自作PC– category –
-
Logicool ワイヤレス タッチパッド付きキーボード K400 PLUS をレビュー
できるだけ小型でタッチパッドがあって、将来的にマウスも欲しくなったときのためにUnifyinf対応のK400 PLUSを購入しました。早速開封。この宣伝シールは製品に... -
GIGABYTEがGTX9XXとTitanXで XTREME GAMING シリーズを新たに投入。特に注目なのは980tiオリジナルボードの簡易水冷版!
簡易水冷モデルはオリジナルボードの簡易水冷版なのでOC耐性もかなり期待できそうです。 ソース:https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10154313608618835.107374... -
サブ機の水冷化で殻割り済み6700Kを1.25V、4.5GでCINEBENCHを回しても最高温度50度でした
以前、サブ機を水冷化したのにぜんぜん冷えないと書いたのですが、無事、解決しました。 マザーボードをASUS ROG MAXIMUS VIII IMPACTに変更する際に、当然CPU水枕を外... -
Fractal Design Venturi HF-12 をレビュー。流体軸受けで低騒音、高風量なのでケース内エアフローの調整に最適なケースファン
先日、Fractal Design Venturi HP-12 PWM & HP-14 PWM をレビューしたのですが、流体軸受けが気に入ってしまったので、ケースの排気・吸気ように買ってしまいました。V... - - Sponsored links -
-
12cmファンの空きスペースに設置できる2.5インチSSDマウンタ SS-N120BPMT をレビュー
サブ機を水冷化したらドライブマウンタのところにリザーバーを設置してしまい、SSDの置き場がなくなったので購入。 水冷化したらBefore→Afterそして追いやられたSSD。こ... -
ASUS ROG MAXIMUS VIII IMPACT をレビュー ~前編~
サブ機用に購入。もっと早く届く購入先もあったのですが、neweggの個人輸入実験を兼ねて購入した次第です。とりあえず国内発売よりは早く届いてよかった。 水冷のエア抜... -
G.Skill製で最高4000MHzの極OCメモリのTrident ZがPCショップアークで取り扱い開始
管理人がX99、Z170でお世話になってるG.Skill。OCメモリにしては価格もこなれててヒートシンクもオシャレ。 特集ページ:DDR4 4000MHz越え製品販売一番乗りはG.Skill「T... -
USB経由で充電できる高容量ニッケル水素電池 富士通 USBモバイル急速充電器 FSC321FX-B(FX)T がワイヤレスマウスの電池交換に便利
s1台3役と書かれていますが管理人はバッテリー充電専用で使っています。管理人はマウスでLogicool M950を使っています。(ズームに中央ボタン、タブに最小化を当ててい... - - Sponsored links -
-
右クリックメニューの「デスクトップの背景として設定」が誤爆してウザいので削除する方法。
画像を編集しようとすると頻繁に誤爆するんだよね。 regeditを開きます。検索用のウィンドウを出します。「setdesktopwallpaper」で検索してください。検索するとここに... -
G-Sync対応144Hz,IPS液晶モニタ Acer XB270HU をレビュー
スタンドは倉庫送りにしてしまっているのでモニターアームの状態で外観を紹介します。まずは表面からですが、表の全体像は特に紹介することもないと思うので細部です。O... -
Lumen製 ガス圧式 3軸構造 モニターアーム MA-GS102BK をレビュー
画像を上げるだけの簡単なお仕事ですが「Lumen MA-GS102BK」をレビューしていきます。「Lumen MA-GS102BK」はモニタとアームを接続をする部分がブラケット式になってい... -
Acer Predator X34 のリフレッシュレートOCについて考察
――――――――――――――――――――――――――――――――――製品レビューについてはこちらをご覧ください。Acer Predator X34 を国内最速でレビュー ~外観・組立編~Acer Predator X34 を国... - - Sponsored links -
-
ゲーマー・OCer向けmini-ITXマザーボードの ASRock Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac を簡易レビュー
ほぼ、”画像を上げるだけの簡単なお仕事”状態の簡易レビューですが、使っていて気になったこととか書こうと思います。最初に1つ言っておくと、製品自体は高品質なのです... -
Acer Predator X34 を国内最速でレビュー G-Sync対応リフレッシュレート100Hz ウルトラワイド湾曲IPS液晶モニタ ~画質・OC編~
(前編の外観・組立編はこちらです。)電源を入れますよー、…………つ、点かない?最初DPケーブルでPCと繋いだんですがうんともすんとも言わない。HDMIと表示された後、No ... -
Acer Predator X34 を国内最速でレビュー G-Sync対応リフレッシュレート100Hz ウルトラワイド湾曲IPS液晶モニタ ~外観・組立編~
注文から1ヶ月待ちに待ったX34が届いたので早速レビューします。なお国内の某掲示板で1日早く別の人が着弾していますが知らない見てない聞こえない……玄関に届いた時は結...