-
「WD Blue SN5000 4TB」をレビュー。QLCでも速い最新BiCS6採用のコスパSSDを徹底検証
QLC型162層3D NAND BiCS6を採用、連続読み書き5GB/s超で高コスパな「WD Blue SN5000 NVMe SSD 4TB」をレビュー。WD_BLACK SN770と同等にスペックアップした1TB/2TBモデルも含めて各種ベンチマークで徹底検証 -
「ASUS ROG Ally X」が発売。高速メモリ、SSDとバッテリーが2倍になったアップデートモデル
ポータブルゲーミングPC ROG Allyのアップグレードモデルとして、7500MHzでより高速になった24GBシステムメモリや、2倍に増量された1TB SSDと80Whバッテリーが搭載する「ASUS ROG Ally X」が7月24日発売 -
RTX 4090 Laptop GPU搭載「GALLERIA UL9C-R49-6」が発売
GeForce RX 4090 Laptop GPUとCore i9 14900HXを搭載し、さらにWQHD+/240Hzリフレッシュレート液晶ディスプレイも搭載した「GALLERIA UL9C-R49-6」が発売 -
「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか
VRR同期機能やDisplayHDR 600、96分割FALDに対応し、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9」をレビュー。15万円の価値はあるのか徹底検証 - - Sponsored links -
-
【2024年】RTX 4060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
フルHDハイフレームレートやWQHDに最適、DLSS 3やAV1にも対応する「NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説 -
次世代CPU「Ryzen 9000」の詳細スペックとラインナップが発表
4nmプロセスで製造されるZen 5アーキテクチャを採用するAMD次世代CPU「Ryzen 9000」シリーズの詳細スペックとラインナップが正式発表。「Ryzen 9 9950X」、「Ryzen 9 9900X」、「Ryzen 7 9700X」、「Ryzen 5 9600X」が7月31日発売 -
「Xiaomi G Pro 27i」が発売。Mini LEDで1152分割FALDと最大1000ニットに対応
1152分割FALDや最大輝度1000nits超のHDR表示やVRR同期機能に対応する、WQHD/180Hzの27インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27i」が7月24日発売 -
【2024年】RTX 4070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
WQHDハイフレームレートに最適、DLSS 3で4K・レイトレにも対応する「NVIDIA GeForce RTX 4070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説 - - Sponsored links -
-
FFXIV 黄金のレガシーにおすすめなグラボやPCを解説。新ベンチマークで2024年最新グラフィックボードを徹底比較 【検証グラボ 42台】
【42種のグラボで比較】 GeForce RTX 40やRadeon RX 7000など最新GPUの性能をFFXIV 黄金のレガシー ベンチマークで徹底比較。快適にプレイ可能なオススメのグラフィックボードやPCを紹介、AMD FSRやNVIDIA DLSSの効果も解説します。 -
「Noctua NH-D15 G2」が発売。新型ファン NF-A14x25r G2 PWMも
新設計の高性能冷却ファン NF-A14x25r G2 PWMを搭載し、8本の極太ヒートパイプによるツインタワー型の大型ヒートシンクを採用するハイエンド空冷CPUクーラー「Noctua NH-D15 G2」が発売 -
「Nextorage Gシリーズ LE 2TB」をレビュー。DRAMキャッシュレスでも速い、高省電力&高コスパSSDを徹底検証
PHISON PS5027-E27Tと最新TLC型3D NANDを採用し、DRAMキャッシュレスながらPCIE4.0x4接続で連続読み書き7GB/s前後に達する高コスパNVMe M.2 SSD「Nextorage Gシリーズ LE 2TB」をレビュー -
「ZOWIE XL2586X」をレビュー。DyAc2で明瞭さ1000Hz越え、ネイティブ540Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
540Hzリフレッシュレートや独自MBR機能 DyAc2に対応する競技ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2586X」をレビュー。ネイティブ540Hz、DyAc2で1000Hz越えの明瞭さはe-Sportsにおける大谷のバットだ! - - Sponsored links -
-
「Lexar SL500 Portable SSD 1TB」をレビュー。2GB/sのモバイルSSDを徹底検証
最薄部4.8mmのスリムデザイン、USB3.2 Gen2x2接続によって最大2000MB/sの高速転送に対応するUSBモバイルストレージ「Lexar SL500 Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 -
RTX 4080 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説 -
「Meta Quest 3」をレビュー。AR・MRの将来性を体験できるが、後継というよりQuest 2の上位モデルな価格
Quest 2よりも2倍高性能、片目2064×2208の高解像度ディスプレイを採用し、デュアルRGBカメラによる立体視カラーパススルーにも対応するVR HMD「Meta Quest 3(メタ クエスト 3)」をレビュー