-
PCケース
MASTERCASE 5シリーズ用キャスター足の試作品1号が完成
CPUクーラーやグラフィックボードの冷却性能検証用としてリファレンス機に使うため購入したPCケース「Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t」にキャスター足が欲しかった... -
グラフィックボード
FTW2やSC2に搭載のEVGA新型クーラー「iCX」が正式発表。100ドルで従来機種からのアップグレード可能なプログラムも実施→EVGAアジアから申し込み可能?
FTW2やSC2に搭載されるEVGA新型クーラー&冷却技術「iCX」についてEVGAから正式発表がありました。GTX 1080、GTX 1070、GTX 1060のACX3.0クーラー搭載機種はいずれも新... -
CPU
「Intel Core i3 7350K」を5.0GHzにOCしてi5と比較レビュー。KabyLake世代i3 CPUは一般ユース&PCゲームで通用する高コスパなCPUだった
i3 7350KがTSUKUMO等PCパーツショップに入荷<販売ページリンク> 1月6日のIntel最新CPUとなる第7世代KabyLakeの発売から一月ほど遅れて国内でも2月11日発売予定とな... -
BTO・メーカーPC
GTX 1060搭載「GALLERIA Gamemaster GA」BTO PCレビュー。40タイトル以上の有人チャットサポート&高性能CPUクーラーで基本モデルよりもお得
NVIDIAの次世代GPU Pascal第三弾となるGTX 1060を搭載した普及帯でリーズナブルなBTO PC「GALLERIA Gamemaster GA」をドスパラ様からご提供いただけたのでレビューして... - - Sponsored links -
-
グラフィックボード
「Palit GTX 1050 Ti KalmX」がドスパラから国内でも発売。海外レビューも公開中
先日Palitから公式発表されたばかりの初のファンレスGTX 1050 Tiとなる「Palit GTX 1050 Ti KalmX」が早くもドスパラから国内での発売が決定しました。海外レビューも公... -
グラフィックボード
FTW2やSC2に搭載のEVGA新型クーラー「iCX」がかなり良さげ。VRM発熱問題のマイナスイメージ払拭なるか!?
FTW2やSC2に搭載されるEVGA新型クーラー&冷却技術「iCX」について詳細な仕様がリークしました。GTX 1080/1070のオリファンモデルのVRM電源周りの発熱問題でかなりイメ... -
Meta Quest
Oculus Rift用の3台目の追加センサーを設置してみた
年明け早々には届いていたような気がしますが、公式通販から購入したまま積んでいたOculus Rift用の3台目の追加センサーを設置しました。Oculus Rift CV1のセンサー対角... -
周辺機器
RGB 4PIN対応ファングリル「FG121 / FG141」がSilverStoneから登場。ASUS AURA Sync、MSI Mystic Light、ASRock AURA RGB LEDに対応
LEDテープなどに使用される汎用RGB 4PINに対応したLEDイルミネーション搭載ファングリル「FG121 / FG141」がSilverStoneから登場しました。それぞれ120mmと140mmのケー... - - Sponsored links -
-
グラフィックボード
長さ24cmオリファンモデル「GIGABYTE RX 480 8GB G1 Gaming」をレビュー
RX 480のレビュー用サンプル機として「GIGABYTE RX 480 8G G1 Gaming (GV-RX480G1 GAMING-8GD)」を購入したのでレビューします。16年の夏ごろに「XFX RX 480 8GB GTR」... -
マウス・キーボード
ミニマルデザイン「HyperX Alloy FPS メカニカルゲーミングキーボード」をレビュー
フルキー搭載ながらミニマルなサイズでスペースを取らずマウスを動かすスペースを最大限確保可能、軽量かつ着脱式USBケーブル採用で持ち運びも可能な、いつでもどこでも... -
HTC VIVE/Pro2
日本語完全サポートなVR HMD「HTC Vive」をレビュー。ハード面を中心にOculus Rift CV1&Touchと比較しながらチェック
PC向けVR HMDの二大巨頭の1つである「HTC Vive」をレビューします。Oculus Rift CV1&Touchも所有していたのですが17年中には新型は来ないだろうという勝手に予想して、... -
水冷ブロック
ASUS X99-E WS用の水冷ブロックを1年越しでついに装着!
ASUS X99-E WS用のモノブロック型水冷ブロックを注文したのが15年12月末で、それから半年後の16年6月に届いたもののCPUと接触しないというダメなやつだったので返品しま... - - Sponsored links -
-
マザーボード
機能てんこ盛り「ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac」レビュー。Mini-ITXながらオールラウンドに対応可能、TB3接続で外付けグラフィックボードもサポート
ATXマザーボードに引けを取らないほど各種デバイスをMini-ITXのコンパクト基板へてんこ盛りに詰め込んだゲーミングマザーボード「ASRock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac」... -
HTC VIVE/Pro2
HTC Viveの管理ソフトSteamVRをスタートアップ起動する方法
VR HMD「HTC Vive」の管理ソフト「SteamVR」をスタートアップ起動する方法を紹介します。手順は簡単で次の2つを実行するだけです。・Steamの設定からスタートアップを解... -
CPUクーラー・ファン
全高30mm&TDP100W 「THERMOLAB ITX30」をレビュー。ロープロCPUクーラーはi7 7700Kを御しきれるのか!?
全高30mmのロープロファイルながらTDP100Wの放熱性能を謳う「THERMOLAB ITX30」をebay経由で個人輸入したのでレビューします。昨年、全高27mmのフルメタルCPUクーラー「...