レビュー– category –
-
「ASUS RT-AX89X」をレビュー。10Gb LAN対応NASに最適なWiFi6対応無線LANルーターを徹底検証
デュアル10Gb LANを搭載し、フレキシブルWANポート割り当てが可能、次世代規格WiFi6に対応する無線LANルーター「ASUS RT-AX89X」をレビュー。10Gb LAN対応NASの性能をフルに発揮できるのか徹底検証 -
ゲーミングモニタを綺麗に拭く方法 – ゲーミングモニタの選び方[番外編]
ゲーミングモニタを選ぶうえで重要な予備知識を紹介する、その名の通り『ゲーミングモニタの選び方』シリーズの番外編として、ゲーミングモニタのパネルを掃除する方法、拭き跡を残さず綺麗に拭くための便利アイテムを紹介します。 -
「MSI MAG B560 TOMAHAWK WIFI」をレビュー。11900Kの定格倍率&電力制限無効化に対応可能!
リアIOカバーを覆う巨大クーラーで冷やす15フェーズVRM電源を搭載した「MSI MAG B560 TOMAHAWK WIFI」をレビュー。Core i9 11900Kの電力制限無効化でVRM電源の冷え具合を徹底検証 -
NieR Replicant PC版が倍速になる場合の対処法。60FPSでもMOD導入を推奨
「NieR Replicant ver.1.22474487139...」のPC版が解禁されましたが、60FPSオーバーでは倍速になるという残念な移植具合。とりあえず対処法を解説。 - - Sponsored links -
-
「TSUKUMO EX-623T-A4」をレビュー。G-GEARの新型PCケースを徹底検証
洗練されたシックなデザインと240サイズ水冷にも対応する最新レイアウトが魅力なATX対応ミドルタワーPCケース「TSUKUMO EX-623T-A4」をレビュー。最新自作PC向けケースの水準に達したBTO PC専用筐体のデザインや内部設計を徹底解説。 -
「ASRock Z590 Phantom Gaming-ITX/TB4」をレビュー
90A対応Dr. MOSで構成される10フェーズの堅牢なVRM電源を搭載し、USB Type-CポートはThunderbolt4に対応する「ASRock Z590 Phantom Gaming-ITX/TB4」をレビュー -
「Kenko ZX C-PL」をレビュー。Zéta Quintと比較してみた
不要な光の反射を抑えることで、被写体本来の色彩を鮮明に再現する円偏光フィルター「Kenko ZX C-PL」をレビュー。ZX C-PLとZéta Quint C-PLはどちらの方が高画質なのか、実写比較してみました。 -
「ASUS ROG MAXIMUS XIII HERO」をレビュー。FORMULA/CODE要らずな、ATXサイズの全部入りハイエンドモデルを徹底検証!
90A対応Dr. MOSで構成される16フェーズの超堅牢VRM電源を搭載するハイエンドモデル「ASUS ROG MAXIMUS XIII HERO」をレビュー。FORMULA/CODE要らずな、ATXサイズの全部入りハイエンドモデルを徹底検証! - - Sponsored links -
-
「ProArtist DESSERTS3」をレビュー。見た目は美しいが実は…。
メッキ処理が施された放熱フィンや、ヒートパイプと放熱フィンのハンダ接合など高品質設計によってTDP210Wの冷却に対応する「ProArtist DESSERTS3」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 -
「ProArtist GRATIFY3」をレビュー。TDP180Wで3000円の高コスパ!
コストパフォーマンス重視ながらTDP180Wの冷却に対応する120mmサイドフロー型CPUクーラー「ProArtist GRATIFY3」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 -
RTX 3070搭載「MSI GS66 Stealth」をレビュー。300Hzリフレッシュレート対応ディスプレイの性能も徹底検証
GeForce RTX 3070 Laptop GPUやCore i7 10870Hを搭載した高性能ゲーミングモバイルPC「MSI GS66 Stealth (型番:GS66-10UG-003JP)」をレビュー。e-Sports大会クラスの超高速300Hzリフレッシュレート対応ディスプレイの性能も徹底検証 -
Cable Mattersの光ファイバーHDMI2.1ケーブルを試してみた。PS5やXbox Series X/S用のHDMI2.1ケーブルはこれで決まり!
Ultra High Speed HDMI認証やXbox互換製品認証を取得している光ファイバー式HDMIケーブル「Cable Matters Active 8K HDMI Fiber Optic Cable」をレビュー。PlayStation5やXbox Series X用のHDMI2.1ケーブルはこれで決まり! - - Sponsored links -
-
「Radeon RX 6700 XT」をレビュー。RTX 3070/3060Tiと徹底比較
次世代アーキRDNA2採用のアッパーミドルGPU「Radeon RX 6700 XT」を搭載したAMD純正リファレンスグラフィックボードをレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3070やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
「kenko Zéta Quint C-PL」をレビュー。自作PC関連でも使える!
不要な光の反射を抑えることで、被写体本来の色彩を鮮明に再現する円偏光フィルター「Zéta Quint C-PL」をレビュー。PC部品などレビュー用素材撮影でもかなり便利 -
Rocket Lake-SのGear1がGear2よりも遅くなる可能性とその理由
『Gear1は11世代CPUの性能を下げる可能性がある』というレビューがあがりましたが、Gear1の動作自体に不具合があるというわけではなく、アンコア部消費電力の増加と、PL1/PL2による電力制限が理由。