レビュー– category –
-
「Thermaltake TOUGHFAN 14」をレビュー。最強140mmファンの登場か!?
従来製品よりも高い風量・静圧と静音性を実現した高性能ファン「Thermaltake TOUGHFAN 14」をレビュー。冷却性能や静音性をNF-A14 industrialPPCやTOUGHFAN 12と徹底比較 -
「NZXT INTERNAL USB HUB (Gen3)」をレビュー。2020年新モデル!
NZXT CAM対応製品等との接続で意外と不足することの多い内部USB2.0ヘッダーを増設可能なハブの2020年最新アップデートモデル「NZXT INTERNAL USB HUB (Gen3)」をレビュー -
「NZXT N7 Z490」をレビュー。ASRock製に生まれ変わったHUE2&GRID+統合マザーボードを徹底検証
NZXT製Intel Z490マザーボード「NZXT N7 Z490」をレビュー。HシリーズPCケースへ自然に溶け込むフラットな外観や、NZXT CAMに対応したGRID+ V3とHUE 2がマザーボード上に統合されシステム的にも同社製品と高い親和性を備えた新モデルを徹底検証 -
「Fractal Design Celsius S36 Blackout」をレビュー。Ryzen 5000&第10世代Coreで冷却性能を再評価!
ファンハブでスマートな配線を実現する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Fractal Design Celsius S36 Blackout」をレビュー。当サイト的最強水冷の冷却性能をRyzen 5000&第10世代Coreで再評価! - - Sponsored links -
-
「Antec Signature 1300 Platinum」をレビュー。マルチGPUや数十台HDDを搭載するサーバー・ワークステーションに最適な電源ユニットを徹底検証
80PLUS Platinum認証を取得する電源容量1300Wの電源ユニット「Antec Signature 1300 Platinum」をレビュー。セミファンレス機能の使い勝手や、GeForce RTX 3090 NVLink SLIで負荷1000Wオーバーの環境において静音動作が可能なのか徹底検証 -
「Corsair HS75 XB Wireless」をレビュー。Xbox完全互換でDolby Atmos for Headphonesも使えるゲーミングヘッドセット!
Xbox完全互換なワイヤレスヘッドセット「Corsair HS75 XB Wireless Gaming Headset for Xbox Series X」をレビュー。Dolby ATMOS for Headphonesに対応し、箱コン無線アダプタでPCとも接続可能なヘッドセットの使い勝手や装着感をレポート。 -
「エレコム WRH-300BK3-S」をレビュー。有線LANを無線化できるWiFi子機
USBバスパワー動作なWi-Fiポータブルルーター「エレコム WRH-300BK3-S」をレビュー。子機モードならPCの有線LANポートを無線化できてWiFi接続設定もルーター側に保存できる! -
「ASUS TUF-RTX3070-O8G-GAMING」をレビュー。やっぱり激冷え&高静音性なTUF GAMINGを徹底検証
3スロット占有3連ファンGPUクーラーを搭載しファクトリーOCも施されたスタンダードゲーミングモデル「ASUS TUF-RTX3070-O8G-GAMING」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
「ZOWIE XL2546K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す、240Hz対応ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2546K」をレビュー。残像抑制機能DyAc+に加えて、ディスプレイ設定を共有できる新機能 XL Setting To Shareに対応した新モデルを徹底検証 -
「COLORFUL iGame RTX 3070 Advanced OC-V」をレビュー。TGP270Wの大幅OCモデルの実力を徹底検証
TGP270Wの大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「COLORFUL iGame GeForce RTX 3070 Advanced OC-V」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「Cooler Master MasterCase NC100」をレビュー。850W電源に換装してGeForce RTX 3090を搭載してみた
Intel NUC 9 Extreme Kitの基幹パーツCompute Elementに対応するPCケース「Cooler Master MasterCase NC100」をレビュー。850W電源に換装でCore i9 9980HK&GeForce RTX 3090の最強ビルドを構築! -
「CFD PG4VNZ 1TB / 2TB」をレビュー。連続読み書き7GB/s級の実力を徹底検証
PHISON PS5018-E18を採用し、PCIE4.0x4接続で7000MB/sに達するNVMe M.2 SSD「CFD PG4VNZ 1TB」をレビュー。最大容量の2TB版も加えて、Samsung 980 PROやPhison PS5016-E16採用リファレンスSSDと各種ベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung 980 PROでもクローンが可能!
PCレスでNVMe M.2 SSDのクローン作製が可能なクローンベース「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung SSD 980 PROでWindows10 OSシステムストレージのクローンを作成してみた。 -
「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。TGP300W超時代に対応する静音性抜群な新定番電源ユニット
80PLUS Platinum認証取得かつ電源容量850Wのハイパフォーマンス電源ユニット「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。GeForce RTX 3090などTGP300W超のグラボを運用できるのか、安定性や静音性を徹底検証 -
「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタを徹底検証
ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。360Hzリフレッシュレート、G-Sync、240Hz対応ULMB等、対戦ゲームで勝利するために開発された究極のモニタを徹底検証。