自作PC– category –
-
Corsair SF600が米尼から届いたのでレビュー。SST-SX600-Gとの比較もあるよ
一晩は嘘です。ジョバンニさんをパロりたいだけでした。とはいえ、4月3日到着予定だったところが、3月29日に早まって、23日には出荷されてUPSさんが頑張ってくれたおか... -
NVIDIA公式のSLIブリッジ「NVIDIA GeForce GTX SLI Bridge」を使ってみた。
LEDもちゃんと点きました。 商品ページ:http://www.geforce.com/hardware/technology/sli/bridges上のURLから「NVIDIA GeForce GTX SLI Bridges」を購入できますが、... -
椅子に座りながら楽な姿勢でマウス操作が出来る「RESTMAN+ MSEARMB3」を購入した
背もたれに寄りかかりながらマウス操作できるので非常に便利です。 椅子に座りながら楽な姿勢でマウス操作をしたいと思い、椅子の手置き部分に装着できるマウスパッド... -
ヒートシンク付きM.2→PCI-E変換アダプタでSamsung 950 PRO SSDを冷やしてみた
1月末にSSD各種で負荷時温度の比較を行ったのですが、950PROの温度推移があまりにも悲惨でした。検証にはCrystalDiskMarkを数回連続で回したのですが、ご覧の通り、途端... - - Sponsored links -
-
「AMD XConnect」に対応する外付けGPUユニット「Razer Core」の予約が開始。
「Razer Core」は4月発売開始、単体のお値段は499ドル、「Razer BladeRazer BladeRazer BladeRazer Blade」とセットの場合は399ドル。 公式リリースノート:http://ww... -
1個あたり2.5万円で米尼で購入したSanDisk Ultra II SSD 960GBが届いたので簡単にレビュー。TLC型SSDの実力を検証してみた。
内臓ドライブは全部SSDに置き換えたぜ。 これでHDDの共振とかディスクの回転開始・停止で待たされることもなく快適。 価格的に今後はSSDも個人輸入安定かも。たぶん... -
Kingston製のゲーマー向けHyperX Savage DDR4メモリ 16GB(8GB×2)をレビュー。
Kingston様(以下敬称略)から提供いただいて前回レビューした「HyperX Savage SSD 240GB」に続いて、ありがたいことに今後はKingstonの中核的な取扱商品でもあるDDR4メ... -
AMD R9 FuryX、Fury、NANOはデスクトップで画面崩壊を起こすことがある。
Furyシリーズ全機種で画面崩壊が起こるようです。ゲーム中は大丈夫なのですが、デスクトップのみで起きてタイミングもランダムなので困る。管理人の環境ではドライバ16.... - - Sponsored links -
-
AMDグラボを用いた外付けGPU技術「AMD XConnect Technology」が登場!!
ノートやタブレットで激重PCゲーのヌルヌルプレイが現実になるかも ソース:http://www.amd.com/en-us/innovations/software-technologies/technologies-gaming/xconn... -
AMD CRIMSONドライバ 16.3が公開。Gears of War: UE for Win10のランダムフリーズが改善された
これでまともに遊べます。 リリース:http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD_Radeon_Software_Crimson_Edition_16.3.aspx主な更新内容としては3月12日... -
有線LANを8ポート備えるゲーミング無線ルーター ASUS RT-AC88U が発売開始
国内だと、NEC、バッファロー、IO-DATAの3強分野。 商品ページ:https://www.asus.com/Networking/RT-AC88U/ちなみに管理人はRT-AC88Uの登場で旧フラッグシップへと追... -
AMDがモバイル用外付けGPUの規格を策定か!?
ソース:・https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10206970028584056&set=a.3640121236526.2151504.1079133132&type=3&theater・https://wccftech.com/a... - - Sponsored links -
-
スマホと接続して簡単にチェックできるワットチェッカー REX-BTWATTCH1 の2台目を購入。メイン機の消費電力を測ってみた。
結構なお値段なのですが便利なのでメイン機用に買ってしまった。 サブ機構築時に消費電力チェックのために購入したやつです。・スマホと接続して簡単にチェックできる... -
3440×1440 UWQHD解像度のDPIを下げて画面を見やすくする。カスタム解像度の作成方法
21:9解像度液晶というと3440*1440と2560*1080がありますが何かおかしいことにお気づきでしょうか。 3440/1440 = 2.38888…2560/1080 = 2.370370…実は21:9解像度と一括り... -
Asus ROG Swift PG348Q の海外公式商品ページが公開された。リフレOCはAcer Predator X34と同じくおそらくお御籤の模様。
商品ページ:http://www.asus.com/Monitors/PG348Q/overview/日本語マニュアル:http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/PG348/PG348Q_Japanese.pdfまずはOC...