レビュー– category –
-
「MSI GeForce RTX 3060 GAMING X TRIO 12G」をレビュー。RTX 3060にはOverChillな冷却性能!
3スロット占有3連ファンGPUクーラーTRI-FROZR 2搭載ゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 3060 GAMING X TRIO 12G」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2070と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
Meta Quest 2をChromecastでTVにミラーリングする方法
PC不要なスタンドアローン型VR HMD「Meta Quest 2」のプレイ画面をGoogle ChromecastでテレビやPCディスプレイにミラーリングして、家族や友人と共有しながら遊ぶ方法を紹介 -
RTX 3080搭載「GIGABYTE AERO 15 OLED」をレビュー。フルRGB有機ELディスプレイ搭載でプロフェッショナルクリエイターに最適!
RTX 3080 モバイル版や8コア16スレッドCPUのCore i9 10980HKを搭載するクリエイター向けハイエンドモバイルPC「GIGABYTE AERO 15 OLED」をレビュー。DCI-P3を100%カバーでX-Rite Pantone色校正認証を取得する4K有機ELパネル採用ディスプレイの品質も徹底検証 -
NVIDIA Dynamic Boost 2.0はGPU性能を損なわないのか?
GPU/CPU/VRAMのトータルで発熱を調停するRTX 30モバイルGPUの新機能「Dynamic Boost 2.0」について解説します。CPU負荷に引っ張られてGPU性能が低下するというDynamic Boost 2.0に予想されるデメリットは生じないのか、実ゲームベンチマークでチェックしてみました。 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GeForce RTX 3060 AMP White」をレビュー。美しいホワイトカラーだけじゃない、小さいのによく冷える!
清潔感のあるホワイト一色なRTX 3060オリファンモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 AMP White Edition」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2070と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「LOUQE GHOST S1 Mk3」をレビュー。専用Noctua空冷クーラーでRyzen 9 5950X&RX 6800のAMDゲーミングPCを組んでみる
容積8.2Lコンパクトながらフルサイズグラボを搭載可能なPCケース「LOUQE GHOST S1 Mk3」をレビュー。専用設計Noctua NH-L12 Ghost S1 Editionを使用し、Ryzen 9 5950XとRadeon RX 6800の高性能なゲーミングPCを組んでみる -
Sony α7シリーズのFTP転送の使い方 【ルーターのUSB NAS機能で簡単に!】
Sony α7シリーズで撮影した写真を簡単にパソコンへ移動できる「FTP転送機能」の使い方について解説します。無線LANルーターのUSBストレージによる簡易NAS機能と組み合わせるとかなり簡単にFTP転送機能を使用できます。 -
「Palit GeForce RTX 3060 StormX OC 12GB」をレビュー。RTX30シリーズ初のMini-ITX完全対応ショートモデルを徹底検証
全長170mmのMini-ITX完全対応ショートサイズかつ、RTX 3060の国内最安値クラスな「Palit GeForce RTX 3060 StormX OC 12GB」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2070と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
Core i7-1165G7搭載「Surface Pro 7+」をレビュー。Pro7無印と徹底比較
Intel第11世代TigerLake採用でグラフィック性能が2倍になったCore i7-1165G7を搭載する「Surface Pro 7+」をレビュー。前世代Surface Pro 7無印と比較してグラフィック性能やCPU性能がどれくらい伸びたのか徹底比較! -
「MSI VIGOR GK20」をレビュー。3千円の高コスパキーボードをチェック
3000円程度で購入できるコストパフォーマンスに優れたエントリークラスのゲーミングキーボード「MSI VIGOR GK20(日本語配列ver)」をレビュー。キーボード外観やLEDイルミネーション、キーボードとしての使い勝手をレポートしていきます。 -
「SilverStone SUGO 15」をレビュー。RX6900XT&240mm水冷で徹底検証
容積19Lのコンパクトキューブ型Mini-ITX対応PCケースの上位モデル「SilverStone SUGO 15」をレビュー。240サイズ簡易水冷とRadeon RX 6900 XTグラフィックボードを組み合わせた性能重視ビルドを構築してみる -
「ASUS ROG Strix XG279Q」をレビュー。1msGTGとELMB Syncのコラボ!
ELMB Syncに対応するWQHD/170Hzの27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Strix XG279Q」をレビュー。RTX 3070やRX 6800に最適な2021年の定番スペックの実力や、豊富なASUS独自機能を徹底検証 - - Sponsored links -
-
「FLEXISPOT デスクバイク V9」をレビュー。自転車通勤くらいのちょうどいい負荷で運動不足を解消!
テレワーカーやインドア趣味なPCゲーマーの運動不足解消に最適、大型デスク搭載エアロバイク「FLEXISPOT デスクバイク V9」をレビュー。エアロバイクの使い方や負荷の強さ、デスクの調整機能や使い勝手をチェックしてみる。 -
「SilverStone SX1000」をレビュー。SFX-Lで1000W電源容量!
Platinum認証を取得、電源容量1000Wの大容量なSFX-Lサイズ電源ユニット「SilverStone SX1000」をレビュー。GeForce RTX 3090などTGP300W超のグラボを運用できるのか、安定性や静音性を徹底検証 -
「MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO」をレビュー。Radeon初のGAMING X TRIOはやはり高静音な定番モデルなのか徹底検証
AMD Radeon初のGAMING X TRIO!「MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」をレビュー。RTX 3080やRTX 2080 TiやRadeon VIIと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較