自作PC– category –
-
「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し
TGP130Wで1スロットにおさまるスリムGPUクーラーを搭載するプロ向けNVIDIA RTX AdaシリーズGPU「NVIDIA RTX 4000 Ada Generation」を写真ベースでレビュー。AI画像生成 Stable Diffusionなどベンチマークも少し。 -
「G.Skill Trident Z5 Royal」が登場。8400MHzモデルもラインナップ
鏡面仕上げゴールド・シルバーのヒートスプレッダ、宝石を散りばめた王冠(a crown jewel design)をイメージしたクリスタルライトバーを搭載した「G.Skill Trident Z5 Royal」が登場 -
「LG 32GS95UE-B」が発売。4K/240HzとフルHD/480HzのデュアルHzモード対応
応答速度0.03ms(GTG)の有機ELパネルによって世界初となる4K/240HzとフルHD/480Hzの切り替えが可能なデュアルHzモードに対応した32インチゲーミングモニタ「LG 32GS95UE-B」が5月22日発売 -
Stable Diffusionベンチで35種のグラボを性能比較。生成速度やコスパからオススメGPUを徹底解説
Stable Diffusionの性能を検証するUL ProcyonのAI画像生成ベンチマークで最新のGeForce RTX 40を含む30種類以上のグラボのイラスト生成速度を徹底比較。Stable Diffusionにオススメなグラボはどれか、コスパやVRAM容量など選び方も解説します。 - - Sponsored links -
-
「GIGABYTE AORUS FO27Q3」が発売。WQHD/360Hzの量子ドット有機EL
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、WQHD解像度かつ360Hzリフレッシュレートのゲーミングモニタ「GIGABYTE AORUS FO27Q3」が5月17日発売 -
「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載
実はそれほど大きくない全長250mm、「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でStable Diffusion XLにも対応可能な16GBのVRAMを搭載するグラボの冷え具合や静音性を徹底検証。 -
「GIGABYTE AORUS FO32U2P」が発売。DisplayPort2.1を搭載
QD-OLEDパネルを採用する、4K/240Hzの31.5インチゲーミングモニタ「GIGABYTE AORUS FO32U2P」が5月17日発売。UHBR20対応DisplayPort2.1ビデオ入力も搭載。 -
「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証
2スロット占有2連ファンGPUクーラー搭載のスタンダードゲーミングモデル「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で最安値クラスのRTX 4070 SUPERオリファンモデルの冷え具合や静音性を徹底検証。 - - Sponsored links -
-
「ASUS USB4 PCIE GEN4 CARD」が登場
PCIE4.0x4接続で40Gbpsの帯域をフルに活用できるUSB4対応USB Type-Cポート増設PCIE拡張ボード「ASUS USB4 PCIE GEN4 CARD」が5月17日発売。USB PDによる60W給電やDP1.4外部入力による8K/60FPSのビデオ出力にも対応 -
「BenQ MOBIUZ EX321UX」が発売。1152分割FALDで最大1000ニットに対応
最大1000nitsかつ1152分割FALDに対応する直下型Mini-LEDバックライトを採用、HDMI2.1ビデオ入力も搭載する、4K解像度/144Hzの量子ドット液晶ゲーミングモニタ「MOBIUZ EX321UX」が5月31日発売 -
『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較
GeForce RTX 4060 Tiとの組み合わせるCPUとして『Core i5 14400(13400)で十分』と紹介されることが多いですが、本当にCore i5で十分なのか、Intel Core i7 14700とPCゲーミングのCPUボトルネックを徹底比較 -
「Palit GeForce RTX 3050 KalmX 6GB」をレビュー。GTX1650の前ファンレスモデルよりも50%も高速に!?
完全ファンレスGPUクーラーを搭載するKalmXシリーズの最新モデル「Palit GeForce RTX 3050 KalmX 6GB」をレビュー。同じくファンレスモデルがラインナップされたGTX 1650をどの程度上回るのか実ゲームのベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
「ZOWIE XL2586X」が発売。540HzとDyAc 2対応で異次元の明瞭さを実現
540Hzの超高速な垂直リフレッシュレートに加えて、残像感を抑制しさらに明瞭な画面表示を実現する独自MBR機能の改良版 DyAc 2にも対応するTN液晶ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2586X」が5月8日発売 -
NVEncより高画質!? Arc A310/A380は4K配信に使えるか徹底検証
「SPARKLE Intel Arc A310 ECO」と「SPARKLE Intel Arc A380 GENIE」をレビュー。エントリークラスGPUに搭載されるAV1対応ハードウェアエンコーダは4K/60FPSのゲーム配信を行う支援デバイスとして活用できるのか徹底検証 -
「Alienware AW2725DF」をレビュー。最速360Hzの量子ドット有機ELは液晶より1.5倍以上も明瞭! 【アフィリエイト広告】
QD-OLEDパネルを採用、WQHD/360Hzの27インチゲーミングモニタ「Alienware AW2725DF」をレビュー。応答速度・表示遅延やHDR表示性能を徹底検証