PlayStation 5の本体ストレージは初期型PS5、新型PS5 Slimモデル、PS5 Proでそれぞれ空き容量として何GBを使えるのか、実際にPS5ネイティブ対応ゲームをいくつくらいインストールできるのか解説します。
PS5本体ストレージの空き容量は?
PS5の内蔵SSDの容量は初期型、Slimモデル、PS5 Proで異なります。
150GB程度は最初からシステム領域として使用されており、加えてプリインストールゲームやその他のシステムファイルも容量を使います。
ちなみにPS5には本体ストレージを含めて4種類のストレージがあります。空き容量を増やすにしても、保存可能なデータ、起動可能なゲームなど役割はストレージの種類で異なるので注意してください。


PS5 初期型の空き容量
スペック上、初期型PS5(型番:CFI-1000/1100/1200)の本体ストレージ容量は825GBですが、ユーザー領域として認識されている空き容量は667.2GBです。
ユーザーがゲームやセーブデータの保存先として実際に使用できる、初期型PS5の空き容量は650~660GB前後です。

PS5 Slimモデルの空き容量
2023年11月発売の新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル(CFI-2000)は本体ストレージ容量が1TBに増量されていますが、ユーザー領域は848.00GBです。
ユーザーがゲームやセーブデータの保存先として実際に使用できる、初期型PS5 Slimモデルの空き容量は830~840GB前後です。

PS5 Proの空き容量
2024年11月発売に発売された上位機種、PS5 Proこと、PlayStation 5 Pro(CFI-7000)は本体ストレージ容量が2TBに増量されていますが、ユーザー領域は1.89TBです。
ユーザーがゲームやセーブデータの保存先として実際に使用できる、初期型PS5 Slimモデルの空き容量は1860GB前後です。

PS5本体ストレージはゲーム何個で不足する?
実際にPS5ネイティブ対応ゲームをインストールしていき、ゲーム何個で本体ストレージがカツカツになるのか確認してみました。
ファイナルファンタジー16、Horizon Forbidden Westのような大作は1つのゲームだけでも100GB前後の空き容量が必要になります。
またThe Last of Us Part IIのようにPS5で引き続きプレイできるPS4後方互換タイトルにも100GB近い容量のゲームも存在します。
筆者も実際にPS5でプレイしている手持ちのゲームからサイズの大きいタイトルで試してみたところ、7タイトル程度で初期型PS5の空き容量は30GB前後でカツカツになってしまいました。
本体ストレージが増量されたとはいえ+150GB程度なのでPS5 Slimモデルも1,2タイトル増える程度です。本体ストレージが2TBのPS5 Proくらいないと余裕のある容量とは言えません。
- Horizon Forbidden West
- ファイナルファンタジー16
- Marvel’s Spider-Man 2
- ファイナルファンタジー 7 REMAKE
- The Last of Us Part II (PS4後方互換タイトル)
- アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション
- Marvel’s Spider-Man (1) Remasterd

PS5ではメディアギャラリー(スクリーンショットやビデオクリップ)とセーブデータは本体ストレージにしか保存できません。
加えて最初から使用されてる150GB前後だけでなく、”その他”というシステム関連データもゲームのインストール数など使用状況に応じて肥大化していきます。
初期型PS5の場合、使い方次第ではゲームのインストール先として使用できる容量は600GBを下回ります。

購入直後でプレイするゲームが2,3個の状態ならひとまず本体ストレージだけでも問題ありませんが、空き容量が不足するのを気にせずPS5を快適に使用したいなら、やはり1TBくらいはM.2 SSDでストレージを拡張したいところです。
PlayStation 5のストレージ増設については、こちらの記事でオススメSSDや増設手順など詳細に解説しています。これから増設を検討している人は是非参考にしてください。

記事が参考になったと思ったら、Xポストの共有(リポストやいいね)をしてもらえると嬉しいです。
関連記事
-
「NEXiCONN NV501」をレビュー。4K超解像化やAI画質調整機能を徹底解説4K/60FPS/HDRのパススルーが可能、独自AIによる超解像&高画質化機能を搭載したUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV501」をレビュー。Nintendo SwitchのTV出力を高品質に4K超解像化!
-
新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
-
「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証4K/240Hzの31.5インチ量子ドット有機ELゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRでも自由に色調整が可能な鉄板の超高画質ゲーミングモニタを徹底検証
-
「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるかVRR同期機能やDisplayHDR 600、96分割FALDに対応し、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9」をレビュー。15万円の価値はあるのか徹底検証
-
「PlayStation VR2」をレビュー 【ハードウェア編】PlayStation 5専用VR HMD&コントローラーセット「PlayStation VR2」をレビュー。レビュー記事第1弾として、開封の儀的にVR HMD本体やコントローラーのハードウェア仕様について紹介します。
-
PS5にオススメなゲーミングモニタを解説。VRRや120FPS対応、HDMI2.1搭載も!PlayStation 5に最適なゲーミングモニタについて、HDMI2.1搭載や4K/HDRや120FPS対応やVRR同期など気になる最新機能を解説、予算や性能で比較してオススメな製品を紹介していきます。
コメント