MOBIUZ EX321UX最大1000nitsかつ1152分割FALDに対応する直下型Mini-LEDバックライトを採用、HDMI2.1ビデオ入力も搭載する、4K解像度/144Hzの量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「MOBIUZ EX321UX」が5月31日発売



スポンサードリンク




BenQのカジュアルゲーミングモニタブランド MOBIUZから、最大輝度1000nitsかつ1152分割のフルアレイ型ローカルディミングに対応する直下型Mini-LEDバックライトを採用、HDMI2.1ビデオ入力も搭載する、4K解像度/144Hzリフレッシュレートの量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「BenQ MOBIUZ EX321UX(EX321UX-JP)」が5月31日より発売されます。





「BenQ MOBIUZ EX321UX」は解像度が3840x2160の4K解像度で、画面サイズが31.5インチの液晶モニタです。
液晶パネルタイプはノングレア(非光沢)で発色や視野角に優れたIPS液晶パネル、さらに発色を向上させる量子ドット技術(Quantum Dot Technology)も採用されており、98% DCI-P3、99% AdobeRGBという非常に優れた色域を実現しています。

「BenQ MOBIUZ EX321UX」はHDR表示に対応しています。
「BenQ MOBIUZ EX321UX」は、従来比で半分となる200~300マイクロメートルサイズのMini-LEDを大量に敷き詰めた直下型LEDバックライトが採用され、1152分割のフルアレイ型ローカルディミングに対応します。
HDR表示におけるピーク輝度は最大1000nits(cd/m^2)で、VESAがPCモニター向けに展開している輝度認証においてハイエンドクラスのDisplayHDR 1000を取得しています。
MOBIUZ EX321UX_FALD

「BenQ MOBIUZ EX321UX」のリフレッシュレートはネイティブ144Hzです。
144Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。

「BenQ MOBIUZ EX321UX」はゲーミングPCやコンソールゲーム機のPlayStation 5やXbox Series X/Sを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能 AMD FreeSync (VESA Adaptive-Sync、HDMI Variable Refresh Rate)にも対応しています。
VRR同期機能によりティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。NVIDIA製GPUとの互換性を証明するG-Sync Compatible認証も取得については未定です。

AIによる独自高画質機能としてPixSoulエンジンを搭載しています。
ゲームジャンルに合わせた3種類のカラーモードを選択でき、AIが自動で最適なコントラスト調整する、BenQ独自のShadow Phage機能はリアルタイムでゾーン毎にコントラストを調整し視認性を改善します。
MOBIUZ EX321UX_AI PixSoul-Engine
MOBIUZ EX321UX_ColorMode_1
MOBIUZ EX321UX_ColorMode_2
MOBIUZ EX321UX_ShadowPhage

「BenQ MOBIUZ EX321UX」に搭載されたビデオ入力はDisplayPort2.1×1、HDMI2.1×3、、USB Type-C(DisplayPort Alternate Mode)×1の5系統です。全てのビデオ入力が4K/144Hzに対応しています。
USB Type-CポートはUSB Power Delivery規格による最大65Wの給電にも対応します。
MOBIUZ EX321UX_IO

USBハブとして周辺機器を接続するためのダウンストリームでUSB3.2 Gen1(5Gbps) Type-A端子が3基とType-Cが1基の計4基が実装されています。USB Type-Cポートでビデオ出力を行っている機器やアップストリーム用のUSB Tyep-Cポートに接続されている機器のハブとして使用でき、KVMスイッチによって接続先を切り替えできます。

オーディオ機能として、ESS SABRE DACを搭載したステレオヘッドホン出力3.5mmジャックに加えて、3基実装されているHDMI2.1の一方はeARCによる音声出力ポートとして使用できます。なおスピーカーは非搭載です。
HDMI eARC音声入力のスピーカーやサウンドバーに接続でき、Dolby Atmosのサラウンドにも対応しています。
MOBIUZ EX321UX_sound


「BenQ MOBIUZ EX321UX」の寸法はモニタスタンド込みで幅714mm x 高さ499〜599mm x 奥行306mm(モニタ本体の奥行は98mm)です。
付属モニタスタンドの機能は『上下チルト:上15度から下5度、左右首振りスイーベル:左右15度(計30度)、昇降高さ調整:100mm、90度回転ピボット:非対応』となっています。
モニタスタンドを含めた本体重量は9.7kg、モニタ単体重量は7.2kg前後です。100mm x 100mmのVESAマウントにも対応しており重量的にもモニタアームが使用可能です。


製品公式ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex321ux.html
MOBIUZ EX321UX
MOBIUZ EX321UX (2)
MOBIUZ EX321UX (3)
MOBIUZ EX321UX (1)
MOBIUZ EX321UX (4)
MOBIUZ EX321UX (5)







関連記事

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

Monitor_Review_2022

PS5にオススメなゲーミングモニタを解説。HDMI2.1搭載や120FPS対応も!
PS5にオススメなゲーミングモニタを解説

「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機EL
Alienware AW3225QF

「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割FALDに15万円の価値はあるか
SONY INZONE M9

・「Alienware AW2725DF」をレビュー。最速360Hzの量子ドット有機EL
Alienware AW2725DF

「ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM」をレビュー
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM

「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー
ASUS ROG Swift OLED PG42UQ

「Samsung S95B」をレビュー。量子ドット有機ELの画質を徹底検証
Samsung S95B

「ASUS TUF Gaming VG28UQL1A」をレビュー
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色!
ASUS ROG Swift PG32UQ

「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色
MSI Optix MPG321UR-QD

次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー
LG OLED48CXPJA

「Dell G3223Q」をレビュー。4K/144Hz/HDMI2.1が6万円台!!

Dell G3223Q

「MSI Optix MEG381CQR Plus」をレビュー。175Hz OCでフルRGBに対応
MSI Optix MEG381CQR Plus

「BenQ MOBIUZ EX3415R」をレビュー。リモコン操作対応ウルトラワイド
BenQ MOBIUZ EX3415R




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク