-
液体金属頂上決戦! リキエクスVSクマメタルVSシルバーキング
2019年現在、三つ巴な液体金属グリス「Coollaboratory Liquid Extreme」「Thermal Grizzly Conductonaut」「Thermalright SILVER KING」の3製品の冷却性能をダイ直Core i9 9900KFで徹底比較 -
TDP280W対応「Deepcool ASSASSIN III」が9月13日発売決定
Deepcoolから140mm径のラウンドフレーム冷却ファンを搭載し、銅製ベースプレートから6mm径の銅製ヒートパイプ7本で拡張されるデュアルタワー型ヒートシンクによってTDP2... -
X570マザーボード8種でM.2 SSDヒートシンクの性能を試す
CFD PG3VNF 1TBを使用して、8種類のX570マザーボードに搭載されたM.2 SSDヒートシンクによって発熱の大きいPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSDが安定して運用できるのか検証します。 -
「AMD Ryzen 7 3800X」をレビュー。Core i9 9900K超えなるか
TDP105Wの高クロック選別版8コア16スレッドCPU「AMD Ryzen 7 3800X」をレビュー。下位モデルRyzen 7 3700Xをどれくらい引き離し、競合する8コア16スレッドのCore i9 9900Kを超えられるか、性能を徹底比較 - - Sponsored links -
-
「Samsung SSD 970 EVO Plus 2TB」をレビュー。待望の大容量2TBモデルを徹底検証
Samsung製の3bit MLC型 第5世代V-NANDメモリチップを採用するメインストリーム向けNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 970 EVO Plus」の最大容量2TBモデル「Samsung SSD 970 EVO Plus 2TB(型番:MZ-V7S2T0B)」をレビュー -
「Corsair Force MP600 1TB」をレビュー。5GB/s越えSSDを徹底検証
TLC型96層3D NANDメモリチップを搭載するPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSD「Corsair Force MP600 PCIE4.0 NVMe M.2 SSD 1TB(型番:CSSD-F1000GBMP600)」をレビュー -
「Kingston A2000 1TB」をレビュー。1TBで99ドルの高コスパNVMe M.2 SSDを徹底検証
SATA SSDより3倍以上高速な連続読み出し2200MB/sながら1TBモデルが99ドルでSATA SSDと同価格なハイコストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「Kingston A2000 1TB(型番:SA2000M8/1000G)」をレビュー -
「Corsair H100i PRO RGB」をレビュー。Asetek製水冷ヘッドで安定の高冷却性能を発揮、第3世代Ryzenに一押しな汎用性の高い240サイズモデルを徹底検証
240サイズラジエーター採用で水冷ヘッドにRGB LEDイルミネーションを搭載するCorsair製のハイパフォーマンス簡易水冷CPUクーラー「Corsair Hydro Series H100i PRO RGB(型番:CW-9060033-WW)」をレビュー - - Sponsored links -
-
M.2 SSDクーラー「CRYORIG Frostbit」が8月24日発売
オシャレな空冷CPUクーラーを多数リリースするCRYORIGから、ヒートパイプによって大型放熱フィンと連結されたM.2 SSDクーラー「CRYORIG Frostbit」が8月24日発売決定 オ... -
Corsairから本格水冷パーツ「Hydro X Series」が8月30日発売
Corsairから本格水冷パーツ「Corsair Hydro X Series」が8月30日より発売されます。 Corsairから本格水冷パーツ「Corsair Hydro X Series」が8月30日より発売されます。... -
「ASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3」をレビュー。TB3標準搭載&Intel LGA115X互換のASRockらしさ溢れる”変態”マザーボードを徹底検証
「ASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3」をレビュー。AM4では世界初のThunderbolt3端子をリアI/Oに標準搭載し、AM4マザーボードながらIntel LGA115X互換のCPUクーラーマウントを採用するというASRockらしさ溢れる”変態”マザーボードを徹底検証 -
ELSAから1スロットGTX 1650「ELSA GeForce GTX 1650 SP」が8月23日発売
ELSAからGeForce GTX 1650グラフィックボードのオリファンモデルとして、補助電源不要かつ1スロット占有のスリムモデル「ELSA GeForce GTX 1650 SP」が8月23日発売 ELSA... - - Sponsored links -
-
「ASRock X570 Phantom Gaming X」をレビュー。2.5GbイーサやCreative Sound Blasterオーディオを搭載するゲーマー向け最上位モデル
Ryzen 9シリーズに余裕で対応する14フェーズVRM電源、オンラインゲームに最適な2.5Gbイーサ、豪華なLEDイルミネーションを搭載するPhantom Gaming最上位モデル「ASRock X570 Phantom Gaming X」をレビュー -
ASUSからロープロファイル対応BP搭載GTX 1650が登場
ASUSからGeForce GTX 1650グラフィックボードのオリファンモデルとして、補助電源不要かつロープロファイル対応、さらにバックプレートを搭載しファクトリーOCも施され... -
「ASRock X570 Phantom Gaming ITX/TB3」が8月24日発売決定
Intel LGA1151互換のCPUクーラーマウントという変態仕様で話題になり、Ryzen向けマザーボードでは初めてThunderbolt3端子を標準搭載するMini-ITXサイズAM4マザーボード...