-
CPU
Core i9 9900KとCore i7 9700Kが発売
2度の延期をはさみ、初回供給は少数ながらもメインストリーム向けではIntel初の8コア16スレッドとなる「Core i9 9900K」と8コア8スレッドの「Core i7 9700K」が無事に発... -
SSD・HDD
QLC型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p 512GB」をレビュー
IM Flash Technologies製QLC型64層3D NANDメモリチップの採用によってTLC型NAND採用SSDから容量単価の半減を実現し、現行最新のSATA3.0 SSD並みの容量単価で3倍高速なア... -
PCケース
「Fractal Design Define R6」のUSB Type-C搭載版が発売
「Fractal Design Define R6」のUSB3.1 Gen2 Type-C端子搭載版が国内市場で発売。ソリッドパネルの無印版と強化ガラスサイドパネルのTGの2種類にそれぞれブラック、ガン... -
SSD・HDD
「Corsair Force MP510 960GB」をレビュー。Corsairのブランド力にSSD性能が追いついた! TLC型ながら書き込み耐性1700TBWの高耐久SSDを徹底検証
「Corsair Force MP510 960GB(型番:CSSD-F960GBMP510)」をレビュー。東芝&Western Digital連合製TLC型64層3D NANDメモリチップ「BiCS3」とPhison製PS5012-E12メモリコントローラーを採用する最新NVMe M.2 SSD - - Sponsored links -
-
CPU
Ryzen Threadripper 2920Xと2970WXが発売
AMDのエンスー向けCPUである第2世代Ryzen Threadripperの12コア24スレッドモデル「Ryzen Threadripper 2920X(型番:YD292XA8AFWOF)」と24コア48スレッドモデルの「Ryz... -
PCケース
240サイズラジエーター対応「RAIJINTEK OPHION EVO」が11月3日発売決定
RAIJINTEKから19Lのコンパクトサイズで240mmサイズラジエーターや最大330mmグラフィックボードを搭載可能なMini-ITX対応PCケース「RAIJINTEK OPHION EVO」が11月3日発売... -
PCケース
16Lコンパクトサイズで高エアフローな「RAIJINTEK OPHION」が11月3日発売決定
RAIJINTEKから16Lのコンパクトサイズで最大330mmグラフィックボードを搭載可能かつ120mmサイズケースファンを3基設置可能で高エアフローなMini-ITX対応PCケース「RAIJIN... -
BTO・メーカーPC
サイコム「G-Master Hydro」に簡易水冷化RTX 2080のカスタマイズが追加
サイコムから「G-Master Hydro-Z390」などCPUとGPUの両方を簡易水冷クーラーで冷やすデュアル水冷採用「G-Master Hydro」シリーズの新たなカスタマイズオプションとして... - - Sponsored links -
-
電源ユニット・PSU
「Corsair SF600 Platinum」をレビュー。RTX 2080 Tiも静音動作で運用可能な高変換効率Paltinum認証を取得した初のSFX電源ユニットを徹底検証
SFXサイズ電源容量600Wで高変換効率Platinum認証取得の「Corsair SF600 Platinum(型番:CP-9020182-JP)」をレビュー。RTX 2080 Tiも静音動作で運用可能な高変換効率Paltinum認証を取得した初のSFX電源ユニットを徹底検証 -
SSD・HDD
Samsung 970 EVO 2TB 8枚のRAID0で26GB/sの超爆速リードを実現
NVMe M.2 SSD「Samsung SSD 970 EVO 2TB」を8枚、4枚のNVMe M.2 SSDを増設可能なPCIE拡張ボード「HighPoint SSD7101A-1」を2台使用して、26GB/sを上回る超爆速なRAID0ストレージを構築してみたので各種検証結果をレビュー -
グラフィックボード
「GIGABYTE AORUS NVLINK BRIDGE」をレビュー
「GIGABYTE AORUS NVLINK BRIDGE」の3スロット(1スロットスペース、型番:GC-A2WAYNVLINK RGB)と4スロット(2スロットスペース、型番:GC-A2WAYNVLINKL RGB)の2種類をレビュー -
グラフィックボード
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme」が登場
ZOTAC GAMINGからGeForce RTX 2080 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、3スロット占有3連ファンGPUクーラー搭載し、コアクロックだけでなくメモリクロック... - - Sponsored links -
-
グラフィックボード
RTX 2080 TiとRTX 2080のNVLink SLI性能をベンチマーク比較。GTX1080Tiの2倍の性能なRTX 2080 Ti NVLink SLIは4K/120FPSを実現する聖杯だ!
GeForce RTX 2080 TiとRTX 2080でNVLink BridgeによってマルチGPU機能SLIを使用した時の性能を測るべく、最新高画質PCゲーム13種を使用してベンチマーク測定を行い、GTX 1080 TiのSLIと比較してみる -
SSD・HDD
「HighPoint RocketStor 6661A-NVMe」をレビュー。Thunderbolt3接続でNVMe M.2 SSDを4枚増設可能な外付けストレージを徹底検証
40Gbpsの超高速帯域による通信を実現するThunderbolt 3接続によって、4枚のNVMe M.2 SSDを増設可能な外付けストレージ「HighPoint RocketStor 6661A-NVMe」をレビュー -
グラフィックボード
INNO3Dから全長196mmのショート基板RTX 2070「INNO3D GEFORCE RTX 2070 TWIN X2」が発売
INNO3D GEFORCE RTX 2070 TWIN X2INNO3DからGeForce RTX 2070グラフィックボードのオリファンモデルとして、2スロット占有2連ファンGPUクーラーを搭載した全長196mmのシ...