SSD・HDD– category –
-
kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー
AquaComputer製M.2 SSD用ヒートシンク付きPCI変換ボード「kryoM.2」の後継機となる「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」の冷却性能を徹底比較レビューします。 -
AquacomputerからM.2 SSDのPCI-E変換ボード「kryoM.2」の後継「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」が登場
AquaComputerから昨年発売された国内でも大人気のM.2 SSD用のヒートシンク付きPCI変換ボード「kryoM.2 PCIe 3.0 x4 adapter for M.2 NGFF PCIe SSD, M-Key with passive... -
高速M.2 SSD初導入にもおすすめな「Samsung 960 EVO 500GB」をレビュー
国内でも12月に発売されたSamsungの新型NVMe M.2 SSDの廉価モデル「Samsung 960 EVO 500GB」を日本サムスン社からお借りできたのでレビューします。個人的に米尼から個... -
KabyLakeからサポートされる「Intel Optane Technology」とは
Intelの新CPU KabyLakeのデスクトップ版が公式に発表され、各社からKabyLakeをネイティブサポートする200シリーズチップセットを搭載したマザーボードもリリースされて... - - Sponsored links -
-
OSの入っていたSSDをEFIや回復パーティションも含めて初期化する方法
SSDのレビューなどでOSを入れたり削除したりを繰り返すことが多いので、OSの入っていたSSDをEFIや回復パーティションも含めて削除して完全に初期化する方法を備忘録的に... -
Samsung 960 PRO 512GBをレビュー。旧モデルや競合製品と発熱や温度比較
北米で11月15日に発売となった「Samsung 960 PRO 512GB」を米尼からの個人輸入でいち早く入手できたので早速レビューします。SSDの速度やパフォーマンスについては発売... -
3.5インチ→2.5インチ×2変換ストレージラック「ENERMAX EMK3202」をレビュー
【注】 ベンチ機でCDMを回したところSATA2.0接続になってました。メイン機に繋ぐもやはりCDMの連続読みがちょうど半分くらい(280MB/s)しかでません。別のSSDやSATAケ... -
ベンチ機のシステムSSDを「Crucial MX300 1TB M.2 SSD」にクローン換装
各種グラボの検証で使いまくっているベンチ機のシステムストレージが240GBでは足りなくなってきたので「Crucial MX300 1TB M.2 SSD (CT1050MX300SSD4)」にクローン換... - - Sponsored links -
-
Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル をレビュー
最近流行のGo Proなどアクションカメラにも対応して耐久性の高いmicroSD「Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル (型番:SDCAC/64GB)」をKingston様(以下... -
SamsungがM.2 SSD 950 PROの後継960 PROと廉価な960 EVOを発表。最大リード3.5GB/s、2TBの960 PROと最大リード3.2GB/s、1TBの960 EVO
Samsungが高速NVMe規格のM.2 SSD 950 PROの後継となる「最大連続リード3.5GB/s、容量2TBの960 PRO」と「最大連続リード3.2GB/s、容量1TB廉価な960 EVO」を正式に発表し... -
M8Pe 1TB×2をM.2-U.2変換でSupermicro AOC-SLG3-2E4に繋いでみた
M8PeでU.2変換が正常に動作するまでが長かったですが、正常動作するM.2-U.2変換ボードが手に入りました。しかしこの変換基板にはSSDを冷やすためのヒートシンク(蓋)が... -
M8PeをU.2-PCIE変換に繋いでも速度が出ない件→POST段階でのPCI接続GENが原因→M8Pe固有の問題っぽい→M8PeとM.2-U.2変換の相性問題で結論
検証内容を順番に箇条書きします。1. M8PeY 1TBを分解後、U.2-PCIE変換に刺してX99-E WSのHyperKit経由で接続したのですが、連続リード800MB/s程度しか出ませんでし... - - Sponsored links -
-
Intelから真のコスパ優秀NVMe M.2 SSD「600p」シリーズが登場! 1TBが$359
128GB(7000円)、256GB(11000円)、512GB(19500円)で14日から発売 上記3種はPCショップアークで販売中<商品ページリンク> Intelから真のコスパ優秀NVMe M.2 SS... -
クリップ型M.2 SSDヒートシンク「Alphacool HDX M.2 SSD M01」を装着してみた
ジョークグッズ過ぎてワロタ……。 先日、Aquatuningから個人輸入した「Alphacool HDX M.2 SSD M01」を装着してみました。付属品はヒートシンクの板2枚とクリップ8個、... -
M.2 SSD「PLEXTOR M8PeG/Y 256GB」の冷え具合を比較レビュー
先日発売したばかりの高速NVMe SSD「PLEXTOR M8PeG / M8PeY」シリーズから、剥き出しのM.2 SSD「PX-256M8PeG-06」(便宜上M8Pe)、M.2SSDサイズのヒートシンク付き「PX-...