自作PC– category –
-
「Corsair H150i PRO RGB」をレビュー。Core i9 7980XEの4.5GHz OCにも対応可能な同社初360サイズの最強簡易水冷CPUクーラーを徹底検証
Corsair初の360サイズラジエーターを採用する簡易水冷CPUクーラー「Corsair Hydro Series H150i PRO RGB(型番:CW-9060031-WW)」をレビュー。専用ソフトCorsair Linkによる各種制御の使い勝手やCore i9 7980XEのOCでCPUクーラー冷却性能を徹底検証。 -
「Rockit Cool Copper IHS for LGA115X」をi7 8700Kで試してみた。LGA115X系CPUの殻割りMODにおける最終兵器の冷却性能を徹底検証
LGA115X系CPUの殻割りMODにおける最終兵器。銅製ヒートスプレッダ「Rockit Cool Copper IHS for LGA115X」を使用してCore i7 8700Kの殻割りリキプロ化を行い、その冷却性能を徹底検証 -
BitFenixからASUS AURA Sync対応アドレッサブルLEDテープ「Alchemy 3.0 Addressable RGB LED Strip」が発売
BitFenixからASUS製マザーボードのライティング操作機能「AURA Sync」に対応するアドレッサブル型LEDテープ「BitFenix Alchemy 3.0 Addressable RGB LED Strip」が発売 ... -
Define R5後継モデル「Fractal Design Define R6」が発売。
北欧PCパーツメーカーFractal DesignのロングセラーPCケース「Define R5」の待望の後継モデル「Fractal Design Define R6」の国内発売予定日と販売予定価格が決定 北欧P... - - Sponsored links -
-
Intel製64層3D NAND採用NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p」シリーズが登場
Intel製64層3D NANDメモリチップの採用によって前モデル600pよりも2倍のアクセススピードと半分の消費電力を実現した、Intelの新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p」シリ... -
「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium」をレビュー。抜群の静音性でシングルGPUなハイエンドデスクトップPCに最適な電源ユニット
Seasonic製Titanium認証取得電源ユニット「PRIME Titanium」シリーズの改良モデルとなる「PRIME Ultra Titanium」シリーズの電源容量850Wモデル「Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium SSR-850TR」をレビュー -
360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Corsair H150i PRO RGB」が1月27日発売決定
Corsair初の360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Corsair Hydro Series H150i PRO RGB(型番:CW-9060031-WW)」が1月27日発売決定 簡易水冷CPUクーラーのメーカーの中でも人... -
Skylake-X用ダイ直冷フレーム「Skylake-X Direct Die Frame」が発売
18コア36スレッド「Core i9 7980XE」などIntelの最新エンスー向けCPU Skylake-Xの殻割り後にダイ直冷を行えるフレームキット「Skylake-X Direct Die Frame」が発売 プロ... - - Sponsored links -
-
「Radeon RX Vega 64 Liquid Cooled Edition」をレビュー。静音性抜群な簡易水冷GPUクーラーを採用するRX Vega 64の鉄板モデル
Radeon RX Vega 64のリファレンス水冷限定モデル「Radeon RX Vega 64 Liquid Cooled Edition」をレビュー。競合NVIDIAのハイエンドGPUであるGTX 1080やGTX 1080 Tiと徹底比較 -
「COLORFUL iGame GTX 1070 Ti Vulcan X Top」をレビュー。コア2.1GHz&メモリ9GbpsにマニュアルOCで上位モデルGTX 1080並みの性能へ!
カラーLCDパネル「iGame Status Monitor」をGPUクーラー側面に搭載するGTX 1070 Tiのオリファンモデル「COLORFUL iGame GeForce GTX 1070 Ti Vulcan X Top」をレビュー。マニュアルOCでGTX 1080並みの性能に! -
空冷特化最小ゲーミングPCケース「DAN-Cases A4-SFX」をレビュー。i7 7700KとGTX 1080搭載のコンパクトなハイエンドゲーミングPCを組んでみた
Kickstarterにてクラウドファウンディングで見事に発売となった、NCASE M1より40%小さく、ほぼ半分サイズの「DAN-Cases A4-SFX」を購入したのでレビューします。フルレ... -
「Phanteks Enthoo Evolv Shift」をレビュー。高級インテリアな外観にCore i9 7900X&GTX 1080 Tiのハイエンドスペックな自作PCを詰め込む!
柱型Mini-ITXケース「Phanteks Enthoo Evolv Shift(型番:PH-ES217E_BK)」をレビュー。Core i9 7900X&GTX 1080 Tiを使って、高級インテリア然として外観からは想像もつかない超ハイエンド自作PCを組んでみる - - Sponsored links -
-
Titanium認証1600Wの最強電源「Corsair AX1600i」が登場
Corsairからフラッグシップ電源ユニットAX1500iの後継モデルとして、変換効率Titanium認証を取得し電源容量1600Wの最強電源ユニット「Corsair AX1600i」が発表 ハイパフ... -
大容量の書込でも遅くならない「SanDisk SSD Ultra 3D 2TB」をレビュー
64層の3D NANDを採用する最新のTLC型SATA SSD「SanDisk SSD Ultra 3D 2TB」をレビュー。連続書き込みの速度低下というTLC型の欠点を克服した17年後半一押しのコスパ最強SSDを徹底検証 -
6画面出力対応「GIGABYTE Radeon RX VEGA 64 GAMING OC 8G」が1月13日発売決定
GIGABYTEからRadeon RX Vega 64搭載グラフィックボードのオリファンモデルとして同時6画面出力に対応した「GIGABYTE Radeon RX VEGA 64 GAMING OC 8G」は18年1月13日に...