SSD・HDD– category –
-
Ryzen ThreadripperでNVMe SSDによるRAID構築が公式解禁!
AMD Ryzen Threadripper環境でNVMe SSDによるRAID構築が公式に解禁 AMD Ryzen Threadripper環境でNVMe SSDによるRAID構築が公式に解禁されました。RAIDアレイの構築につ... -
ストレージ用3D Xpoint型SSD「Intel Optane SSD 900P」シリーズは10月27日登場との噂
Intelはストレージ向け3D Xpoint型SSD「Intel Optane SSD 900P」シリーズは10月27日にロンチ予定らしい Intelから従来のNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が10分の1以... -
「ASUS HYPER M.2 X16 CARD」はASUSマザボでは汎用性のあるM.2 SSDの4枚刺し拡張ボードとして使用可能。スリッパ環境ではNVMe RAID構築も可能
ASUS製のX299マザーボードやX399マザーボードと組み合わせた場合、「ASUS HYPER M.2 X16 CARD」をNVMe M.2 SSDの4枚刺しボードとして使用できることが確認できました。A... -
SamsungのSATA SSDフラッグシップ「850 PRO SSD 256GB」をレビュー
SamsungのSATA SSDフラッグシップ「Samsung 850 PRO SSD 256GB」をレビュー - - Sponsored links -
-
NVMe M.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「HighPoint SSD7101A-1」が発売
NVMe(PCI-E3.0x4帯域)対応のM.2 SSDを4枚刺し可能な拡張ボード「HighPoint SSD7101A-1」が国内代理店ディラックより発売【管理人も買っちゃった。】 NVMe(PCI-E3.0x4帯... -
EKWBからM.2 SSD用ヒートシンク「EK-M.2 NVMe Heatsink」が発売
水冷PCパーツメーカーEKWBからM.2 SSD用ヒートシンク「EK-M.2 NVMe Heatsink」が発売されました。カラーバリエーションはブラックとニッケルの2色です。 水冷PCパーツメ... -
ASUSからM.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「HYPER M.2 X16 CARD」が登場予定! Intelの仮想RAID構築機能「VROC」との組み合わせで12GB/sを実現可能に!!
Computex2017でASUSから仮想RAID機能により12GB/sを実現可能なNVMe M.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「HYPER M.2 X16 CARD」が発表されました。PCI-E3.0x16帯域を使用するこ... -
MSIからM.2 SSDを2枚使用できるPCI-E変換「M.2 Xpander-Z」が登場予定。X299マザーボード「X299 XPOWER GAMING AC」に付属する模様
台湾で開催中のComputex2017にて、MSIから高速NVMe規格のM.2 SSDを2枚使用できるPCI-E変換ボード「M.2 Xpander-Z」が展示されています。M.2→PCI-E変換ボードはPCI-E3.0x... - - Sponsored links -
-
kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー
AquaComputer製M.2 SSD用ヒートシンク付きPCI変換ボード「kryoM.2」の後継機となる「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」の冷却性能を徹底比較レビューします。 -
AquacomputerからM.2 SSDのPCI-E変換ボード「kryoM.2」の後継「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」が登場
AquaComputerから昨年発売された国内でも大人気のM.2 SSD用のヒートシンク付きPCI変換ボード「kryoM.2 PCIe 3.0 x4 adapter for M.2 NGFF PCIe SSD, M-Key with passive... -
高速M.2 SSD初導入にもおすすめな「Samsung 960 EVO 500GB」をレビュー
国内でも12月に発売されたSamsungの新型NVMe M.2 SSDの廉価モデル「Samsung 960 EVO 500GB」を日本サムスン社からお借りできたのでレビューします。個人的に米尼から個... -
KabyLakeからサポートされる「Intel Optane Technology」とは
Intelの新CPU KabyLakeのデスクトップ版が公式に発表され、各社からKabyLakeをネイティブサポートする200シリーズチップセットを搭載したマザーボードもリリースされて... - - Sponsored links -
-
OSの入っていたSSDをEFIや回復パーティションも含めて初期化する方法
SSDのレビューなどでOSを入れたり削除したりを繰り返すことが多いので、OSの入っていたSSDをEFIや回復パーティションも含めて削除して完全に初期化する方法を備忘録的に... -
Samsung 960 PRO 512GBをレビュー。旧モデルや競合製品と発熱や温度比較
北米で11月15日に発売となった「Samsung 960 PRO 512GB」を米尼からの個人輸入でいち早く入手できたので早速レビューします。SSDの速度やパフォーマンスについては発売... -
3.5インチ→2.5インチ×2変換ストレージラック「ENERMAX EMK3202」をレビュー
【注】 ベンチ機でCDMを回したところSATA2.0接続になってました。メイン機に繋ぐもやはりCDMの連続読みがちょうど半分くらい(280MB/s)しかでません。別のSSDやSATAケ...