自作PC– category –
- 
	
		  3440×1440 UWQHD解像度のDPIを下げて画面を見やすくする。カスタム解像度の作成方法21:9解像度液晶というと3440*1440と2560*1080がありますが何かおかしいことにお気づきでしょうか。 3440/1440 = 2.38888…2560/1080 = 2.370370…実は21:9解像度と一括り...
- 
	
		  Asus ROG Swift PG348Q の海外公式商品ページが公開された。リフレOCはAcer Predator X34と同じくおそらくお御籤の模様。商品ページ:http://www.asus.com/Monitors/PG348Q/overview/日本語マニュアル:http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/PG348/PG348Q_Japanese.pdfまずはOC...
- 
	
		  最近、SSDが熱い!? SSDの発熱事情について調べてみた。Intel SSD 750 1.2TBとSamsung 850 PROとSamsung 950 PROで比較SSDの高速化に伴い発熱が馬鹿にならなくなっているここ最近、ついにはSSD用の水枕まで出る始末です。 いいぞ、もっとやれ(ボソっ)ちょうどついこの間、HWinfoがアッ...
- 
	
		  NCASE M1 本格水冷化計画① ー ハイエンドかつコンパクトな NCASE M1 Black を購入。組むのは後日ですがケースだけ簡単にレビューもはやプラモ感覚…、これが自作沼、水冷沼というやつです。今回はケースの写真載せるだけです。いろいろ忙しいので組むのは2月入ってからかも。段ボール箱で丁寧に梱包...
- - Sponsored links -
- 
	
		  Kingston製のゲーマー向けSSD HyperX Savage 240GBをレビュー。クアッドコアのメモリコントローラー搭載でその実力は如何に。米最大手のメモリメーカーKingstonのゲーミングブランドHyperX のSATA SSDのフラッグシップSavageです。国内では知名度と入手性がいまいちですが、SATA SSDのハイエンド...
- 
	
		  マイクロソフトがintel、AMD、Qualcomm各社の次世代CPUからはWindows10のみをサポートすると発表マイクロソフト「win10アプデがまだの子は、いねぇが~」 ソース:Microsoft To Offer Full Windows 10 Support For Next Generation Intel, AMD and Qualcomm Proces...
- 
	
		  PCゲーマー待望のフルHD・144Hz・G-Sync対応の湾曲VA液晶モニタLenovo Y27g が今夏に549ドルで発売予定ソース:http://www.4gamer.net/games/329/G032948/20151225103/LEDイルミネーションのありとなしの2つのバージョンがあって599ドルと549ドルだそうな。……わざわざイル...
- 
	
		  WQHD・G-Sync対応165HzのIPS液晶モニタ Acer XB271HU をレビュー ~リフレOC編~記事が長くなるので3分割しています。 (決してPVの水増しではない……ないったらない。)WQHD・G-Sync対応165HzのIPS液晶モニタ Acer XB271HU をレビュー ~外観編~WQH...
- - Sponsored links -
- 
	
		  WQHD・G-Sync対応165HzのIPS液晶モニタ Acer XB271HU をレビュー ~XB270HUと比較編~この記事はレビュー中編なので、外観とかについてはこちらをご覧ください。WQHD・G-Sync対応165HzのIPS液晶モニタ Acer XB271HU をレビュー ~外観編~XB270HU単体のレ...
- 
	
		  WQHD・G-Sync対応165HzのIPS液晶モニタ Acer XB271HU をレビュー ~外観編~11月24日に米尼に登場して即完売を繰り返していたのですが、12月末に結構大量に(といっても15個くらい)入荷して評価も高かったのでポチりました。28日に注文、30日に...
- 
	
		  SanDisk Ultra II SSD 960GB のシーケンシャル書き込み性能をテイルズ オブ ゼスティリア PC版 フルHD・60FPSのプレイ動画の録画で試してみた。12月の米尼特価で購入した物です。 テイルズ オブ ゼスティリア PC(steam)版で60FPS動作を始めとして様々な設定が可能なMODが公開中上記MODの動作検証も兼ねてプレ...
- 
	
		  Acer Predator X34 のリフレッシュレートOCに対するメーカーの回答は「100Hzはあくまで上限値なので、不安定ならクロックを下げろ」とのことご丁寧に下線引いて強調してるよ……。 Acer Predator X34の公式フォーラムにて公式からの最終判断が……。ソース:http://community.acer.com/t5/Predator-Discussions/M...
- - Sponsored links -
- 
	
		  RADEON R9 FURY NANO を本格水冷化した ~パフォーマンス編~RADEON R9 FURY NANO を本格水冷化した ~クーラー換装編~R9 NANOを本格水冷化したので早速パフォーマンスを調べてみました。まずは小手調べに定格のままFF14ベンチを...
- 
	
		  RADEON R9 FURY NANO を本格水冷化した ~クーラー換装編~というわけでNANO購入して即ウォーターブロックを個人輸入しました。国内のクーリングラボとかオリオはFURY Xの水枕しか置いてないんだよね。トップ画像でネタばれなの...
- 
	
		  複数PCのUnifying接続が使い分け可能な Logicool ワイヤレスマウス MX Master を購入したのでレビューメイン機ではM905を使っていたのですが、大分くたびれてきたこともあり、サブ機と併用できるっぽかったのでMX Masterに乗り換えました。ルンルン気分で開封していたら衝...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	