自作PC– category –
-
「Palit GeForce RTX 3050 Dual OC」をレビュー
ファクトリーOCも施されたスタンダードモデル「Palit GeForce RTX 3050 Dual OC」をレビュー。GTX 1650 SUPERやGTX 1660 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「Lexar SL660 BLAZE Gaming Portable SSD 1TB」をレビュー
USB3.2 Gen2x2によって連続読み出し2000MB/sに達する超高速な外付けUSBモバイルストレージ「Lexar SL660 BLAZE Gaming Portable SSD 1TB」をレビュー。 -
「Alphacool Eisbaer Pro Aurora 360」をレビュー。サーバー・WS用ソケットに幅広く対応する水冷クーラーを徹底検証
サーバー・WS環境に幅広く対応する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Alphacool Eisbaer Pro Aurora 360」をレビュー。Threadripper 3970XとXeon W-3175Xで冷却性能を徹底検証 -
「XPG CYBERCORE 1000W/1300W」が発売。VENTO PROを搭載
80PLUS Platinum認証取得、高性能冷却ファンVENTO PRO 120 PWMを搭載するハイエンド電源ユニット「XPG CYBERCORE 1000W/1300W」が2月25日発売 - - Sponsored links -
-
「ViewSonic Elite XG320U」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色!
VRR同期機能やDisplayHDR 600に対応し、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「ViewSonic Elite XG320U」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色 -
「COLORFUL iGame RTX 3050 Ultra W DUO」をレビュー
白色の3スロット占有デュアルファンGPUクーラーを搭載したゲーミングモデル「COLORFUL iGame GeForce RTX 3050 Ultra W DUO OC 8G」をレビュー。GTX 1650 SUPERやGTX 1660 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「ASRock Z690 Phantom Gaming-ITX/TB4」をレビュー
105A対応Dr. MOSで構成される11フェーズVRM電源やThunderbolt4対応USB Type-Cポートを搭載する「ASRock Z690 Phantom Gaming-ITX/TB4」をレビュー。Core i9 12900Kを運用できるか徹底検証。 -
ROCKIT COOLから12900K対応の殻割り&銅製IHSキットが発売
Core i9 12900KなどIntel第12世代CPUに対応した殻割りツール「ROCKITCOOL 12th Gen Delid & Relid Kit」と専用のオリジナル銅製ヒートスプレッダ「Copper IHS for 12th Gen」が登場 - - Sponsored links -
-
「Phanteks Revolt SFX 750W Platinum」が登場
50%負荷時に変換効率92%以上の80PLUS Platinum認証を取得する電源容量750Wのスモールフォームファクタ向けSFXサイズ電源ユニット「Phanteks Revolt SFX 750W Platinum」が登場 -
「Phanteks Evolv Shift XT」が登場
最長324mm&3スロット占有のフルサイズグラフィックボードを搭載でき、3段階の可変構造によって240サイズ簡易水冷クーラーにも対応可能なMini-ITX対応PCケース「Phanteks Evolv Shift XT」が登場 -
「Cooler Master V1300/V1100 SFX-L Platinum」が登場
80PLUS Platinum認証取得のSFX-Lサイズ電源ユニットで、電源容量1300Wの「Cooler Master V1300 SFX-L Platinum」と電源容量1100Wの「Cooler Master V1100 SFX-L Platinum」が登場 -
「Cooler Master V1300/V1100 SFX Platinum」が登場
80PLUS Platinum認証取得のSFXサイズ電源ユニットで、電源容量1300Wの「Cooler Master V1300 SFX Platinum」と電源容量1100Wの「Cooler Master V1100 SFX Platinum」が登場 - - Sponsored links -
-
【SSD増設】T-Force CARDEA Z44LでPS5のロード時間を比較してみた
【1TBが1万円台前半でコスパ最強】 PCIE4対応M.2 SSD「T-Force CARDEA Z44L」でPlayStation 5の拡張スロットでストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。市販ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
有機ELモバイルモニタ「C-FORCE CF015 Next」をレビュー。最大輝度400nit以上でHDR表示にも対応!
4K解像度の有機EL(AMOLED)パネルを採用した15.6インチサイズモバイルモニタ「C-FORCE CF015 Next」をレビュー。Nintendo SwitchがUSB Type-Cケーブル1本でTVモードになり、PS5でHDR表示にも対応! -
「ASUS TUF Gaming AX5400」をレビュー。ゲーマー向けルーター入門機を検証
5GHz帯で4804Mbpsの超高速帯域を実現するWiFi6対応のゲーミング無線LANルーター「ASUS TUF Gaming AX5400」をレビュー。オンライン対戦ゲーム通信やスマホの無線接続を最適化するゲーミング機能に対応