Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!【期間延長決定!】

当ページのリンクには広告が含まれています。

Epicストアの20%還元で超お得に原神や鳴潮の課金をする方法を解説します。

【2026年1月8日まで期間限定】
Epicストア報酬で原神や鳴潮に課金すると、5回に1回、50連を追加で回せます。重課金ほどお得感が強いですが、空月などデイリーパス・シーズンパスもお得に!

アンリアルエンジンのリリース元であるEpic Gamesが展開するゲームストア Epic Games Storeで20%還元キャンペーンが2025年5月10日から開催されています。

フォートナイトなどEpicオリジナルゲーム作品関連の支払いは今後も20%還元が継続されますが、同ストアで販売されている、原神、鳴潮などサードパーティー製作品についても2026年1月8日までは20%還元となります。

Epicストアの20%還元は真っ当かつ安全な方法です。

原神や鳴潮の『お得な課金方法』についてググると怪しい課金サイトがヒットすることが多いので、一応、注意喚起も兼ねて記事にしました。

お得とはいえソシャゲの課金は計画的に!

「鳴潮」では2025年9月25日以降、取得済みポイントも含め、Epic決済が使用できなくなりました。 【詳細について

目次
- Sponsored links -

Epic報酬(Epicストアの独自ポイント)について

Epic報酬は通常、支払額の5%が付与されますが、2026年1月8日までの期間限定で20%が付与されます。

【2025年8月29日追記】 プロモーション期間の延長が決定!

サードパーティー製作品への20%還元は、元々、2025年8月31日までの期間限定でしたが、終了直前になって急遽、2026年1月8日までに期間が延長されました。

原神を例にすると8080原石を購入できる12,000円の課金の場合、2400円分のEpic報酬が入手できます。鳴潮でも同様にEpic報酬を入手できました。

原神や鳴潮の場合、『ガチャ50連分の課金×5回でさらに50連回せる』という、めちゃくちゃお得な還元です。

Epic報酬はEpic Games Store独自のポイントです。仕様や注意点をまとめると下記の通りです。

  • 『1ポイント = 1円』のレートで使用できる
  • ポイントを使用できるのEpicストア内の支払いのみ
  • ポイントを使用した支払い額には付与されない
  • 付与されるのは支払いから14日後
    • 原神、鳴潮の課金要素は支払い後に即時発行
  • 使用期限は付与から2年間
  • 貯蓄可能な最大ポイント数は47,000まで
    • 溜まっているEpic報酬が500ドルの現地通貨換算を超える分は付与されません

差額分を値引きするだけでなく、全額分が溜まっていれば、Epic報酬だけで支払いも可能です。

原神や鳴潮の課金にEpicの決済システムを使用するには

原神や鳴潮でEpicの決済システムを使用する方法について説明します。

最初にEpic Games Storeのアカウントを作成します。

アカウントを作成したら、アカウント設定の支払い設定からEpicウォレットでクレジットカードかPayPalアカウントを登録しておくと後がスムーズです。

原神、鳴潮の場合、PayPalはエラーが出るかもしれません。その場合はクレジットカードを使用してください。

続いてEpic Games Launcherをインストールしてください。PCゲームクライアントでSteamを使ったことのある人なら特に困ることはないと思います。

Epic Games Launcher内のストアで原神、鳴潮など課金したいゲームを検索して、ライブラリに追加します。

ライブラリにゲームを追加すると原神や鳴潮のランチャーがEpic Games Launcherが指定するゲームインストールフォルダにインストールされます。

公式アプリ版とEpicストア版は共存できます。(現バージョンでは同じフォルダでも動くようです。ただ、今後のアップデートで不具合が発生する可能性もあるので、ストレージ容量に余裕があるなら別フォルダにして個別にインストールするのが推奨です。)

