-
DIY水冷PC
「Corsair Hydro X Series XD7 RGB ポンプ/リザーバーコンボ」が登場
CorsairのDIY水冷パーツブランドCorsair Hydro X Seriesから、120mmサイズ3連ファン風のポンプ搭載ディストロプレート「Corsair Hydro X Series XD7 RGB ポンプ/リザーバーコンボ」が登場 -
CPUクーラー・ファン
「Thermaltake THOUGHLIQUID ULTRA 360」が登場
水冷ヘッドに480×480解像度2.1インチLCDディスプレイを搭載、冷却ファンにTOUGHFAN 12 Turboを採用した360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Thermaltake THOUGHLIQUID Ultra 360」が登場。240サイズもラインナップ。 -
グラフィックボード
「MSI GeForce RTX 3070 Ti SUPRIM X 8G」をレビュー。新ハイエンドSUPRIMは冷えて静かで美しい!
新設計TRI-FROZR 2Sを搭載し、ファクトリーOCも施されたハイエンドモデル「MSI GeForce RTX 3070 Ti SUPRIM X 8G」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 TiやRX 6800と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
グラフィックボード
「PowerColor Red Devil Radeon RX 6700 XT」をレビュー。悪魔的に冷えてコスパも優秀な定番モデルを徹底検証!
3スロット占有3連ファンGPUクーラーを搭載し、ファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「PowerColor Red Devil Radeon RX 6700 XT 12GB GDDR6」をレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3070やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
PCゲーム
モンハンストーリーズ2 PC版で120Hz+とVRRを使う方法
モンスターハンターストーリーズ2PC版は120FPS+のハイフレームレートに対応しているのですが、G-Syncなど可変リフレッシュレート同期機能(VRR)と併用するのに一手間あるので方法を説明します。 -
グラフィックボード
「MSI GeForce RTX 3070 SUPRIM SE GODZILLA」が発売
MSIからGeForce RTX 3070グラフィックボードのオリファンモデルとして、ゴジラとコラボレーションのオリジナルデザインが採用された「MSI GeForce RTX 3070 SUPRIM SE GODZILLA」が発売 -
グラフィックボード
ASUSからNUC9 Extreme Kit対応RTX 3060 Ti(LHR)が発売
ASUSからGeForce RTX 3060 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、全長200mmでIntel NUC9 Extreme Kitにも対応するショート基板モデル「ASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI-V2」が7月9日発売 -
ディスプレイ
「GIGABYTE M28U」をレビュー。PS5/Xbox SX/PC/スマホ全部繋いでもKVM&OSDサイドキックで快適な4K/144Hzモニタを徹底検証
AMD FreeSync Premium Pro対応、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「GIGABYTE M28U」をレビュー。PS5/Xbox SX/PC/スマホ全部繋いでもKVM&OSDサイドキックで快適に運用できる! - - Sponsored links -
-
BTO・メーカーPC
RTX3080Ti搭載「GALLERIA ZA7R-R38T」をレビュー。最安値クラスなRTX 3080 Ti搭載ゲーミングBTO PCの実力を徹底検証
Ryzen 7 5800XとGeForce RTX 3080 Tiを搭載するハイエンドゲーミングBTO PC「GALLERIA ZA7R-R38T」をレビュー。最安値クラスなRTX 3080 Ti搭載ゲーミングPCの実力を徹底検証 -
グラフィックボード
「Palit GeForce RTX 3080 Ti GamingPro」をレビュー。RTX3080Ti搭載ガレリアの安さにも貢献する、グラボ単品最安値なオリファンモデルを徹底検証
「Palit GeForce RTX 3080 Ti GamingPro」をレビュー。GeForce RTX 3080 Tiのゲーム性能ベンチマークに加え、GALLERIA(ガレリア) BTO PCの中身の冷却性能と静音性について徹底検証。 -
マザーボード
最大32TBの「GIGABYTE AORUS XTREME Gen4 AIC SSD」が登場
最大容量32TBのPCIE4.0x16接続のPCIE拡張ボード型SSD「GIGABYTE AORUS XTREME Gen4 AIC SSD」が登場。RAID0で連続読み出し28GB/sを発揮! -
グラフィックボード
「Palit GeForce RTX 3070 Ti GameRock OC」をレビュー。七色に輝くクリスタル形状フレームが美しいオリファンモデルを徹底検証
七色に輝くクリスタル形状フレーム搭載で大幅なファクトリーOCが施された「Palit GeForce RTX 3070 Ti GameRock OC」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 TiやRX 6800と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
BTO・メーカーPC
ガレリアから限定100台の水冷RX 6900 XT搭載ゲーミングPCが発売
専用水冷クーラー&チューニングで性能を引き上げたAMD Radeon RX 6900 XT Liquid Cooledを搭載する、限定100台のスペシャルモデル「GALLERIA ZA9R-69XT LC」が発売 -
SSD・HDD
「PLEXTOR M10P」シリーズが発売。PCIE AIC型のM10PYもラインナップ
連続読み出しが最大7000MB/sに達するゲーマー向けNVMe SSD「PLEXTOR M10P」シリーズが7月2日発売。ヒートシンクなしM.2 SSD「M10PGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M10PG」、PCIE拡張ボード型「M10PY」の3モデルがラインナップ -
HTC VIVE/Pro2
5K/120Hz対応VR HMD「HTC VIVE Pro 2」が発売
PC向け二大VR HMDのHTC VIVEから、片目2448×2448ドットの高解像度ディスプレイを搭載し、5K/120Hzに対応したVIVE Proの後継モデル「HTC VIVE Pro 2 (バイブ プロ 2) 」が6月下旬発売