-
ディスプレイ
「MSI Oculux NXG253R」をレビュー。Reflex LA対応の全部入りモデルを徹底検証
360Hzの超高速リフレッシュレートに対応する史上最速のゲーミングモニタ「MSI Oculux NXG253R」をレビュー。遅延測定機能Reflex Latency Analyzerにも対応のフルスペック版を徹底検証 -
ビデオキャプチャ
「RACEN ゲーミングビデオキャプチャ」が発売
4K/60FPS/HDRやフルHD/240Hzのパススルーに対応するUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「RACEN ゲーミングビデオキャプチャ(CRC-GVCAP01)」が発売 -
システムメモリ
「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB」をレビュー。4600MHz対応の超高速DDR4メモリでメモリOCを試してみる
4600MHzのメモリOCに対応するDDR4メモリキット「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB(型番:KF446C19RBAK2/16)」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5900Xで4000MHz以上のメモリOCを試してみた。 -
CPUクーラー・ファン
「Phanteks Glacier One 240 T30」が登場。240サイズで360サイズ級の性能
30mm厚プレミアムファンと38mm厚ラジエーターによって、360サイズを上回る静音性で同等の冷却性能を実現した240サイズ簡易水冷CPUクーラー「Phanteks Glacier One 240 T30」が登場 - - Sponsored links -
-
ディスプレイ
「Samsung Odyssey Neo G9」が登場
デュアルWQHD/240Hzの49インチVA液晶を採用し、Mini LEDバックライトによって最大輝度2000nits、2048ゾーンのローカルディミングに対応したゲーミングモニタ「Samsung Odyssey Neo G9」が登場 -
PCケース
「LOUQE RAW S1」をレビュー。ゲーム機サイズでRX 6900 XT&Ryzen 9 5950Xを搭載!
17×19cmの小フットプリントながら最長320mm/3スロット占有のフルサイズグラボ搭載可能なMini-ITX対応の縦長PCケース「LOUQE RAW S1」をレビュー。Ryzen 9 5950XとRadeon RX 6900 XTでハイエンドゲーミングPCを組んでみます。 -
CPUクーラー・ファン
「Noctua NH-P1」をレビュー。11900Kや5950Xをファンレス運用できるのか徹底検証
完全ファンレスCPUクーラー「Noctua NH-P1」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5950Xを使用して、完全ファンレス時やNF-A12x25 LS-PWM増設時の冷却性能を徹底検証 -
CPU
CezanneことAMD Ryzen APU 5000Gが発売
Ryzen 7 5700Gなど、最新Zen3 CPUコアと7nmの改良版Vegaグラフィクスを組み合わせたCezanneことAMD Ryzen APU 5000Gシリーズが正式に発表。なお初期出荷はPC組み込み済みOEM品のみ。 - - Sponsored links -
-
ベアボーンPC / NUC
サイコムからDeskMini X300ベースのRyzen 5000G搭載PCが発売
サイコムからASRock DeskMini X300をベースに、Ryzen 7 5700GなどRadeonグラフィックスを内蔵するRyzen 5000G APU(Cezanne)を搭載したコンパクトBTO PC「Radiant SPX2800X300A」が発売 -
ベアボーンPC / NUC
PCショップアークからRyzen 7 5700G搭載コンパクトPCが発売
DeskMini X300をベースに、Ryzen 7 5700GなどRadeonグラフィックスを内蔵するRyzen 5000G APUを搭載したコンパクトBTO PC「arkhive Gaming Custom GC-A7S」が発売 -
ディスプレイ
有機ELモバイルモニタ「INNOCN PU15-PRE」をレビュー。バッテリー内蔵でゲームにもカメラにも最適なモバイルモニタを徹底検証
15.6インチ4K有機ELパネルを採用、5000mAhバッテリーも内蔵するモバイルモニタ「INNOCN PU15-PRE」をレビュー。PlayStation5用ゲーミングモニタやミラーレス一眼のスチル/Vlog用モニタとして通用するのか徹底検証 -
SSD・HDD
PCIE4対応NVMe M.2 SSD「Crucial P5 Plus SSD」が発売
CrucialからMicron製の最新3D NANDと自社製メモリコントローラを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し6600MB/sに達するNVMe M.2 SSD「Crucial P5 Plus」が8月20日発売 - - Sponsored links -
-
BTO・メーカーPC
簡易水冷化RTX 3080Ti/3070Ti搭載G-Master Hydroが発売!
デュアル水冷採用G-Master Hydroシリーズで新たなカスタマイズオプションとして、サイコムによって独自に簡易水冷化された「GeForce RTX 3080 Ti」と「GeForce RTX 3070 Ti」が追加されました。 -
SSD・HDD
「TerraMaster F2-422」をレビュー。4万円の10Gb対応NASを徹底検証
4万円で購入できる安価な製品ながら、Intel製4コアCPUや10Gb有線LANを搭載する2ストレージベイNAS「TerraMaster F2-422」をレビュー。10Gb LAN接続でどれくらい快適になるのか、一般的な1Gb LANと比較検証 -
電源ユニット・PSU
「AORUS P1200W 80+ PLATINUM MODULAR」が登場
92%以上の非常に優れた変換効率を証明する80PLUS Platinum認証を取得し、大型フルカラー液晶ディスプレイを搭載した電源ユニット「GIGABYTE AORUS P1200W 80+ PLATINUM MODULAR」が登場