自作PC– category –
-
「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G」をレビュー。RTX20のWINDFORCE 3Xは”良く冷える”ほうのダイレクトタッチヒートパイプ構造だ
3スロット占有3連ファンGPUクーラー「WINDFORCE 3X」を搭載する「GIGABYTE GeForce RTX 2080 GAMING OC 8G(型番:GV-N2080GAMING OC-8GC)」をレビュー。「RTX 2080」が前世代最上位のGTX 1080 Tiや同クラスのGTX 1080をどの程度上回るのか実ゲームベンチマークで徹底比較 -
RTX 2080を”今はまだ”買うべきではない理由。GTX1080Tiの方が幸せになれる?
RTX 2080を”今はまだ”買うべきではない理由を簡単に解説。型落ちでお安くなっているGTX 1080 Tiを買った方が幸せになれる? -
EVGAからRTX2080Ti用フルカバー水冷ブロック「EVGA Hydro Copper Waterblock for EVGA/NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti XC/XC2/FE」が登場
EVGAからリファレンス基板のRTX 2080 Tiグラフィックボードを水冷化可能なフルカバー水冷ブロック「EVGA Hydro Copper Waterblock for EVGA/NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti... -
MSIから簡易水冷RTX 2080 Tiグラフィックボード「MSI GeForce RTX 2080 Ti SEA HAWK X」が登場
MSIからGeForce RTX 2080 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとしてハイブリッド簡易水冷GPUクーラーを搭載する「MSI GeForce RTX 2080 Ti SEA HAWK X」が登場 MSI... - - Sponsored links -
-
TeamからアドレッサブルLED搭載SATA SSD「Team T-FORCE DELTA R RGB SSD」が登場
TeamのゲーミングブランドT-FORCE GamingからアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載する2.5インチSATA SSD「Team T-FORCE DELTA R RGB SSD (RAINBOW)」シリーズが登... -
64層QLC型3D NAND採用NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p」が発売
IM Flash Technologies製64層QLC型3D NANDメモリチップの採用によって現行最新のTLC型NAND採用SSDから容量単価の半減を実現した新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 660p」シリ... -
アドレッサブルLED対応マルチコントローラー「SilverStone LSB02」が発売
SilverStoneからRFワイヤレスリモートコントローラーによって、同社製アドレッサブルLEDテープやアドレッサブルLEDファンフレームのライティング制御、およびPWM対応4PI... -
「SilverStone Strider Platinum ST85F-PT」をレビュー。奥行140mmの世界最小Platinum認証電源はMicroATXやMini-ITX対応コンパクトPCケースにおすすめ
Platinum認証取得電源ユニットとしては世界最小の奥行140mmサイズかつ、ハイエンド自作PCの構築にも対応できる850Wの電源容量を備えた電源ユニット「SilverStone Strider Platinum ST85F-PT(型番:SST-ST85F-PT)」をレビュー - - Sponsored links -
-
「Palit GeForce RTX 2080 GamingPro OC」が発売
PalitからGeForce RTX 2080グラフィックボードのオリファンモデルとして2連ファンGPUクーラーを搭載する「Palit GeForce RTX 2080 GamingPro OC」が発売 PalitからGeFor... -
ASUSからRTX 2080 Ti搭載ブロアーファンAIBモデル「ASUS TURBO-RTX2080TI-11G」が10月中旬に発売予定
ASUSからGeForce RTX 2080 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、ブロアーファンGPUクーラー搭載する「ASUS GeForce RTX 2080 Ti 11G Turbo Edition(型番:T... -
「GeChic On-Lap 1305H」をレビュー。HDMI入力&USBバスパワーの専用ケーブル1本で繋がる便利なモバイル液晶モニタ
HDMIビデオ入力とType-A端子からのUSBバスパワーを専用ケーブル1本で接続することで手軽に使用できるモバイル液晶モニタ「GeChic On-Lap 1305H」を購入したのでレビューしていきます。フレキシブルアームで「GeChic On-Lap 1305H」を吊ってASRock Deskmini GTX 1080と組み合わせると、ベッドで寝ころびながら最新PCゲームがプレイできるので廃人まっしぐらなタッグでした -
「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー。RTX 2080 Tiと一緒に使いたい、4K/120Hz/G-Sync HDRに対応する至高のゲーミングモニタを徹底検証
RTX 2080 Tiと一緒に使いたい、4K/120Hz/G-Sync HDRに対応する至高のゲーミングモニタ「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」をレビュー。ネイティブ120HzでNVIDIA G-Syncを使用しながら1000nitの384エリア駆動バックライトによるHDR表示が可能な27インチ4K解像度IPS液晶モニタ - - Sponsored links -
-
「Samsung Portable SSD X5 1TB」をレビュー。書込速度も2GB/s越えな最速のThunderbolt3接続モバイルストレージを徹底検証
連続読み出し2800MB/s、連続書き込み2300MB/sの超高速アクセススピードによって大容量データの持ち出しを変えるThunderbolt3接続の最新モバイルストレージ「Samsung Portable SSD X5 1TB(型番:MU-PB1T0B/IT)」をレビュー -
「AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 PLUS」をレビュー。4Kパススルー対応でPC用ビデオキャプチャを使った録画・配信の入門に最適な最新スタンダードモデル
4K/60FPSのパススルー表示対応に対応した18年最新ビデオキャプチャのスタンダードモデル「AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 PLUS(型番:GC550 PLUS)」をレビュー。PlayStation 4 ProやXbox One Xで対応ソフトが増え始めている4K/60FPS超高解像度を遅延なく表示しながら、フルHD/60FPSで録画が可能に -
径4.5mmの極細DisplayPort1.4ケーブル「エレコム CAC-DP1420BK」をレビュー
8K4Kや4K/120FPSのビデオ出力に対応するDisplayPort1.4のVESA正規認証取得済みに加え、ケーブル径が4.5mmと極細で取り回しに優れたDisplayPortケーブル「エレコム DisplayPort1.4ケーブル 2.0m(型番:CAC-DP1420BK)」をレビュー