自作PC– category –
-
MSI製のLEDイルミ搭載SLI HB BRIDGEのLサイズを購入
9月15日に発売されたMSI製のSLI HB BRIDGEで「MSI 2WAY SLI HB BRIDGE L」が、国内在庫が希少なところ運よく見つけたのでポチってみました。豪華な化粧箱に入っており、... -
Phanteks Enthoo EVOLV ATX TEMPERED GLASSをレビュー。本格水冷PC構築に先がけて構想のために外観や内部構造をチェックしてみる
正規代理店ITC社からお借りできたEnthoo EVOLV ATX TEMPERED GLASSとPhanteks製のGTX 1080/1070用水冷ブロックGlacierを使って、「できる!本格水冷」のレビュー企画を... -
GIGABYTEから「Xtreme Gaming SLI HB bridge」がリリース。10月中旬発売
GIGABYTEからLEDイルミネーションに対応したXtremeGamingブランドのGTX10シリーズグラフィックボード用SLI HBブリッジ「Xtreme Gaming SLI HB bridge」がリリースされま... -
EVGA PowerLinkが公開! EVGA製GTX10グラボユーザーは無料で貰えるよ!
6月のComputexでお披露目されていたPCI補助電源レイアウトアダプタ「EVGA PowerLink」の製品ページが正式に公開されました。販売価格は29.99ドルとなるようです。しかも... - - Sponsored links -
-
Inno3Dがアルミニウム製の「iChill SLI HB Bridge」を公開
Inno3Dからアルミニウム製のGTX10シリーズグラフィックボード用SLI HBブリッジ「iChill SLI HB Bridge」がリリースされました。発売日や価格等については今のところ未定... -
オシャレメモリの代表格「Corsair Dominator Platinum」に特別版が登場
ヘアラインアルミで重厚なブラックと鏡面ニッケルでクールなシルバーの2色 【追記】北米価格は300~330ドル程度で安いみたいです。記事を更新しました。 魅せる自作P... -
全高27mmのフルメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 27」が登場
全高27mmロープロファイル対応のフルメタルCPUクーラー「Thermaltake Engine 27」が登場しました。ベース部分は銅製で冷却ファンのウィングまでアルミニウム製という尖... -
LEDイルミ&水冷ブロック搭載「ZOTAC GTX 1080 ArcticStorm」をレビュー
8月にZOTAC社からリリースされた本格水冷向けの水冷ブロック搭載GTX 1080グラフィックボード「ZOTAC GeForce GTX 1080 ArcticStorm (型番:ZT-P10800F-30P)」(以下、ZO... - - Sponsored links -
-
銅製ベース最強伝説! EVGA GTX 1070 SC ACX 3.0をレビュー
今後の各種レビュー用機材として北米でNVIDIA製GPU搭載グラボのトップシェアを誇るEVGAの「EVGA GeForce GTX 1070 SC GAMING ACX 3.0」(08G-P4-6173-KR)を米尼から個... -
Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル をレビュー
最近流行のGo Proなどアクションカメラにも対応して耐久性の高いmicroSD「Kingston microSD Action Camera UHS-I U3 64GBモデル (型番:SDCAC/64GB)」をKingston様(以下... -
SamsungがM.2 SSD 950 PROの後継960 PROと廉価な960 EVOを発表。最大リード3.5GB/s、2TBの960 PROと最大リード3.2GB/s、1TBの960 EVO
Samsungが高速NVMe規格のM.2 SSD 950 PROの後継となる「最大連続リード3.5GB/s、容量2TBの960 PRO」と「最大連続リード3.2GB/s、容量1TB廉価な960 EVO」を正式に発表し... -
スリムPCケース「SilverStone SST-ML08B」でハイエンド自作PCレビュー
SilverStone様からスリムPCケース「SST-ML08B」と同製品で使用可能なスリムDVDドライブ「SST-SOD02」、CPUクーラー「Argon AR06」、超薄型SATAケーブル「CP11」を提供い... - - Sponsored links -
-
HyperX Predator DDR4メモリ 8GB*2= 16GB 3333MHz レビュー
全世界でメモリのトップシェアを誇るKingston様(以下敬称略)から同社の中核的な取扱商品であるDDR4メモリの「HyperX Predator DDR4メモリ 8GB*2=16GB (型番:HX433C16... -
安くて基板が短く保証が長い「Inno3D GTX 1060 Compact」をレビュー
Inno3D社の正規代理店ITC社から「Inno3D GeForce GTX 1060 Compact (N1060-2DDN-N5GN)」のレビュー用サンプルをお借りすることができたのでレビューします。ショート基... -
M8Pe 1TB×2をM.2-U.2変換でSupermicro AOC-SLG3-2E4に繋いでみた
M8PeでU.2変換が正常に動作するまでが長かったですが、正常動作するM.2-U.2変換ボードが手に入りました。しかしこの変換基板にはSSDを冷やすためのヒートシンク(蓋)が...