ゲーミングPCの容量を食いますが、『課金する時だけEpicストア版を起動』という使い方も可能です。
当然、スマホ版やPlayStation 5、Xboxなどコンソールゲーム機版で普段プレイしている人も。

Epic Games Launcherの右上アカウントアイコンから設定を選び、ダウンロード設定に移動を開くと、既定インストール先フォルダを変更できます。

インストールが完了したら、Epic Games Launcherから原神や鳴潮のランチャーを起動します。

公式アプリ版と同様にEpicストア版の各ランチャーもゲームデータのインストール作業が必要になります。インストール先の初期設定は原神や鳴潮のランチャーと同じ場所になります。

上でも書きましたが、1台のPCに公式アプリ版とEpicストア版は共存できます。

原神や鳴潮のEpicストア版のインストールが完了したら、課金の手順そのものは公式アプリ版と全く同じです。

ゲーム内ストアを開き、購入したいアイテムを選択すると自動的にEpicの決済システムが開きます。

上で説明したようにアカウント登録の後でクレジットカード等の決済方法の登録を済ませていれば、その決済方法がそのまま表示されるので決済するだけです。

お得とはいえソシャゲの課金は計画的に!

Epic決済ができない時の注意点

RivaTunerなどOSDソフトが起動していると、Epic決済システムの画面が正常に表示されないことがあります。

ゲーム内ストアの課金アイテム選択画面から、PayPalやクレジットカード選択の決済画面に上手く遷移できない場合はOSDソフトが常駐で起動していないか確認してみてください。

- Sponsored links -

Epic報酬の残高や付与予定を確認するには

20%還元で付与されるEpic報酬(ポイント)はアカウント管理ページのから確認できます。

支払い直後は「保留中」の表示になっていて、14日後から使用できるようになります。

原神、鳴潮の課金要素は返金非対応の商品なので、支払い後、即時にEpic報酬に反映されて使用できるようになります。

1.2万円など高額課金ほどお得感が強いですが、原神の「空月の祝福」のようなデイリーパス、シーズンパス等の微課金でも20%還元は使用できます。

鳴潮ではEpic決済終了、期間限定で再開も

「鳴潮」では2025年9月25日以降、取得済みポイントも含め、Epic決済が使用できなくなりました。

鳴潮の各種ゲーム内課金でもキャンペーン開始の2025年5月10日から同年9月24日まではEpic決済による支払いが可能でしたが、9月25日以降はWindows版同様に、Epic決済を経由せず、クレジットカード/PayPay/Paypalで直接支払いを行う形に制限されています。

この変更は当初、プレイヤーに対して全く告知されず行われ、Epic決済を介した新規購入だけでなく、獲得済みポイントの消化もできなくなったため、XポストやDiscordで批判の声も多く挙がりました。

本件について筆者の個人的な意見

まず、大前提として、鳴潮がEpic決済(や還元キャンペーン)を使用できなくすること自体は悪くない、少なくとも筆者はそう考えています。

ゲーム内課金は収益化に大きく関わる事項なので、長期的に見てゲーム運営に差し障ると判断されたなら、メーカーが撤退することもやむを得ないと思います。

なぜ鳴潮はEpic決済を取りやめたのか(私見)

Epic決済の還元キャンペーンについては還元される20%を誰が負担するのか対外的に明記されていません。

Epic Gamesでゲームを配信する時のロイヤリティは最大12%、アンリアルエンジンの5%も含めても17%なので差額分はEpic Gamesの持ち出しという可能性もあります。

ただ、『サードパーティタイトルの購入に一律 20%という還元を行い、その一部でもゲームパブリッシャーに請求する』のをEpic側が勝手に行った説はあり得ない、というのが率直な感想です。プラットフォームに対する独占禁止法にガッツリ抵触するだろと素人でも分かります。

Epic決済の還元キャンペーンは元々8月31日に終了予定でしたが、その後、来年1月までに延長されました。

当該キャンペーンにおいてゲームパブリッシャーに還元の全部負担か一部負担があるなら、当初、2025年8月31日までの還元キャンペーンに対しては参加を鳴潮公式も承諾していたと考えるのが妥当です。

