自作PC– category –
-
「GeForce RTX 3090 Ti」が正式発表
NVIDIA GeForce RTX 30シリーズから、メモリ高速化や最新電源コネクタ採用を元にTGP450W超へ引き上げも図ったフラッグシップのアップデートモデル「GeForce RTX 3090 Ti」が登場 -
「Team T-FORCE DELTA RGB DDR5」をレビュー。6400MHz XMPのメモリOCを試してみた
ARGB LEDイルミネーションを搭載し、6400MHzのメモリOCに対応するDDR5メモリキット「Team T-FORCE DELTA RGB DDR5(型番:FF3D532G6400HC40BDC01)」をレビュー -
「XPG CYBERCORE 1300W」をレビュー。TGP300W超グラボでも高静音!
80PLUS Platinum認証を取得し、電源容量1300Wの大容量なハイエンド電源ユニット「XPG CYBERCORE 1300W」をレビュー。TGP300W超グラボを搭載する環境において静音動作が可能なのか徹底検証 -
「Kingston FURY Beast DDR5 6000MHz」をレビュー。6400MHzの手動OCも!
全高35mmロープロファイルなDDR5メモリキット「Kingston FURY Beast DDR5 (KF560C40BBK2-32)」をレビュー。Intel XMP3.0による6000MHz、手動設定による6400MHzのメモリOCで徹底検証 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Torrent Nano」をレビュー。Black RGB TG Light Tintで高エアフローな魅せるPCを組んでみる
高エアフローと魅せるデザインを追求したTorrentシリーズのMini-ITX対応モデル「Fractal Design Torrent Nano Black RGB TG Light Tint」をレビュー。Core i9 12900KとRTX 3090でハイエンドゲーミングPCを組んでみる。 -
Core i9 12900Kの殻割りクマメタル化&銅製IHSの冷却性能を検証
Core i9 12900KをROCKIT COOL製殻割りツール「12th Gen Delid & Relid Kit」で殻割り、オリジナル銅製IHSに換装し、標準仕様と比較してどれくらい温度が下がるのか冷却性能を検証します。 -
「Epson Home Cinema LS1100」が登場。4K/120HzでHDMI2.1搭載プロジェクタ!
Epsonから4K/120Hz/HDRに対応しHDMI2.1ビデオ入力を搭載する高輝度・高耐久レーザー光源採用ホームシネマ向けプロジェクタ「Epson Home Cinema LS1100」が登場 -
「Kingston Canvas Select Plus SDXC 128GB」をレビュー
連続読み出し100MB/sかつ連続書き込み85MB/sで、ビデオクラスV30に対応する高コストパフォーマンスなSDXCカード「Kingston Canvas Select Plus SDXC 128GB」をレビュー - - Sponsored links -
-
「Samsung SDXCカード EVO/PRO Plus (2021)」をレビュー
高コスパなSDXCカード「Samsung SDXCカード EVO / PRO Plus (2021)」をレビュー。旧モデルやSanDisk製と比較して、読み書き性能やフルサイズミラーレス一眼カメラでの連写記録性能を徹底検証 -
「Dell G3223Q」が発売。4K/144Hz/HDMI2.1が6万円台!!
Dellから、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Dell G3223Q」が発売。公式通販にてクーポン等の各種値下げを適用して6.7万円と激安! -
QD有機EL「Alienware AW3423DW」が発売。UWQHD/175HzでG-Sync Ultimate認証も取得
有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、UWQHD解像度/175Hzのウルトラワイド34インチモニタ「Alienware AW3423DW」が発売。G-Sync Ultimate認証も取得 -
「ASUS ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI」をレビュー
105A対応Dr. MOSで構成される11フェーズの堅牢なVRM電源を搭載し、リアI/OのUSB Type-Cポート×2はThunderbolt4に対応するMini-ITXマザーボード「ASUS ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI」をレビュー - - Sponsored links -
-
「プログレード SDXC UHS-II COBALT 300R 256GB」をレビュー
UHS-II規格に対応したプロフェッショナル向けSDXCカード「ProGrade Digital SDXC UHS-II COBALT 300R 256GB」をレビュー。速度性能と書込耐性にすぐれたSLCメモリを採用し、最大で読み出し300MB/s、書き込み250MB/s -
「プログレード COBALT 800R 160GB」をレビュー。CFexpress Type AをSony α1で検証してみた
書込性能700MB/s、動画撮影性能VPG400に対応するメモリカード「ProGrade Digital CFexpress Type A COBALT 800R 160GB」をレビュー。5010万画素で、8K動画撮影も可能なSony α1で徹底検証。 -
「Samsung Odyssey S28AG70」をレビュー。PS5に最適なHDMI2.1対応ゲーミングモニタ!
HDMI2.1ビデオ入力も搭載する4K/144Hz対応28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Samsung Odyssey G7 S28AG70」をレビュー。PlayStation5やXbox Series Xに最適なゲーミングモニタを徹底検証