自作PC– category –
-
EVGAからフルカバー水冷ブロック搭載GTX 1080 Ti「EVGA GeForce GTX 1080 Ti SC Hydro Copper」が発売。iCX対応の「SC2 Hydro Copper」も
EVGAからリファレンスベースのOC基板にフルカバー水冷ブロックを搭載するGeforce GTX 1080 Tiグラフィックボード「EVGA GeForce GTX 1080 Ti SC Hydro Copper GAMING(... -
汐見板金「AX2 ver1.1」に待望の底面防塵ダストフィルターのオプションが発売
有限会社 汐見板金から絶賛発売中の純国産アルミ製の完全受注生産PCケース「AX2 ver1.1」のオプションパーツとして待望の底面設置の防塵ダストフィルター「AX2 ボトムフ... -
ITXサイズで補助電源不要なRX 560「MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC」をレビュー
フルスペックPolaris11コア(リネームなのでPolaris21が正式名称らしい)を採用するAMD Radeon RX 560搭載の補助電源不要かつMini-ITX対応で全長155mmのショート基板グ... -
SkyLake-X対応殻割りツール「Delid-Die-Mate X」がドイツ通販に登場
Intel SkyLake-Xに対応する殻割りツール「Delid-Die-Mate X」がドイツのPCパーツ通販caseking.deで予約受付が開始されました。販売価格は90ユーロ、発売予定日は8月30日... - - Sponsored links -
-
G.Skillから4200MHz、8GB×8のSkyLake-X用OCメモリが登場!!
G.SkillからSkyLake-X対応X299プラットフォーム向けのOC DDR4メモリが発表されました。クアッドチャンネル対応8GB*8枚でメモリ周波数4200MHz対応などがラインナップされ... -
1枚7千円! Ryzenと相性抜群な激安DDR4メモリ「Samsung M378A1K43BB2-CRC」を手動で3200MHzにOCしてみた
AMD Ryzen環境と相性が抜群との呼び声の高いSamsung Bダイですがバルク品ゆえに安価なDDR4メモリ「Samsung M378A1K43BB2-CRC」を購入してみたので3200MHzへの手動OC例を交えつつ簡単にレビューします。 -
SkyLake-Xのクアッドチャンネル環境でもメモリOC耐性は3600MHz以上
X299マザーボードでは仕様で4000MHz以上のメモリOCが謳われているものも多いですが、対応CPUにはデュアルチャンネルのKabyLake-XとクアッドチャンネルのSkyLake-Xの2種... -
高静音な補助電源不要RX 560「玄人志向 RD-RX560-E4GB」をレビュー
フルスペックPolaris11コア(リネームなのでPolaris21が正式名称らしい)を採用するAMD Radeon RX 560搭載の補助電源不要モデル「玄人志向 RD-RX560-E4GB」のレビュー用... - - Sponsored links -
-
8種のM/Bで試す!3200MHzのRyzen用OCメモリ「G.Skill FLARE X F4-3200C14D-16GFX」をレビュー。2セット使えば4枚で3200MHz動作も!
AMD Ryzen対応DDR4メモリ「G.Skill FLARE X」シリーズからXMP3200MHzに対応した高選別OCメモリである「G.Skill FLARE X F4-3200C14D-16GFX」を購入したのでレビューしま... -
フレキシブルUSBケーブル「USB-EX21BK」がUSB3.0の電波干渉対策に便利!
マウス・キーボードなどのワイヤレスUSB機器とUSB3.0/3.1が電波干渉を起こすことがあるというのは有名ですが、電波干渉を回避するのに便利なフレキシブルUSB延長ケーブ... -
安価で高寿命な簡易水冷CPUクーラー「Antec Mercury 120」をレビュー
6月10日発売の新製品であるAntec製簡易水冷CPUクーラー「Antec Mercury 120」のレビュー用サンプルを国内代理店リンクスインターナショナルよりご提供いただけたのでレ... -
「Radeon Vega Frontier Edition」が海外通販で予約開始。空冷13万円、簡易水冷20万円
AMDの次世代ハイエンドGPU「Radeon Vega」について、クリエイターやプロフェッショナル向け「Radeon Pro」の最上位モデルとなる「Radeon Vega Frontier Edition」が英PC... - - Sponsored links -
-
高度なBCLK OCにも対応する「GIGABYTE Aorus GA-AX370-Gaming K7」をレビュー
GIGABYTEからリリースされているAMD Ryzen CPU対応X370チップセットを搭載する高性能AM4マザーボードの最上位モデル「GIGABYTE Aorus GA-AX370-Gaming K7」をレビューし... -
ASRockのAGESA 1.0.0.6対応マザーボードでメモリOCをする方法
ASRockのRyzen対応AM4マザーボードのうち、当サイトでもレビューしている「ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming」や「ASRock AB350M Pro4」などの一部機種で、メ... -
16フェーズVRM電源搭載「ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming」をレビュー。5Gbイーサ&無線LAN標準搭載で豪華なネットワーク回りも魅力
ASRockのゲーミングブランドFatal1tyの中でも最上位モデルとなる「ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming」のレビュー用サンプルをASRock社よりご提供いただけたの...