自作PC– category –
-
「ASUS ROG Swift PG32UQXE」が登場。HDMI2.1対応のG-Syncモジュール搭載モニタ!
最大輝度1000nitかつ576分割LDに対応するMini-LEDバックライトを採用、G-Sync Ultimate認証取得でHDMI2.1も搭載する、4K/160Hzゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift PG32UQXE」が登場 -
Zen4採用の次世代CPU「Ryzen 7000」は2022年後半に登場予定
最新の5nmプロセスで製造されるZen 4アーキテクチャを採用する次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズは2022年後半に登場予定。Socket AM5(LGA1718)によって最新規格のDDR5メモリやPCIE5.0に対応。 -
【SSD増設】980 PRO ヒートシンク搭載版でPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクを標準で搭載する「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「Noctua NH-U12A chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証
140サイズ空冷並みの冷却性能を実現したNH-U12Aのフルブラックモデル「Noctua NH-U12A chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 - - Sponsored links -
-
PS5互換SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試してみた
PS5拡張スロットとサイズ互換かつ、両面実装のSSDにも対応するM.2 SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試す。PS5に問題なく設置できるのか、また7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか検証しました。 -
「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。6000MHz超のOCで徹底検証!
Samsung製メモリモジュールを採用するDDR5メモリキット「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。手動設定によるOCの余地はあるのか、6000MHz超のOCで徹底検証していきます。 -
JAPANNEXTから28インチの4K/144Hz対応モニタが発売。HDMI2.1も搭載
VRR同期機能やHDR表示に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「JAPANNEXT GX28(型番:JN-280IPS144UHDR-C65W)」が1月14日発売 -
「GIGABYTE Z690M AORUS ELITE DDR4」をレビュー。2.7万円で最安値クラスなZ690マザーボードを徹底検証
15フェーズVRM電源を搭載し、DDR4メモリをサポートする最安値クラスのMicro-ATXサイズZ690マザーボード「GIGABYTE Z690M AORUS ELITE DDR4」をレビュー。Core i9 12900Kを運用できるか徹底検証。 - - Sponsored links -
-
「QNAP TBS-464」をレビュー。NVMe M.2 SSD専用NASを徹底検証!
NVMe M.2 SSDを4台搭載可能で2基の2.5Gb LANによる高速通信ネットワークストレージが構築可能なコンパクトNASブック「QNAP TBS-464」をレビュー。基本的な使い方や2.5Gb LANのデータ転送速度を徹底検証。 -
「SAPPHIRE NITRO+ S360-A AIO CPU Cooler」が発売
AMD製GPU搭載グラボで人気メーカーのSAPPHIREから、360サイズ簡易水冷CPUクーラー「SAPPHIRE NITRO+ S360-A AIO CPU Cooler」が発売。240サイズもラインナップ -
「Thermaltake TOUGHFAN 12 / 14」のホワイト版が登場
特殊な液晶ポリマー素材をファンブレードに採用し、従来製品よりも高い風量・静圧と静音性を実現した高性能120mmファン「Thermaltake TOUGHFAN 12」にホワイトカラーモデルが登場。140mmファンTOUGHFAN 14のホワイトモデルも。 -
「ASRock Z690 Taichi」をレビュー。定番ハイエンドモデルを徹底検証
105A対応Dr. MOSで構成される20フェーズの超堅牢なVRM電源や2基のThunderbolt4対応USB Type-Cポートを搭載するハイエンドモデル「ASRock Z690 Taichi」をレビュー。Core i9 12900KのOCで徹底検証 - - Sponsored links -
-
「Noctua NH-D15 chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証
Noctua製フラッグシップCPU空冷クーラー NH-D15のフルブラックモデル「Noctua NH-D15 chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 -
「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。XMPで6000MHz OCに対応!
ARGB LEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP3.0による6000MHzのメモリOCに対応するDDR5メモリキット「G.Skill Trident Z5 RGB(型番:F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS)」をレビュー -
「MSI MEG Z690 ACE」が発売。E-ATXサイズでGODLIKE級の豪華モデルに
105A対応Dr. MOSで構成される22フェーズの超堅牢VRM電源や2基のThunderbolt4対応USB Type-Cポートを搭載するハイエンドゲーミングモデル「MSI MEG Z690 ACE」が12月17日発売