-
「Calibrite Display Plus HL」をレビュー。最大1万ニットの超高輝度ディスプレイの校正・評価に対応
最大10,000cd/m^2までの超高輝度モニタ・プロジェにも対応する最上位モデル「Calibrite Display Plus HL」をレビュー。DisplayCALなどサードパーティ製ソフトウェアでも使用できる!? -
「GIGABYTE X670E AORUS MASTER」をレビュー
105A対応Dr. MOSで構成される20フェーズの超堅牢VRM電源、PCIE5.0対応を含む4基のM.2スロットを搭載するハイエンドゲーミングモデル「GIGABYTE X670E AORUS MASTER」をレビュー -
「ZOTAC MAGNUS EN374070C」が登場。RTX 4070 Laptop GPU搭載のベアボーンPC
16コア24スレッドCore i7 13700HXとGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載しながら、容積2.65Lの超コンパクトサイズなベアボーンPC「ZOTAC MAGNUS EN374070C」が登場 -
「ZOTAC MAGNUS ONE ERP74070C/W」が登場
横幅126mmかつ容積8.3Lのスリム&コンパクトサイズながら、Core i7 13700とGeForce RX 4070を搭載するベアボーンPC「ZOTAC MAGNUS ONE ERP74070C」が登場。外装カラーがフルホワイトのERP74070Wもラインナップ。 - - Sponsored links -
-
「SCUF Instinct Pro」をレビュー。シェアボタンも背面ボタンも使える、Xbox Series X|Sに完全互換なカスタムコントローラー!
カスタム可能な背面ボタンを搭載し、プロファイル切り替えに対応するXbox Series X|S互換なカスタムコントローラー「SCUF Instinct Pro」をレビュー。Eliteコントローラーが非対応なシェアボタンも搭載! -
「XPG FUSION 1600 TITANIUM」をレビュー。1000W超でも静音動作、ソフトウェア制御にも対応する最強電源ユニットを徹底検証
Titanium認証を取得する電源容量1600Wのウルトラハイエンド電源ユニット「ADATA XPG FUSION 1600 TITANIUM」をレビュー。RTX 4090を静音で運用できるか徹底検証 -
「MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC」をレビュー
2スロット占有2連ファンGPUクーラーを搭載し、全長242mmでコンパクトサイズなゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC」をレビュー。ポイント還元、実質7.3万円で買えたRTX 4070オリファンモデルの冷え具合をチェック。 -
「Thermaltake SWAFAN GT12 / GT14」が発売
液晶ポリマー素材のファンブレードに採用し、高静圧/高風量/吸排気反転の3種類のファンブレードを任意に選択できるカスタムファン「Thermaltake SWAFAN GT12」と140mmサイズの「Thermaltake SWAFAN GT14」が11月2日発売 - - Sponsored links -
-
「玄人志向 AR-A750D6-E8GB/DF」をレビュー。2万円だけどゲーム&ソフトバンドルで実質タダ!?
Intel Arc A750 8GB搭載、全長222mmのショートモデル「玄人志向 AR-A750D6-E8GB/DF」をレビュー。数量限定ながら2.2万円で買えて、1万円分以上のゲームバンドル+αまで付くArc A750オリファンモデルの冷え具合をチェック。 -
ASRockからロープロ&補助電源不要なArc A380が発売
ASRockからIntel Arc A380のオリファンモデルとして、全長169mmでロープロファイルにも対応する補助電源不要なコンパクトモデル「ASRock Intel Arc A380 Low Profile 6GB」が8月4日発売 -
「ASUS ROG THOR 1600W Titanium」が発売
変換効率94%の80PLUS Titanium認証を取得した電源容量1600Wのハイエンド電源ユニット「ASUS ROG THOR 1600W Titanium(型番:ROG-THOR-1600T-GAMING)」が8月4日発売 -
「Radeon RX 7900 GRE」が登場。649ドルでRX6800XTより10~20%高速に
Radeon RX 6800 XTの後継!? 最新アーキテクチャRDNA3を採用する最新ハイエンドゲーミングGPU「AMD Radeon RX 7900 GRE」が登場。北米希望小売価格は649ドルからでRX 6800 XTよりも10~20%高速に。 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4060 Ti 8GB Twin Edge」をレビュー
全長225mmのショートモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4060 Ti 8GB Twin Edge」をレビュー。ポイント還元、実質5.1万円で買えたRTX 4060 Tiオリファンモデルの冷え具合をチェック。 -
「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」をレビュー。32GBメモリモジュールでXMPのOCも可能なXeon W対応メモリを徹底検証!
メモリモジュール当たり32GBの大容量で、Intel XMP3.0による5600MT/sのOCに対応する4枚組み128GBのメモリキット「Kingston FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM(KF556R36RBK4-128)」をレビュー -
「XPG LEVANTE X 360」をレビュー。定番Asetek製水冷ヘッドのAIO水冷CPUクーラーを徹底検証
定番かつ高性能なAsetek 第7世代水冷ヘッドを採用し、水冷ヘッドにはインフィニットミラーのARGB LEDイルミネーションを搭載するゲーマー向けAIO水冷CPUクーラー「XPG LEVANTE X 360」をレビュー