齟齬が生じたとするならその後で、2026年1月までに延長されたことは想定外だったため、急遽参加を取りやめた(Epic決済)を支払いから外したのではないか、と思っています。

問題は、ユーザーに対して不利益のある変更を無告知で行った、この1点です。

Epic決済と還元キャンペーンは2025年5月~9月までの4か月近く、黙認されていた支払い方法なので、規約に抵触するようなグリッチ(想定外の挙動を利用したゲーム内不正)を緊急で修正したわけでもありません。

収益性の観点からの判断にせよ、サイレントではなくて、公式発表でちゃんと期限切って、それから終了にして欲しかったと思っています。

購入によるEpic報酬の新規入手だけではなく、これまで溜めていたEpic報酬の消化すら唐突にできなくしたことは、4か月近くも黙認してきた以上、利用者目線では明らかに悪印象です。

ユーザーにとって不利益になる変更を問答無用で押し付けるっていうイメージが付くのはソシャゲ運営的に悪手でしかありません。

変更から1週間程度遅れましたが、10月3日に鳴潮 公式から一部プラットフォーム(実質、Epic決済のこと)の還元キャンペーンに関する変更や今後の対応について正式に発表されました。

2025年の12月1日12時~12月21日12時の期間限定で、Epic決済による支払いが再開されます。

Epic決済が再開される期間中は取得済みポイントで鳴潮のゲーム内課金の支払いが再度可能になります。現在、鳴潮でしかEpicプラットフォーム内で購入しておらず、取得済みEpic報酬の使用先に困っている人は再開期間中に忘れずに消化しておいてください。

- Sponsored links -

Epic決済 還元キャンペーン終了後のお得な課金方法

Epic Games Storeの20%還元キャンペーンは2026年1月まで継続予定ですが、鳴潮のように期限前に急遽取り扱いが終了してしまったり、当該キャンペーンの終了後のお得な課金方法について紹介しておきます。

現状ではGoogle Play Gamesのスマホ/PC版を経由して、

  • Google Playカード自体を購入する時の還元・割引
  • Google Playポイントの還元

この2つを組み合わせるのが一番お得だと思います。

LYPプレミアム加入済みかつPayPay支払いが可能なら、Yahooショッピング内のGoogle Play ギフトコード認定店から5~7%のPayPayポイント還元でGoogle Play ギフトコードを購入できます。

また楽天市場のGoogle Play ギフトコード認定店でも5%程度の還元があります。

Epic Games Storeの20%還元には流石に及びませんが、これらを利用して5%~10%程度というのがお得な課金方法の限界だと思います。

記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。

関連記事

GeForce RTX 40シリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 40シリーズのレビュー記事一覧へ

Radeon RX 7000シリーズのレビュー記事一覧へ
AMD Radeon RX 7000 Series

Intel Arc A770/A750のレビュー記事一覧へ
Intel Arc A770/A750のレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

Monitor_Review_2022

RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 5070 BTO

RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 5070 Ti BTO

RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RX 9070 XT BTO

RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 5080 BTO

おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
おすすめゲーミングPCまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
- Sponsored links -

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 手順通りしたのですが、「Epic game launcherのログインが失効しました」の表示が出て、ショップの一部が利用できません。

    起動時に以下のメッセージも表示されます。再起動しても治りません。どうすればよいかご教示いただけますでしょうか?
    ・Plugins: Failed to load D:/Genshin Impact games/GenshinImpact_Data/Plugins/PluginEOSSDK.dll with error ‘0x7e’
    ・Plugins: Failed to load D:/Genshin Impact games/GenshinImpact_Data/Plugins/EOSSDK-Win64-Shipping.dll with error ‘0x7e’

名無し へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次