自作PC– category –
-
AMD Ryzen Threadripper環境でメモリ8枚刺しのCPUクーラーの選び方
AMD Ryzen Threadripper用CPUクーラー選びの注意事項ですが、ATXフォームファクタのマザーボードでメモリ8枚刺しの場合はNZXT KRAKEN X62のようなクーラーの横からエル... -
「ASRock X399 Taichi」をレビュー。ロンチマザーボード中、最安値で高コスパなX399チップセット搭載TR4マザーボードの実力を試す
ロンチマザーボード中最安値でコスパ最強、Ryzen Threadripperとの組み合わせにおすすめな鉄板モデル「ASRock X399 Taichi」をレビュー -
NZXTの冷却ファン「NZXT Aer F 120/140」が発売
NZXTの冷却ファン「NZXT Aer F 120/140」が8月8日に発売決定 NZXT KRAKEN X42/52/62に搭載されるAer Pや先日レビューしたアドレッサブルLEDリング搭載のAer RGBのバリエ... -
GTX 1080 Ti用簡易水冷キット「EVGA GTX 1080 Ti SC HYBRID Waterblock Cooler」が販売開始
GTX 1080 Ti Founders Edition(リファレンス基板)とTITAN Xpを簡易水冷化可能なGPUクーラー換装キット「EVGA GTX 1080 Ti SC HYBRID Waterblock Cooler (型番:400-H... - - Sponsored links -
-
Threadripper対応クーラー「NH-U12S TR4-SP3」「NH-U9 TR4-SP3」が発売 【追記】 「NH-U14S TR4-SP3」も販売開始
「AMD Ryzen Threadripper」のTR4ソケットに対応するNoctua製空冷CPUクーラーとして「NH-U12S TR4-SP3」「NH-U9 TR4-SP3」「NH-U14S TR4-SP3」の3製品が国内でも発売【... -
Skylake-X対応「G.Skill Trident Z」に4200MHzの8枚組などが販売開始
G.Skillの国内代理店であるOCMEMORYの取り扱いでSkylake-X対応OCメモリ「G.Skill Trident Z Black / RGB」の4200MHzの8枚組など上位モデルが販売開始 G.Skillの国内代... -
AMD Ryzen ThreadripperでメモリーアクセスモードをBIOSから切り替える方法
AMD Ryzen Threadripperにはメモリーアクセスモードとして「Distributed / Local」の2つのモードが用意されていますが、専用アプリ「AMD Ryzen Master」を使用せずBIOS... -
Noctua NH-L9i / NH-L9a用AM4マウントパーツ「NM-AM4-L9aL9i」が発売
Noctuaのロープロファイル空冷CPUクーラー「NH-L9i」と「NH-L9a」をAMD Ryzen対応AM4マザーボードに対応させるAM4マウントパーツ「NM-AM4-L9aL9i」が発売 Noctuaのロー... - - Sponsored links -
-
「ASUS ROG ZENITH EXTREME」に搭載されるVRMクーラーファンが結構煩い【追記】BIOSアプデでセミファンレス機能追加。40mmファンへの交換についても
ロンチモデルの「ASUS ROG ZENITH EXTREME」をはじめとして「ASUS ROG STRIX X399-E GAMING」や「ASUS PRIME X399-A」などASUS製のX399マザーボードでは、リアI/Oカバー... -
最小最速!「ZOTAC GeForce GTX 1080 Ti Mini」をレビュー
全長211mmのショート基板グラフィックボードで17年最小最速となる「ZOTAC GeForce GTX 1080 Ti Mini (型番:ZT-P10810G-10P)」をレビュー -
AMD Ryzen Threadripper 1950Xを4.0GHzにOCしてみた 【追記】4.0GHz, 1.275Vクリア、4.1GHzに壁あり。ZENITHでは4.0GHzを1.33Vでクリア
OSのインストールやら検証ソフトウェアのセットアップやらでAMD Ryzen Threadripper関連の検証機材の準備が概ね整ったので簡単にAMD Ryzen Threadripper 1950Xを4.0GHz... -
MSIからMicroATXサイズX299マザボ「X299M GAMING PRO CARBON AC」が登場
Intelのエンスー向けCPU Skylake-Xに対応するX299マザーボードで、MicroATフォームファクタの「X299M GAMING PRO CARBON AC」が登場 MSIから18コア36スレッドの「Core i... - - Sponsored links -
-
「ASRock X299 Taichi」をレビュー。ASRock鉄板の高コスパモデルを試す。
Intelの2017年最新エンスー向けCPU SkyLake-X&KabyLake-Xに対応するX299マザーボードとしてASRockからリリースされた、Fatal1ty最上位モデルの基礎的な部分の高性能さ... -
「ASRock Fatal1ty X299 Professional Gaming i9」をレビュー。10Gbイーサ標準搭載の多機能ハイエンドゲーミングマザーボード
Intelの2017年最新エンスー向けCPU SkyLake-X&KabyLake-Xに対応するX299マザーボードとしてASRockからリリースされた同社のゲーミングブランド「Fatal1ty」シリーズの... -
AMD Ryzen Threadripper専用純正OCツール「AMD Ryzen Master」の使い方
8月10日に発売された16コア32スレッド「Ryzen Threadripper 1950X」などAMD Ryzen Threadripper CPUの純正OCツールである「AMD Ryzen Masterユーティリティ」の使い方を...