自作PC– category –
-
「Noctua NF-A12x25 PWM」を360サイズ簡易水冷に組み込む。AMD Ryzen Threadripper 2990WXの全コア4.0GHz OCで冷却性能を徹底比較
Noctuaの次世代汎用120mm冷却ファン「Noctua NF-A12x25 PWM」をENERMAX LIQTECH TR4 360に換装して、Ryzen Threadripper 2990WXの4.0GHz OCを検証負荷に、冷却性能や静音性を徹底検証します。 -
EVGAからRTX 2080 Tiの簡易水冷モデル「Hybrid」やフルカバー水冷ブロック搭載モデル「Hydro Copper」が登場予定
EVGAからGeForce RTX 2080 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、簡易水冷モデル「Hybrid」やフルカバー水冷ブロック搭載モデル「Hydro Copper」が登場予定。... -
「Thermalright AXP-100 Full Copper」が9月5日発売
Thermalrightから全高62mmのロープロファイルCPUクーラーAXP-100のヒートシンクを全銅製にした限定モデル「Thermalright AXP-100 Full Copper」が9月5日発売 Thermalrig... -
EKWBからRTX 2080 Ti用水冷ブロック「EK-Vector RTX 2080 Ti」が予約開始
EKWBからNVIDIA次世代GPU GeForce RTX 20XXシリーズで最上位のウルトラハイエンドモデル「GeForce RTX 2080 Ti」に対応するフルカバー水冷ブロック「EK-Vector RTX 2080... - - Sponsored links -
-
EKWBからRTX 2080用水冷ブロック「EK-Vector RTX 2080」が予約開始
EKWBからNVIDIA次世代GPU GeForce RTX 20XXシリーズで上から2番目のハイエンドモデル「GeForce RTX 2080」に対応するフルカバー水冷ブロック「EK-Vector RTX 2080」シリ... -
「SilverStone Nightjar NJ450-SXL」をレビュー。電源容量450W/変換効率Platinum認証で完全ファンレス動作なSFX-Lサイズのコンパクト電源ユニット
高変換効率Platinum認証を取得し電源容量450Wで、ファンレス冷却に対応したSFX-Lサイズ電源ユニット「SilverStone Nightjar NJ450-SXL(型番:SST-NJ450-SXL)」をレビュー。GTX 1080 Ti搭載システムも運用可能 -
「NZXT E850」をレビュー。CAMによる電力モニタリングや冷却ファン制御に対応し、Seasonicと共同開発された新生NZXT電源ユニットを徹底検証
NZXT CAMによる電力モニタリングや電源ユニット冷却ファンのファンコントロールに対応し、Seasonicと共同開発された変換効率Gold認証を取得するハイパフォーマンスなスタンダード電源ユニット「NZXT E850(型番:NP-1PM-E850A)」をレビュー -
「Lian Li Strimer 8PIN」をレビュー。Lian Li Strimer 24pinも必要なのでご注意
8本のファイバーケーブルによるアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載したPCIE補助電源8PIN*2の延長ケーブル「Lian Li Strimer 8Pin(型番:STRIMER 8PIN)」をレビュー - - Sponsored links -
-
Ryzen Threadripper 2950Xは9月1日11時より11.6万円で発売
先行レビューでは最上位2990WXよりも一般ユーザーのハイエンドデスクトップ向けCPUに最適と評価された16コア32スレッド「AMD Ryzen Threadripper 2950X(型番:YD295XA8... -
「Thermalright Silver Arrow TR4」をレビュー。68mm×53mm超大型ベースプレート&16本ヒートパイプで最強性能なThreadripper対応空冷CPUクーラー
AMD Ryzen Threadripper専用空冷CPUクーラー「Thermalright Silver Arrow TR4」をレビュー。Ryzen ThreadripperのIHS全体をカバーする面積68mm×53mmのニッケルメッキ処理済み大型銅製ベースプレートと左右16本の銅製6mm径ヒートパイプで構成されたツインタワー大型ヒートシンクを採用 -
「ASRock X299 Extreme4」をレビュー。18コア36スレッドCore i9 7980XEにも最適化された、2万円台で購入可能なハイコストパフォーマンスX299マザーボード
11フェーズVRM電源&超大型VRM電源クーラーヒートシンクを搭載することによって、18コア36スレッドCore i9 7980XEにも対応可能ながら、2.4万円というハイコストパフォーマンスを実現した後期X299マザーボード「ASRock X299 Extreme4」をレビュー -
TDP300W対応&10Gbイーサ搭載「SuperO C9X299-PG300」が9月7日発売決定
SupermicroのゲーミングブランドSuperOからCore i9 7980XEなどIntel Skylake-X Core i9 CPUに対応するX299マザーボードとして、最大でTDP300W対応を謡い、Aquantia製10G... - - Sponsored links -
-
「Samsung SSD 860 PRO 256GB」をレビュー。システムストレージに一押しな最新MLC型V-NAND採用2.5インチSATA SSDを徹底検証
Samsung製MLCタイプ64層V-NANDとメモリコントローラーSamsung MJXを採用する最新のハイエンド2.5インチSATA SSD「Samsung SSD 860 PRO 256GB (型番:MZ-76P256B/IT)」をレビュー。500GB以下の低容量モデルでも大容量データの書き込みで速度低下が発生しないので、一般自作er向けにもシステムストレージとして一押しなSSDです。 -
「GIGABYTE AORUS RGB Memory」をレビュー。アドレッサブルLEDイルミネーション&ダミーモジュールでド派手にライトアップできるDDR4メモリキット
GIGABYTEのゲーマー向けブランドAORUSからリリースされたDDR4メモリキット「GIGABYTE AORUS RGB Memory(型番:GP-AR32C16S8K2SU416R)」をレビュー。5分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP 2.0によるメモリ周波数3200MHzのオーバークロックに対応 -
デュアルシステム対応電源ユニット「Phanteks Revolt X」が登場
Phanteksからデュアルシステムへの電力供給に対応し、Seasonicと共同開発により変換効率92%のPlatinum認証を取得したハイパフォーマンス電源ユニット「Phanteks Revolt...