-
オシャレメモリの代表格「Corsair Dominator Platinum」に特別版が登場
ヘアラインアルミで重厚なブラックと鏡面ニッケルでクールなシルバーの2色 【追記】北米価格は300~330ドル程度で安いみたいです。記事を更新しました。 魅せる自作P... -
EK-XLC PredatorのDDCポンプをDDC 3.2 PWMにアップグレードする方法
EK-XLC PredatorシリーズのDDCポンプはver3.1の旧型で流量や揚程の性能が若干低いことに気付いて、急遽レビュー用にストックしていた「EK-XTOP DDC 3.2 PWM Elite」を使... -
全高27mmのフルメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 27」が登場
全高27mmロープロファイル対応のフルメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 27」が登場しました。ベース部分は銅製で冷却ファンのウィングまでアルミニウム製という尖... -
LEDイルミ&水冷ブロック搭載「ZOTAC GTX 1080 ArcticStorm」をレビュー
8月にZOTAC社からリリースされた本格水冷向けの水冷ブロック搭載GTX 1080グラフィックボード「ZOTAC GeForce GTX 1080 ArcticStorm (型番:ZT-P10800F-30P)」(以下、ZO... - - Sponsored links -
-
銅製ベース最強伝説! EVGA GTX 1070 SC ACX 3.0をレビュー
今後の各種レビュー用機材として北米でNVIDIA製GPU搭載グラボのトップシェアを誇るEVGAの「EVGA GeForce GTX 1070 SC GAMING ACX 3.0」(08G-P4-6173-KR)を米尼から個... -
Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル をレビュー
最近流行のGo Proなどアクションカメラにも対応して耐久性の高いmicroSD「Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル (型番:SDCAC/64GB)」をKingston様(以下... -
ZOTACからGTX 1070/1060搭載NUC「MAGNUS EN1070 / EN1060」が登場!国内では9月下旬発売、NUCベアボーンについては1070が13.8万、1060は12.4万
当サイトでも「MAGNUS EN1070 / EN1060」とデスクトップ向けGTX 1060/1070グラフィックボードとの比較レビューを公開しました。・手の平にハイエンドPCを! 「MAGNUS EN... -
オープンワールドレース「Forza Horizon 3 PC版」をプレイしてみた。
ウルトラワイド解像度や60FPSオーバーにも対応で高画質RX 480とGTX 1060の簡易比較も公開 Windows10独占タイトルで本日アーリーアクセスの開始したオープンワールド レ... - - Sponsored links -
-
SamsungがM.2 SSD 950 PROの後継960 PROと廉価な960 EVOを発表。最大リード3.5GB/s、2TBの960 PROと最大リード3.2GB/s、1TBの960 EVO
Samsungが高速NVMe規格のM.2 SSD 950 PROの後継となる「最大連続リード3.5GB/s、容量2TBの960 PRO」と「最大連続リード3.2GB/s、容量1TB廉価な960 EVO」を正式に発表し... -
スリムPCケース「SilverStone SST-ML08B」でハイエンド自作PCレビュー
SilverStone様からスリムPCケース「SST-ML08B」と同製品で使用可能なスリムDVDドライブ「SST-SOD02」、CPUクーラー「Argon AR06」、超薄型SATAケーブル「CP11」を提供い... -
HyperX Predator DDR4メモリ 8GB*2= 16GB 3333MHz レビュー
全世界でメモリのトップシェアを誇るKingston様(以下敬称略)から同社の中核的な取扱商品であるDDR4メモリの「HyperX Predator DDR4メモリ 8GB*2=16GB (型番:HX433C16... -
高級コンデジ「SONY DSC-RX100M4」をレビュー写真撮影用に購入!
悩みに悩んだ末、高級コンデジ「SONY DSC-RX100M4」をレビュー写真撮影用に購入しました。ちょうど8000円のキャッシュバックキャンペーンもしていたので。キャンペーン... - - Sponsored links -
-
安くて基板が短く保証が長い「Inno3D GTX 1060 Compact」をレビュー
Inno3D社の正規代理店ITC社から「Inno3D GeForce GTX 1060 Compact (N1060-2DDN-N5GN)」のレビュー用サンプルをお借りすることができたのでレビューします。ショート基... -
M8Pe 1TB×2をM.2-U.2変換でSupermicro AOC-SLG3-2E4に繋いでみた
M8PeでU.2変換が正常に動作するまでが長かったですが、正常動作するM.2-U.2変換ボードが手に入りました。しかしこの変換基板にはSSDを冷やすためのヒートシンク(蓋)が... -
サイパのNew King!「GIGABYTE GTX 1070 Mini ITX OC」をレビュー
NVIDIAの次世代GPU GTX 1070を搭載する初のMini-ITX対応ショート基板モデル「GIGABYTE GTX 1070 Mini ITX OC(GV-N1070IXOC-8GD)」をレビューします。Mini-ITX対応の...