自作PC– category –
-
NEXiCONN AI Pixel-Plusのアップスケール画質の比較素材
「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV501 / NV601」のレビュー用に作成した、4K超解像化の比較用スクリーンショットの量が膨大になったので、レビュー記事とは別に、ここにまとめて掲載しています。 -
「Alienware AW2725DF」が発売。WQHD/360Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、WQHD解像度かつ360Hzリフレッシュレートの27インチゲーミングモニタ「Alienware AW2725DF」が2月6日発売 -
ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?
最新PCゲームを快適にプレイするのに最適なIntel製CPUはどれなのか、Core i9 14900Kなど2024年の自作PCやBTO PCで候補になることの多い代表的な5種類のIntel製CPUと18種類のゲームでベンチマーク比較してみました。 -
「Palit GeForce RTX 4080 SUPER GamingPro OC」をレビュー。RTX 4080やRX 7900 XTXと徹底比較
4スロット占有3連ファンGPUクーラー搭載でファクトリーOCも施されたゲーミングモデル「Palit GeForce RTX 4080 SUPER GamingPro OC」をレビュー。RTX 4080や競合のRX 7900 XTXをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
MSIからロープロ・補助電源不要なRTX 3050 6GBが発売
全長174mmでロープロファイルにも対応する補助電源不要なコンパクトモデル「MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC」が2月3日発売 -
Palitからファンレス仕様のRTX 3050 6GBが登場
PalitからGeForce RTX 3050 6GBグラフィックボードのオリファンモデルとして、完全ファンレスGPUクーラーを搭載した「Palit GeForce RTX 3050 KalmX 6GB」が登場 -
「AVerMedia Live Gamer 4K 2.1」が発売。4K/144FPS/HDR/VRRのパススルーに対応
HDMI2.1ビデオ入力に対応し4K/144FPS VRR/HDRのパススルーが可能なPCIE拡張カード型ビデオキャプチャ「AVerMedia Live Gamer 4K 2.1(GC575)」が2月16日発売 -
「ZOTAC RTX 4070 SUPER Twin Edge OC」をレビュー。既存システムのアップグレードに最適な最小サイズのRTX 4070 SUPERオリファンモデル
全長234mmで厚みも2スロットぴったりのコンパクトモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 SUPER Twin Edge OC 12GB GDDR6X」をレビュー。RTX 4070やRTX 3090、競合のRX 7800 XTをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
【PS5 SSD増設】Samsung 990 PRO 4TB ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
【新型PS5対応】 「Samsung SSD 990 PRO with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
ELSAから長さ250mm/2スロットのRTX 4070 Ti SUPERが発売
ELSA公式通販から、全長250mmの2スロット占有2連ファンGPUクーラー搭載で、ファクトリーOCが施されたコンパクトなゲーミングモデル「INNO3D GeForce RTX 4070 Ti SUPER TWIN X2 OC WHITE」が発売 -
「Samsung SSD 990 EVO」が発売
PCIE4.0x4接続で連続読み出し5GB/sに達するエントリー向けNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 990 EVO」が1月31日発売 -
「Cooler Master V SFX Platinum 1100」が発売
80PLUS Platinum認証取得、電源容量1100Wで12VHPWRにも対応するSFXサイズ電源ユニット「Cooler Master V1100 SFX Platinum」が1月26日発売 - - Sponsored links -
-
540Hz対応「ASUS ROG Swift Pro PG248QP」が発売
最大540Hzの超高速な垂直リフレッシュレートに対応するTN液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift Pro PG248QP」が2月2日発売。G-Sycモジュール搭載でMBR機能 ULMB 2や遅延測定機能 Reflex Latency Analyzerにも対応 -
「Titan Army P32A6V」をレビュー。1152分割FALD&1000nits超の高輝度でHDR表示が可能4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証
4K/144Hzの32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「Titan Army P32A6V」をレビュー。1152分割FALDの直下型Mini-LEDバックライトを搭載し、最大輝度1000nits超のHDR表示やVRR同期機能に対応。 -
「MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC」をレビュー。VRM電源回路の冷却を改良したマイナーチェンジモデル
2スロット占有2連ファンGPUクーラーを搭載し、全長242mmでコンパクトサイズなゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC」をレビュー。VRM電源回路の冷却が改良されたマイナーチェンジモデルを徹底検証。