オーバークロック– category –
-
「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。6000MHz超のOCで徹底検証!
Samsung製メモリモジュールを採用するDDR5メモリキット「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。手動設定によるOCの余地はあるのか、6000MHz超のOCで徹底検証していきます。 -
「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。XMPで6000MHz OCに対応!
ARGB LEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP3.0による6000MHzのメモリOCに対応するDDR5メモリキット「G.Skill Trident Z5 RGB(型番:F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS)」をレビュー -
「XPG LANCER DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
オリジナルメモリヒートシンクを搭載したDDR5メモリキット「XPG LANCER DDR5」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Intel第12世代CPUで4000MHz/CL14/Gear1を試す!
メモリ周波数4000MHz/CL14の超低レイテンシなOCに対応する16GB×2枚組みメモリキット「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Core i9 12900KのIntel第12世代CPU環境で4000MHz/C14/Gear1をOC検証! - - Sponsored links -
-
「Lexar Hades RGB DDR4」のLEDイルミネーションを試す
8分割ARGB LEDイルミネーション搭載したゲーマー向けOC DDR4メモリキット「Lexar Hades RGB DDR4」をレビュー。Lexar RGB SyncによるARGB LEDイルミネーションのライティング制御を紹介 -
「G.Skill Ripjaws S5 DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
全高33mmロープロファイルなDDR5メモリキット「G.Skill Ripjaws S5(型番:F5-5200U4040A16GX2-RS5K)」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
「CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」をレビュー。32GBx2=64GBの大容量でXMP3.0による5200MHz OCを試す!
超高輝度なCAPELLIX RGB LEDによる12分割ARGB LEDを搭載するハイエンドDDR5メモリキット「CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」をレビュー。32GB×2枚組み64GBの大容量でXMP3.0による5200MHz OCを試す。 -
Core i9 12900Kの殻割りクマメタル化で冷却性能を検証
Intel第12世代Alder Lake-Sの16コア24スレッド Intel Core i9 12900Kを殻割りし、CPUダイとヒートスプレッダの間にクマメタルを塗り直して、冷却性能を比較検証します。 - - Sponsored links -
-
「Kingston FURY Beast DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
全高35mmロープロファイルなDDR5メモリキット「Kingston FURY Beast DDR5(型番:KF552C40BBK2-32)」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
ADATA製DDR5メモリでOC設定やXMP3.0がどう変わったのか確認してみる
A-DATA製DDR5メモリ「DDR5-4800 UDIMM」シリーズから8GB容量のメモリモジュール(型番:AD5U48008G-B)を例に、DDR5メモリでOC設定やXMP3.0がどう変わったのか確認してみます。 -
「Crucial CT2K16G48C40U5」をレビュー。Micron純正なDDR5メモリを徹底検証
Micron純正メモリを採用するCrucial DDR5-4800 UDIMMシリーズから「CT2K16G48C40U5」と「CT2K8G48C40U5」をレビュー。メモリ周波数5200MHzのOCや、2セット4枚組み64GB容量が安定動作するのか徹底検証 -
「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB」をレビュー。4600MHz対応の超高速DDR4メモリでメモリOCを試してみる
4600MHzのメモリOCに対応するDDR4メモリキット「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB(型番:KF446C19RBAK2/16)」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5900Xで4000MHz以上のメモリOCを試してみた。 - - Sponsored links -
-
「G.Skill Trident Z Neo F4-3600C16Q-64GTZN」をレビュー。性能を追求するOCメモリならTrident Z Neoシリーズで間違いナシ!!
3600MHz/CL16のOCに対応する16GB×4枚組み64GB容量のDDR4メモリキット「G.Skill Trident Z Neo F4-4000C17D-32GTZNB」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5950Xで安定動作するのか徹底検証 -
「Team T-FORCE Xtreem ARGB WHITE DDR4」をレビュー。4枚組み64GB容量で3600MHz/CL14のメモリOCを試す
アドレッサブルLEDイルミネーションの光が透ける幻想的なデザインを採用したDDR4メモリ「Team T-FORCE Xtreem ARGB WHITE DDR4」をレビュー。メモリ周波数3600MHz/CL14のOCプロファイルが2キットでもCore i9 11900KやRyzen 9 5950Xで安定動作するか徹底検証。 -
「G.Skill Trident Z Neo F4-4000C17D-32GTZNB」をレビュー。Ryzen 7 PRO 4750Gで32GBメモリが4000MHz安定動作!?
4000MHz/CL17のOCに対応する16GB×2枚組み32GB容量のDDR4メモリキット「G.Skill Trident Z Neo F4-4000C17D-32GTZNB」をレビュー。Core i9 10900KやRyzen 7 PRO 4750Gで4000MHz OCが安定動作するのか徹底検証