SSD・HDD– category –
-
Dellから連続リード2800MB/sのThunderbolt3モバイルストレージ「Dell Portable Thunderbolt3 SSD 500GB/1TB」が発売
USB3.1 Gen2の4倍となる40Gbpsの超高速帯域による通信を実現するThunderbolt 3接続に対応、バスパワー駆動で連続リード2800MB/s&連続ライト1100MB/sの高速データ転送を... -
OSブート可能な3D Xpoint型M.2 SSD「Intel Optane SSD 800P」が正式発表
Intelから従来のNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が10分の1以下と高速な3D Xpoint型SSDを採用する製品シリーズ「Optane」に追加される、OSのブートデバイスとしても使... -
NVMe U.2 SSDを4台接続可能な拡張ボード「HighPoint SSD7120」が発売
NVMe(PCI-E3.0x4)接続に対応したU.2 SSDを4基増設可能なPCI-E3.0x16帯域のPCIE拡張ボード「HighPoint SSD7120」が発売 NVMe(PCI-E3.0x4)接続に対応したU.2 SSDを4... -
「SanDisk Extreme Pro USB3.1フラッシュメモリ 256GB」をレビュー
USB3.1 Gen1(USB3.0)接続USBフラッシュメモリとしては最速クラスの連続リード420MB/s・連続ライド380MB/sを実現する「SanDisk Extreme Pro(エクストリーム プロ) USB3.1フラッシュメモリ 256GB (型番:SDCZ880-256G-J57)」をレビュー - - Sponsored links -
-
「SilverStone SST-TP02-M2」をレビュー。絶縁性シリコンバンドによる固定方式で安心かつ高冷却性能なM.2 SSDヒートシンクを検証
絶縁性シリコンバンドによる固定方式で安心かつ二重層構造アルミニウム製ヒートシンクで高冷却性能なM.2 SSDヒートシンク「SilverStone SST-TP02-M2」をレビュー -
NVMe M.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」が発売
Intel VROCやAMD Ryzen Threadripper NVMe RAIDとも組み合わせて使用可能なNVMe M.2 SSDの4枚刺しに対応したPCIE拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」が発売 Inte... -
「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー。64層3D NAND採用で低消費電力&高速化を実現したコスパ重視な新定番NVMe M.2 SSDを徹底検証
Intel製TLC型64層3D NANDメモリチップの採用によって前モデル600pよりも2倍のアクセススピードと半分の消費電力を実現した、Intelの新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p 512GB (型番:SSDPEKKW512G8XT)」をレビュー。省電力性能の改善による温度低下やアクセススピードの向上を徹底検証。 -
「WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB」をレビュー。64層3D NANDでTLC型の弱点を克服した今一押しな最新SSDを徹底検証
Western Digitalから17年後半にリリースされたばかりの新製品、同社別ブランドSanDisk製64層3D NANDを採用する最新のTLC型SATA SSD「WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB (型番:WDS500G2B0A)」をレビュー。TLC型SSDの弱点も克服し、今ストレージを増設するなら一押しの鉄板モデルを徹底検証 - - Sponsored links -
-
64層V-NAND採用SSD「Samsung SSD 860 PRO」が2月2日発売
SamsungからMLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用する2.5インチSATA SSDのハイエンドモデル「Samsung SSD 860... -
64層V-NAND採用SATA M.2 SSD「Samsung SSD 860 EVO」が2月2日発売
SamsungからTLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用するSATA接続M.2 SSDの普及帯メインストリーム向けモデル「S... -
64層V-NAND採用SSD「Samsung SSD 860 EVO」が2月2日発売
SamsungからTLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用する2.5インチSATA SSDの普及帯メインストリーム向けモデル... -
Intel製64層3D NAND採用NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p」シリーズが登場
Intel製64層3D NANDメモリチップの採用によって前モデル600pよりも2倍のアクセススピードと半分の消費電力を実現した、Intelの新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p」シリ... - - Sponsored links -
-
大容量の書込でも遅くならない「SanDisk SSD Ultra 3D 2TB」をレビュー
64層の3D NANDを採用する最新のTLC型SATA SSD「SanDisk SSD Ultra 3D 2TB」をレビュー。連続書き込みの速度低下というTLC型の欠点を克服した17年後半一押しのコスパ最強SSDを徹底検証 -
ASRockからNVMe M.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」が登場
ASRockからIntel VROCやAMD Ryzen Threadripper NVMe RAIDとも組み合わせて使用可能なNVMe M.2 SSDの4枚刺しに対応したPCIE拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」... -
「Intel Optane SSD 900P 480GB」をレビュー。従来型NAND SSDよりもレイテンシが10分の1以下な3D Xpoint SSDを徹底検証
従来のNAND型SSDよりもレイテンシが10分の1以下とランダムアクセスが高速な3D Xpoint型SSDを採用する待望の一般コンシューマー向けSSD「Intel Optane SSD 900P 480GB」をレビュー