデ適用の2度手間になって面倒なので。 -
CPU
Intel第12世代Core CPUのレビュアーキットで開封の儀!
Intel×MSIによって用意された第12世代CPU先行レビュアー向けメディアキットに触れる機会に恵まれたので、まずは開封の儀を通して、最新CPUの外観やMSI製Z690マザーボードや新型ハイエンド水冷クーラーをチェックします。 -
ディスプレイ
「ViewSonic VX2882-4KP」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ!
HDMI2.1ビデオ入力も搭載する4K/150Hz対応28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ViewSonic VX2882-4KP」をレビュー。PlayStation5やXbox Series Xに最適なゲーミングモニタを徹底検証 - - Sponsored links -
-
マザーボード
各社CPUクーラーのIntel LGA1700対応状況まとめ
Intel第12世代Alder Lake-Sが対応するCPUソケットLGA1700は、従来のLGA1200やLGA1151のCPUクーラーマウントホールと互換性がありません。各社CPUクーラーがLGA 1700にどのように対応しているか情報をまとめました。 -
CPU
Intel第12世代Alder Lake-S Core CPUが登場。11月4日発売で予約も開始!
Intelから16コア24スレッドのCore i9 12900Kなど、Alder Lake-Sのコードネームで呼ばれる第12世代Core-SシリーズCPUが正式発表。16コア24スレッドのCore i9 12900Kは589ドルから! -
マザーボード
「EVGA Z690 DARK KINGPIN」が登場予定。OC特化の超変態レイアウト
21フェーズVRM電源を搭載しOC特化の超変態レイアウトを採用した「EVGA Z690 DARK KINGPIN」が登場予定 -
PlayStation5
ElecGearからPS5拡張スロットカバーサイズのSSDヒートシンクが発売
ElecGearからPlayStation 5の拡張スロットカバーと置き換えて使用するM.2 SSDヒートシンク「ElecGear EL-P5C」が発売 - - Sponsored links -
-
システムメモリ
「Kingston FURY Beast DDR5」が登場
KingstonのゲーミングブランドFURYから、次世代システムメモリのDDR5メモリで、ヒートシンク搭載ながら全高35mmのロープロファイルなOCメモリキット「Kingston FURY Beast DDR5」が登場 -
ディスプレイ
DisplayHDR 1400認証取得「ASUS ProArt PA32UCG」が発売
1152分割でエリア駆動する直下型Mini-LEDバックライトによるHDR表示に対応し、最大輝度1600nitsでDisplayHDR 1400認証を取得するプロクリエイター向け4K/120Hz量子ドットIPS液晶モニタ「ASUS ProArt PA32UCG」が11月5日発売 -
PlayStation5
【SSD増設】Nextorage NEM-PAでPS5のロード時間を比較してみた
ほぼSony純正!? PS5互換サイズのヒートシンクを標準で搭載するPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSD「Nextorage NEM-PA」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。