自作PC– category –
-
「ASRock Fatal1ty X399 Professional Gaming」をレビュー。ネットワーク性能も重視するパワーユーザー向けX399マザーボード
ASRockゲーミングブランド「Fatal1ty」最上位モデル「ASRock Fatal1ty X399 Professional Gaming」をレビュー。Intel製デュアル有線LAN&10Gbイーサ搭載でネットワークの充実したパワーユーザー向けマザーボード -
4K/60FPS対応ビデオキャプチャ「Elgato Game Capture 4K60 Pro」をレビュー。Xbox One Xのネイティブ4K・60FPSゲームを録画してみる
PlayStation 4 ProやXbox One Xなどの4K解像度・60p(60FPS)のビデオ出力をそのまま録画可能なPCI-E拡張カード型ビデオキャプチャ「Elgato Game Capture 4K60 Pro」をレビュー -
「DAN Cases A4-SFX v2」をレビュー。Core i9 7980XEとNVIDIA TITAN Vを使ってロマン溢れるウルトラハイエンド機を組んでみた。
容量7.2LながらハイエンドGPUを搭載するフルレンジグラフィックボードに対応した空冷特化のコンパクトPCケース「DAN Cases A4-SFX v2」をレビュー。待望の国内発売を果たしたA4-SFXでCore i9 7980XEとNVIDIA TITAN Vを使用したロマン溢れるウルトラハイエンドPCを組んでみる -
NVMe M.2 SSDの4枚刺し拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」が発売
Intel VROCやAMD Ryzen Threadripper NVMe RAIDとも組み合わせて使用可能なNVMe M.2 SSDの4枚刺しに対応したPCIE拡張ボード「ASRock Ultra Quad M.2 Card」が発売 Inte... - - Sponsored links -
-
Threadripper対応MicroATXマザーボード「ASRock X399M Taichi」の製品公式ページが公開
AMDのエンスー向けCPU Ryzen Threadripperに対応するMicroATXサイズのX399チップセット搭載Socket TR4マザーボード「ASRock X399M Taichi」の製品公式ページが公開 AMD... -
「Intel SSD 760p 512GB」をレビュー。64層3D NAND採用で低消費電力&高速化を実現したコスパ重視な新定番NVMe M.2 SSDを徹底検証
Intel製TLC型64層3D NANDメモリチップの採用によって前モデル600pよりも2倍のアクセススピードと半分の消費電力を実現した、Intelの新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 760p 512GB (型番:SSDPEKKW512G8XT)」をレビュー。省電力性能の改善による温度低下やアクセススピードの向上を徹底検証。 -
「NVIDIA TITAN V」が39.8万円で国内発売決定。NVIDIA TITAN Xp Collector’s Editionも15.5万円で発売
5120CUDAコアと12GBのHBM2を搭載するNVIDIA次世代GPU Voltaを採用する「NVIDIA TITAN V」が39.8万円で国内発売決定。Star WarsコラボモデルのNVIDIA TITAN Xp Collector... -
FSPから水冷ブロック搭載電源ユニット「FSP HYDRO PTM+ 1200W」が発売
FSPから本格水冷に対応するBitspower製の水冷ブロックを搭載した空冷・水冷ハイブリッド冷却の電源ユニット「FSP HYDRO PTM+ 1200W」が正式発表。初回500台限定で特典と... - - Sponsored links -
-
「WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB」をレビュー。64層3D NANDでTLC型の弱点を克服した今一押しな最新SSDを徹底検証
Western Digitalから17年後半にリリースされたばかりの新製品、同社別ブランドSanDisk製64層3D NANDを採用する最新のTLC型SATA SSD「WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB (型番:WDS500G2B0A)」をレビュー。TLC型SSDの弱点も克服し、今ストレージを増設するなら一押しの鉄板モデルを徹底検証 -
G.Skillから4700MHzのCoffeeLake用OCメモリ「Trident Z RGB」が登場
G.SkillからIntel CoffeeLake-S CPU&Z370プラットフォーム向けOC DDR4メモリとして最速の4700MHz, 19-19-19-39-CR2に対応した「G.Skill Trident Z RGB」が登場 G.Skill... -
11種の最新グラボでFF15 PC版ベンチマークの性能比較を徹底解説。CPU別比較やメモリ周波数別比較も公開中
ファイナルファンタジー15 PC版「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」の公式ベンチマークソフトで、GTX 1080 TiやRX Vega 64など最新GPUを搭載する11種類のグラフィックボードを使用して性能比較。FF15 PC版をフルHDや4K解像度の高品質でプレイするのに最適なグラフィックボードやCPUを徹底解説。CPU別やメモリ周波数別の性能比較も。 -
「Corsair H115i PRO RGB」をレビュー。Ryzen 7 1800Xの4.0GHz OCにも対応可能で前モデルより静音性が改善したハイパフォーマンス簡易水冷CPUクーラー
Corsair製280サイズラジエーター搭載簡易水冷CPUクーラーの最新モデル「Corsair Hydro Series H115i PRO RGB(型番:CW-9060032-WW)」をレビュー。専用ソフトCorsair Linkによる各種制御の使い勝手やRyzen 7 1800XのOCでCPUクーラー冷却性能を徹底検証。 - - Sponsored links -
-
64層V-NAND採用SSD「Samsung SSD 860 PRO」が2月2日発売
SamsungからMLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用する2.5インチSATA SSDのハイエンドモデル「Samsung SSD 860... -
64層V-NAND採用SATA M.2 SSD「Samsung SSD 860 EVO」が2月2日発売
SamsungからTLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用するSATA接続M.2 SSDの普及帯メインストリーム向けモデル「S... -
64層V-NAND採用SSD「Samsung SSD 860 EVO」が2月2日発売
SamsungからTLCタイプSamsung製64層V-NANDのメモリチップとSamsung製メモリコントローラーSamsung MJXを採用する2.5インチSATA SSDの普及帯メインストリーム向けモデル...