ゲーム– category –
-
PS5増設でヒートシンクなしSSDを選ぶメリットと標準搭載SSDの欠点
増設で手っ取り早くPS5の空き容量を増やせるヒートシンク付きM.2 SSDが普及していますが、逆に今、ヒートシンクなしSSDをあえて選ぶメリットも存在するので紹介します。将来的に大容量SSDへ買い替えを考えている人は必見です。 -
初期型PS5でM.2 SSDを増設する手順とシステム設定を解説
初期型PS5のCFI-1000/1100/1200でM.2 SSDを増設する手順、その後のシステム設定について解説。データのバックアップや用意するものなど事前準備についても。 -
PS5のストレージは4種類。保存可能なデータの違いを解説
PS5には本体ストレージ以外に、USB接続やM.2 SSDで拡張できるストレージがあります。種類によって起動できるゲーム、セーブデータ/スクショ・動画など保存できるデータなど役割には違いがあるので解説 -
PS5本体ストレージの空き容量はゲーム何個で足りなくなる?
初期型PS5、新型PS5 Slimモデル、PS5 Proは本体ストレージの空き容量として何GBを使えるのか、実際にPS5ネイティブ対応ゲームをいくつくらいインストールできるのか解説。 - - Sponsored links -
-
PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?実測データで比較・解説
PS5ストレージ増設で本当に低発熱なM.2 SSDはどれなのか、実測の消費電力データで比較・解説。SSDの発熱は実用を度外視した温度検証によって誤解されることが多く、自作PC向けM.2 SSDが使用されるPS5関連のレビューも例外ではないので…。 -
小型・軽量になった新型PS5が11月発売。DEは1万円も値上げに…
小型&軽量化、内蔵SSDが1TBに増量された新型PlayStation 5が11月10日発売。ブルーレイドライブ搭載版が税込み6.6万円、デジタル・エディションは税込み6.0万円で最大1万円の大幅値上げに…。 -
EKWBからPlayStation 5用の水冷ブロックが発売
EKWBからPlayStation 5を自作PCのDIY水冷化可能なモノブロック型水冷ブロック「EKWB EK-QuantumX CoolingStation Monoblock for PS5」が発売 -
【PS5 SSD増設】Nextorage NEM-PA 2TBでロード時間を比較検証
PS5互換ヒートシンク搭載SSD「Nextorage NEM-PA 2TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 - - Sponsored links -
-
アーマード・コア6 レビュー 『君は背景を手に入れたか?』
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)」を遅ればせながら全ミッションコンプしました。AC6の3Dアクションは文句なしに神作でしたが、AC6のシナリオについての感想とか世界観の考察とか。 -
「SCUF Instinct Pro」をレビュー。シェアボタンも背面ボタンも使える、Xbox Series X|Sに完全互換なカスタムコントローラー!
カスタム可能な背面ボタンを搭載し、プロファイル切り替えに対応するXbox Series X|S互換なカスタムコントローラー「SCUF Instinct Pro」をレビュー。Eliteコントローラーが非対応なシェアボタンも搭載! -
【PS5 SSD増設】Samsung SSD 990 PRO ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
PS5互換サイズSSDヒートシンク搭載「Samsung SSD 990 PRO with Heatsink 2TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「WD_BLACK C50 1TB Expansion Card for Xbox」が発売
WD_BLACKから、Xbox Series X/Sのストレージ容量を1TB増設できる専用拡張カード「WD_BLACK C50 1TB Expansion Card for Xbox」が登場 - - Sponsored links -
-
Ryzen Z1 Extreme搭載UMPC「ASUS ROG Ally」が発売
AMD RDNA3 12CUのGPUとZen4の8コア16スレッドCPUで構成されたAPU”Ryzen Z1 Extreme”を採用するポータブルゲーミングPC「ASUS ROG Ally」が6月14日発売 -
「PlayStation VR2」をレビュー 【ハードウェア編】
PlayStation 5専用VR HMD&コントローラーセット「PlayStation VR2」をレビュー。レビュー記事第1弾として、開封の儀的にVR HMD本体やコントローラーのハードウェア仕様について紹介します。 -
ホグワーツ・レガシー PC版のオススメMODや導入方法を紹介。
ホグワーツ・レガシー PC版で使用できる、カメラ位置の調整、キャラメイクの美形化などオススメMODや使い方を紹介。進行済みセーブデータでキャラメイクのやり直しも。