レビュー– category –
-
「ZOTAC GeForce RTX 4070 Ti SUPER Trinity」をレビュー。MSRPちょうどの最安RTX 4070 Ti SUPERを徹底検証
307mmかつ3スロットの大型クーラー IceStorm2.0を搭載する「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti SUPER Trinity Black Edition」をレビュー。RTX 4070 Tiや競合のRX 7900 XTをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 -
25cm&2スロのRTX 4070 Ti SUPERをレビュー。既存システムへのアップグレードにも最適な最小サイズ
全長250mmかつ厚みもぴったり2スロットで最小クラスにコンパクトな「INNO3D GeForce RTX 4070 Ti SUPER TWIN X2 OC WHITE」をレビュー。RTX 4070 Tiや競合のRX 7900 XTをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 -
「Alienware AW2524HF」をレビュー。500Hz対応IPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 【アフィリエイト広告】
発色と視野角に優れたIPS液晶パネルながら500Hzの超高速な垂直リフレッシュレートに対応するゲーミングモニタ「Alienware AW2524HF」をレビュー。低遅延で最速、対戦FPSゲームで勝つためのモニタを徹底検証 -
「FF7リバース 発売記念くじ」をエンド賞まで回してきた
FF7リバースこと「FINAL FANTASY VII REBIRTH」の発売記念くじをエンド賞目当てでエンド賞まで回してきました。エンド賞のティファ フィギュアが欲しかったので後悔はない。ミニフィギュア シークレットは果たして。 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GeForce RTX 4080 SUPER Trinity」をレビュー。MSRPちょうどの最安RTX 4080 SUPERを徹底検証
全長307mmかつ3スロット占有の大型GPUクーラー IceStorm 2.0を搭載する「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 SUPER Trinity Black Edition」をレビュー。RTX 4080や競合のRX 7900 XTXをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 -
グラボ(GPU)型番の数字・添え字と性能の関係を解説。RTX40やRX7000のナンバリング法則も分かれば簡単
グラボの性能を決める重要部品、NVIDIAやAMDが製造するGPUコアの型番、その数字やTi/SUPER等の添え字とGPU性能との関係を解説します。GPUのナンバリングや添え字には性能や新旧世代を表す法則性があります。 -
グラボ選びの第一歩、GPUの選び方。性能の期待値が分かる比較グラフで解説
100台以上のグラボを検証・レビューしてきた筆者が、グラボ選びの最初の一歩となるGPUの選び方を解説。NVIDIA RTX 40やAMD RX 7000を含めたベンチマークも使いながら、性能はどれくらい違うのか、最適な性能はどれくないなのか説明していきます。 -
「ASRock Z790 Nova WiFi」をレビュー。メモリOC性能も優秀、高コスパなゲーミングマザーボード
90A対応Dr. MOSで構成される22フェーズの超堅牢VRM電源、PCIE5.0対応を含む6基のNVMe M.2スロットを搭載するゲーミングモデル「ASRock Z790 Nova WiFi」をレビュー。Core i9 14900Kを運用できるのか徹底検証。 - - Sponsored links -
-
「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。24GBx2で7600MHz OCに対応!
G.SkillのハイエンドDDR5メモリキット「Trident Z5 RGB」をレビュー。7600MHzのメモリOCに対応する24GB×2枚組みモデル F5-7600J3848F24GX2-TZ5RKをCore i9 14900K&Z790で試してみた。 -
「Lexar CFexpress Type A SILVER 320GB」をレビュー
読出800MB/sに達し、動画撮影向け性能規格 VPG200に対応する高コスパな「Lexar Professional CFexpress Type Aカード SILVER 320GB」をレビュー。5010万画素で、8K動画撮影も可能なSony α1で徹底検証。 -
FF7リバースは有機ELで劇的に綺麗になる!液晶と50枚以上のスクショで徹底比較
普通の液晶モニタから有機ELゲーミングモニタに買い替えると、FINAL FANTASY VII REBIRTHはどれくらい綺麗になるのか、実際のHDRスクリーンショットを50枚以上用意して比較してみました。 -
「ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II」をレビュー。14世代CPUにネイティブ対応、Wi-Fi 7搭載のアップデートモデル
19フェーズの堅牢VRM電源やPCIEスロットのロック解除スイッチを搭載するゲーミングモデル「ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II」をレビュー。Core i9 14900Kを運用できるのか徹底検証。 - - Sponsored links -
-
Club3DのDP80認証DisplayPort2.1ケーブルを4K/240Hzで試してみた
DisplayPort UHBR DP80認証を取得する「Club3D DisplayPort2.1ケーブル DP80(CAC-1091)」をレビュー。Alienware AW3225QFの4K/240Hzを表示できるか試してみた。 -
PCモニターアームのオススメ製品を紹介。VESA汎用スタンドも! – ゲーミングモニタの選び方 [番外編]
付属スタンドよりもデスクを広く使え、デスク上に浮いた状態で自由に動かせて便利なモニターアームについてオススメの製品を紹介します。PlayStation 5などゲーム機用にPCモニタを使用している人にも最適。 -
「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV601」をレビュー。4K/144FPS VRR/HDRのパススルーに加えて、AI超解像機能も搭載!
HDMI2.1の4K/144FPS VRR/HDRパススルーに対応し、独自AIによる超解像化機能も搭載したビデオキャプチャ「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV601」をレビュー。PS5の4K/120FPS VRR/HDRゲーム映像を4K/HDR動画に録画できるか試してみた。