自作PC– category –
-
【PS5 SSD増設】Lexar NM790 4TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 「Lexar NM790 with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
「MSI MPG 321URX QD-OLED」が発売。4K/240Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチゲーミングモニタ「MSI MPG 321URX QD-OLED」が3月21日発売 -
「MSI MPG 271QRX QD-OLED」が3月21日発売。WQHD/360Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、WQHD解像度かつ360Hzリフレッシュレートの27インチゲーミングモニタ「MSI MPG 271QRX QD-OLED」が3月21日発売 -
「MSI MAG 321UPX QD-OLED」が発売。4K/240Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチゲーミングモニタ「MSI MAG 321UPX QD-OLED」が3月21日発売 - - Sponsored links -
-
「MSI MAG 271QPX QD-OLED」が発売。WQHD/360Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、WQHD解像度かつ360Hzリフレッシュレートの27インチゲーミングモニタ「MSI MAG 271QPX QD-OLED」が3月21日発売 -
「MSI MEG Z790 ACE MAX」をレビュー。14世代CPUにネイティブ対応、Wi-Fi 7搭載のアップデートモデル
105A対応Dr. MOSで構成される27フェーズの超堅牢VRM電源や2基のThunderbolt4を搭載するハイエンドゲーミングモデル「MSI MEG Z790 ACE MAX」をレビュー。Core i9 14900Kを運用できるのか徹底検証。 -
「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー。一般的なmicroSDより2倍高速にPCへデータをコピーできる
超高解像度アクションカメラに対応可能な書き込み性能や耐久性はそのままに、PCへの転送速度が最大200MB/sへとさらに向上したmicroSDXCカードの最新モデル「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー -
「AVerMedia Live Streamer Ultra HD」をレビュー。GC553がファンレス&PCIEになって価格もお求め安く!
4K/60FPS/HDRやフルHD/120FPS VRRのパススルーが可能というGC553と同等スペックのPCIE拡張カード型ビデオキャプチャ「AVerMedia Live Streamer Ultra HD(GC571)」をレビュー - - Sponsored links -
-
MSIのフルホワイトなRTX 4070 Ti SUPERをレビュー。RTX 4070 TiやRX 7900 XTと徹底比較
フルホワイトの高性能GPUクーラー TRI-FROZR 3を搭載したゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE」をレビュー。RTX 4070 Tiや競合のRX 7900 XTをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 -
「CORSAIR DOMINATOR TITANIUM RGB」をレビュー。光らない高冷却ヒートシンクに換装も可能
CORSAIRのハイエンドDDR5メモリキット「DOMINATOR TITANIUM RGB DDR5」をレビュー。7200MHzのメモリOCに対応する24GB×2枚組みモデル CMP48GX5M2X7200C36をCore i9 14900K&Z790で試してみた。 -
「AVerMedia Live Gamer 4K 2.1」をレビュー。Ultra 2.1と同等性能のPCIE拡張カード版
HDMI2.1に対応し4K/144FPS VRR/HDRのパススルーが可能なPCIE拡張カード型ビデオキャプチャ「AVerMedia Live Gamer 4K 2.1(GC575)」をレビュー。PS5の4K/120FPS VRR/HDRゲーム映像を4K/HDR動画に録画できるか試してみた。 -
「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。24GBx2で7200MHz OCに対応!
G.SkillのハイエンドDDR5メモリキット「Trident Z5 RGB」をレビュー。7200MHzのメモリOCに対応する24GB×2枚組みモデル F5-7200J3646F24GX2-TZ5RKをCore i9 14900K&Z790で試してみた。 - - Sponsored links -
-
「ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX-4KPRO」が登場。4K/144FPS/HDR/VRRのパススルーに対応
HDMI2.1ビデオ入力に対応し4K/144FPS VRR/HDRをパススルー可能なUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX-4KPRO」が登場 -
「NEXiCONN NV501」をレビュー。4K超解像化やAI画質調整機能を徹底解説
4K/60FPS/HDRのパススルーが可能、独自AIによる超解像&高画質化機能を搭載したUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV501」をレビュー。Nintendo SwitchのTV出力を高品質に4K超解像化! -
「Alienware AW3225QF」が発売。4K/240Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチ湾曲ゲーミングモニタ「Alienware AW3225QF」が2月6日発売