自作PC– category –
-
16フェーズVRM電源搭載「ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming」をレビュー。5Gbイーサ&無線LAN標準搭載で豪華なネットワーク回りも魅力
ASRockのゲーミングブランドFatal1tyの中でも最上位モデルとなる「ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming」のレビュー用サンプルをASRock社よりご提供いただけたの... -
ゲーマー向けB350マザボ「ASUS ROG STRIX B350-F GAMING」をレビュー。クールなデザインとIntel LAN搭載でコスパが光るROG STRIXの代表作!
ASUSのPCゲーマー向けブランド「ROG STRIX」シリーズからAMD Ryzen CPU対応AM4マザーボードとして国内市場へ初参戦となる「ASUS ROG STRIX B350-F GAMING」をレビューし... -
Creativeから久しぶりのPCI-Eサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」が登場
PCサウンド周辺機器メーカーのCreativeから久しぶりのPCI-Eサウンドカード新製品として「Sound BlasterX AE-5」が登場しました。32-bit、384kHzのハイレゾに対応、122dB... -
Intelが「i9 7900X」を6月19日予約開始、26日発売と発表! 12コア「i9 7920X」は8月、18コア「i9 7980XE」など14コア以上は10月発売
Intelのエンスー向けCPUであるSkyLake-XとKabyLake-Xの発売日がIntel公式からE3イベントで正式に発表されたようです。10コアモデル「Core i9 7900X」などSkyLake-Xの下... - - Sponsored links -
-
Ryzen環境がAGESA 1.0.0.6でメモリ4000MHzの倍率変更OCをサポート開始。3200MHz動作も余裕で実現可能に!?
AMD Ryzen環境ではこれまで倍率変更によるメモリ周波数のOC上限は3200MHzでしたが、AGESA 1.0.0.6のマイクロコードに対応するBIOSアップデートを行うことで、DDR4メモ... -
GIGABYTEのDual BIOS対応マザーボードで破損したBIOSを修復する方法
GIGABYTE Aorus GA-AX370-Gaming 7Kをレビュー記事執筆のためOC検証をしていたらメインBIOSが逝きました。幸いハード的に死んだわけではないようで無事復旧できたのです... -
「DAN-Cases A4-SFX」にRyzen 7 1700とGTX 1080 Tiを積んでみた
NCASE M1より40%小さい7.2L筐体の「DAN-Cases A4-SFX」にコスパ最強な8コア16スレッドCPUである「AMD Ryzen 7 1700」と17年最速のグラフィックボードである「GeForce G... -
USB3.1内部ケーブル「Lian Li PW-IC01NH45」を購入……。
USB3.1内部ケーブル「Lian Li PW-IC01NH45」を買ってみました。対応PCケースのPC-O11を持っておらず、特に目的があったわけではありませんが、マザーボード基板上のUSB3... - - Sponsored links -
-
汐見板金の純日本製フルアルミPCケース「AX2 ver1.1」をレビュー
有限会社 汐見板金から純国産アルミ製の完全受注生産PCケース「AX2 ver1.1」のレビュー用サンプルをお貸りできたのでレビューします。完全受注生産のためデフォルト価格... -
外付けラジエーター水冷キット「Alphacool Eiswand 360 CPU Black」をレビュー。クイックリリースで拡張可能な水冷コアユニットを徹底解説
外付けラジエーターを採用する水冷CPUクーラーキット「Alphacool Eiswand 360 CPU Black」をAlphacoolの国内正規代理店Techace様(以下敬称略)からご提供いただけたの... -
10コア「i9 7900X」は6月下旬、18コア「i9 7980XE」は8月に発売予定? KabyLake-XはKabyLakeダイに電力PINが増えたOC用CPU、ただしグリス
Intelのエンスー向け次世代CPUとなるSkyLake-Xの投入時期は3段階に分けられ、6コアのi7-7800X、8コアのi7 7820X、10コアのi9 7900Xの3モデルが6月下旬に投入され、数週... -
ASUS AURA SyncがSDK公開へ。X299マザーボードからはアドレス指定LEDテープにも対応
ASUSのX299マザーボードの発表会のなかで同社のLEDイルミネーション操作機能「ASUS AURA Sync」に関するアップデート内容が2点発表されてました。LEDイルミネーション操... - - Sponsored links -
-
世界初1スロットのGTX 1070 「GALAX GTX 1070 KATANA」レビュー
前世代最上位GTX 980 Tiと同性能のGTX 1070で”1スロット”サイズを実現したグラフィックボード「GALAX GTX 1070 KATANA」をレビューします。 -
ASRockからMini-ITXで無線LAN搭載X370マザーボード「Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac」が登場。B350の「X350 GAMING-ITX/ac」も
X370チップセット搭載のMini-ITXマザーボード「ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac」がASRockから発表されました。無線LANを標準搭載するのでMini-ITXのAM4マザーボードとしては決定版的製品です。 -
GIGABYTEからMini-ITXで無線LAN搭載B350マザーボード「GA-AB350N」が登場
AMD Ryzen CPUに対応したMini-ITXフォームファクタのマザーボードとしてB350チップセット搭載の「GIGABYTE GA-AB350N」がComputex2017で発表・展示されました。