レビュー– category –
-
Quest Air Linkの使い方。Meta Quest 2がPC用ワイヤレスVR HMDに!
Meta Quest 2をPC用VR HMDとして使用でき、WiFi6による完全ワイヤレスにも対応する「Quest Air Link」を解説。設定方法等の使い方を紹介し、SteamVRのゲームが快適にプレイできるのかレポートしていきます。 -
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT OC」をレビュー。高静音な定番ゲーミングモデルを徹底検証
ファクトリーOCが施された高静音ゲーミングモデル「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC」をレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3060やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
PS5の新型番「CFI-1100」の違いは?クーラーが改悪?
PlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1100」シリーズがサイレントリニューアルで登場。新旧型番でどう違うのか、クーラーが改悪されたというのは本当なのかまとめました。 -
「Fractal Design Torrent Black RGB TG Light Tint」をレビュー。TGP300W超ハイエンドグラボ時代に送る、高エアフローPCケースを徹底検証
180mmファンに対応する高エアフローと魅せるデザインを追求した新型PCケース「Fractal Design Torrent」をレビュー。両面ガラスサイドパネルを採用し、5基のLEDファンが標準で付属するTorrent Black RGB TG Light Tintで魅せるゲーミングPCを組んでみた。 - - Sponsored links -
-
サイコムの簡易水冷化RTX 3080の冷え具合を比較してみた
G-Master Hydro Z590などサイコムのデュアル水冷採用ゲーミングPC、G-Master Hydroシリーズに搭載されている簡易水冷化GeForce RTX 3080の冷え具合を一般的な3スロット占有空冷クーラー搭載モデルと比較してみました -
「Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W」をレビュー。静音性に磨きをかけた第2世代Ion+ Platinumを徹底検証
80PLUS Platinum認証を取得する電源容量860Wのハイパフォーマンス電源ユニット「Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W」をレビュー。RTX 3090やRX 6900 XTでピーク負荷が500Wオーバーに達する環境において静音動作が可能なのか徹底検証。 -
「Meta Quest 2」をフォトレビュー。仕様と初期設定を解説
【128GB版の発売前に復習】 片目1832×1920解像度ディスプレイを搭載したPC不要なスタンドアローン型VR HMD「Meta Quest 2 (メタ クエスト 2)」をフォトレビュー。ハードウェア仕様と初期設定を解説。 -
「ZOTAC GeForce RTX 3090 AMP Extreme Holo」をレビュー。待望の超弩級RTX 3090オリファンモデルを徹底検証
極限のファクトリーOCが施されたフラッグシップ「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 AMP Extreme Holo」をレビュー。RTX 3080やRTX 2080 TiやRX 6800 XT/6900 XTと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
「MSI Oculux NXG253R」をレビュー。Reflex LA対応の全部入りモデルを徹底検証
360Hzの超高速リフレッシュレートに対応する史上最速のゲーミングモニタ「MSI Oculux NXG253R」をレビュー。遅延測定機能Reflex Latency Analyzerにも対応のフルスペック版を徹底検証 -
「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB」をレビュー。4600MHz対応の超高速DDR4メモリでメモリOCを試してみる
4600MHzのメモリOCに対応するDDR4メモリキット「Kingston FURY Renegade DDR4 RGB(型番:KF446C19RBAK2/16)」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5900Xで4000MHz以上のメモリOCを試してみた。 -
「LOUQE RAW S1」をレビュー。ゲーム機サイズでRX 6900 XT&Ryzen 9 5950Xを搭載!
17×19cmの小フットプリントながら最長320mm/3スロット占有のフルサイズグラボ搭載可能なMini-ITX対応の縦長PCケース「LOUQE RAW S1」をレビュー。Ryzen 9 5950XとRadeon RX 6900 XTでハイエンドゲーミングPCを組んでみます。 -
「Noctua NH-P1」をレビュー。11900Kや5950Xをファンレス運用できるのか徹底検証
完全ファンレスCPUクーラー「Noctua NH-P1」をレビュー。Core i9 11900KやRyzen 9 5950Xを使用して、完全ファンレス時やNF-A12x25 LS-PWM増設時の冷却性能を徹底検証 - - Sponsored links -
-
有機ELモバイルモニタ「INNOCN PU15-PRE」をレビュー。バッテリー内蔵でゲームにもカメラにも最適なモバイルモニタを徹底検証
15.6インチ4K有機ELパネルを採用、5000mAhバッテリーも内蔵するモバイルモニタ「INNOCN PU15-PRE」をレビュー。PlayStation5用ゲーミングモニタやミラーレス一眼のスチル/Vlog用モニタとして通用するのか徹底検証 -
「TerraMaster F2-422」をレビュー。4万円の10Gb対応NASを徹底検証
4万円で購入できる安価な製品ながら、Intel製4コアCPUや10Gb有線LANを搭載する2ストレージベイNAS「TerraMaster F2-422」をレビュー。10Gb LAN接続でどれくらい快適になるのか、一般的な1Gb LANと比較検証 -
FFXIV 暁月のフィナーレにおすすめなグラボやPCは? 新ベンチマークで2021年最新グラフィックボードを徹底比較
GeForce RTX 30やRadeon RX 6000など最新GPUの性能をFFXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークで徹底比較。暁月のフィナーレ PC版が快適にプレイ可能なおすすめグラフィックボードやPCを紹介します。