自作PC– category –
-
自作PC
「abee AS Enclosure RS07A」が発売。煙突型ITX対応PCケース
abeeブランドのPCケース新製品として、省フットプリントで縦長煙突構造のMini-ITX対応PCケース「abee AS Enclosure RS07A」が12月10日発売。シルバーとブラックの2色がラインナップ -
自作PC
「ASUS ROG Thor 1000W Platinum II」が発売
OLEDディスプレイやAURA Sync対応LEDを搭載し、80PLUS Platinum認証を取得した電源容量1000Wのハイエンド電源ユニット「ASUS ROG Thor 1000W Platinum II(型番:ROG-THOR-1000P2-GAMING)」が12月10日発売 -
システムメモリ
「XPG LANCER DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
オリジナルメモリヒートシンクを搭載したDDR5メモリキット「XPG LANCER DDR5」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
自作PC
「QNAP QSW-M408-4C」をレビュー。4基の10Gb LANを搭載するL2マネージドスイッチを10Gb対応NASで検証してみる
4基の10Gb LANと8基の1Gb LANを搭載したWebマネージドスイッチ「QNAP QSW-M408-4C」をレビュー。QNAP製10Gb LAN対応NASと組み合わせてPCと高速かつ安定な通信が可能なのか検証します。 - - Sponsored links -
-
PlayStation5
【SSD増設】Crucial P5 PlusでPS5のロード時間を比較してみた
連続読み出し6600MB/sに達するPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Crucial P5 Plus」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
自作PC
「MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」をレビュー。DDR4メモリ対応の安価版MEG UNIFY的、高コスパなゲーミングMBを徹底検証
70A対応Dr. MOSで構成される18フェーズの堅牢VRM電源を搭載し、従来規格DDR4メモリをサポートするエントリークラスゲーミングモデル「MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」をレビュー -
システムメモリ
「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Intel第12世代CPUで4000MHz/CL14/Gear1を試す!
メモリ周波数4000MHz/CL14の超低レイテンシなOCに対応する16GB×2枚組みメモリキット「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Core i9 12900KのIntel第12世代CPU環境で4000MHz/C14/Gear1をOC検証! -
システムメモリ
「Lexar Hades RGB DDR4」のLEDイルミネーションを試す
8分割ARGB LEDイルミネーション搭載したゲーマー向けOC DDR4メモリキット「Lexar Hades RGB DDR4」をレビュー。Lexar RGB SyncによるARGB LEDイルミネーションのライティング制御を紹介 - - Sponsored links -
-
システムメモリ
「G.Skill Ripjaws S5 DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
全高33mmロープロファイルなDDR5メモリキット「G.Skill Ripjaws S5(型番:F5-5200U4040A16GX2-RS5K)」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
自作PC
「MSI MEG Z690 UNIFY」をレビュー。第12世代Core i9に必要十分なフルブラックのハイエンドモデルを徹底検証
105A対応Dr. MOSで構成される21フェーズの超堅牢VRM電源や5基のNVMe対応M.2スロットを搭載する「MSI MEG Z690 UNIFY」をレビュー。Core i9 12900KのOCで徹底検証 -
自作PC
「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色!
ELMB SyncやDisplayHDR 600に対応し、4K/155HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift PG32UQ」をレビュー。PlayStation5やXbox Series Xに最適なゲーミングモニタを徹底検証 -
PlayStation5
【SSD増設】ADATA Premier SSDでPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクも標準搭載な「ADATA Premier SSD For Gamers」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 - - Sponsored links -
-
自作PC
「SilverStone SUGO 16」が発売。275mmのグラボに対応
容積13Lのコンパクトサイズながら120mm簡易水冷CPUクーラーや最長275mm&2スロット占有フルサイズグラフィックボードに対応するMini-ITX対応PCケース「SilverStone SUGO 16」が11月26日発売 -
自作PC
「Super Flower LEADEX VI PLATINUM PRO」が発売
プラグインコネクタを共通化したSUPER CONNECTORを採用し、Platinum認証を取得かつ850W/1000Wの電源ユニット「Super Flower LEADEX VI PLATINUM PRO」が12月3日発売 -
自作PC
「MSI MEG CORELIQUID S360」をレビュー。MEG SILENT GALE P12を搭載で静音性最強な簡易水冷CPUクーラーを徹底検証
水冷ヘッドに2.4インチ大型液晶を搭載し、さらにVRM電源回路を冷やすエアフローファンも内蔵したハイエンド360サイズ簡易水冷CPUクーラー「MSI MEG CORELIQUID S360」をレビュー。Core i9 12900Kなど最新CPUで冷却性能を徹底検証