自作PC– category –
-
「Thermaltake TOUGHLIQUID 360 ARGB TRX40」が登場
Ryzen Threadripperを完全にカバーする大型銅製ベースプレートを採用、TOUGHFAN 12 Turboが標準で付属する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Thermaltake TOUGHLIQUID 360 ARGB TRX40 Edition」が登場 -
4K/138Hzの有機ELモニタ「LG 48GQ900-B」が発売。ハードウェアキャリブレーションにも対応
ゲーム用として私室にも置きやすい48インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「LG 48GQ900-B」が8月10日発売 -
【下書き】主要4社のMini-ITXサイズB550マザーボードを徹底比較!Ryzen5000にイチオシはどれか?
主要4社のMini-ITXサイズB550マザーボード、ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax、ASUS ROG STRIX B550-I GAMING、GIGABYTE B550I AORUS PRO AX、MSI MPG B550I Gaming Edge WiFiを徹底比較。 -
「ASUS Prime AP201」が発売。360mm水冷や338mmグラボに対応
容積33Lのコンパクトサイズながら360mmサイズ大型簡易水冷CPUクーラーや最長338mmのフルサイズグラフィックボードに対応するMicroATX対応PCケース「ASUS Prime AP201 MicroATX Case」が7月29日発売 - - Sponsored links -
-
「ASUS ROG Strix XG32UQ」が登場。HDMI2.1搭載で4K/160Hz対応
DisplayHDR 600や可変オーバードライブに対応し、4K解像度かつ160HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「ASUS ROG Strix XG32UQ」が登場 -
「ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI」をレビュー
MicroATXながら15フェーズの堅牢なVRM電源を搭載する高性能ゲーミングモデル「ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI」をレビュー。Core i9 12900Kを運用できるか徹底検証。 -
「NZXT H7 Flow」をレビュー。スマートかつ高エアフローな新PCケースを徹底検証
丸穴スリットのフロントパネルを採用するエアフロー重視なATX対応ミドルタワーPCケース「NZXT H7 Flow」をレビュー。NZXT KRAKENやC1000 Gold電源を組み合わせてゲーミングPCを組んでみました。 -
「NZXT C1000 Gold (2022)」をレビュー。抜群の静音性が魅力なスタンダード電源ユニット
変換効率90%の80PLUS Gold認証を取得かつ1000Wの電源容量を備えたハイパフォーマンスATX電源ユニット「NZXT C1000 Gold」をレビュー。TGP300W超グラボを搭載する環境において静音動作が可能なのか徹底検証 - - Sponsored links -
-
「CORSAIR XENEON 32QHD240」が登場
CORSAIR XENEON 32QHD240 (1)WQHD解像度で240Hzリフレッシュレートに対応する32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「CORSAIR XENEON 32QHD240」が登場 -
「Kingston FURY Beast DDR5 RGB 6000MT/s」をレビュー。6400MT/sの手動OCも!
12分割ARGB LEDを搭載し、6000MT/sのメモリOCに対応する16GB×2枚組みメモリキット「Kingston FURY Beast DDR5 RGB」をレビュー。XMP3.0や、手動設定による6400MT/sのメモリOCで徹底検証 -
Intel製グラボ「Arc A750」の性能デモが公開。RTX 3060より高性能
Intel Graphics公式から「Intel Arc A750 Limited Edition」を使用した性能デモが公開。実ゲームによるベンチマーク比較ではGeFoce RTX 3060より10%以上高速、RTX 3060 Ti相当の性能!? -
「Sony A95K」が発売。量子ドット有機ELパネルを採用!
量子ドット有機ELパネルを採用、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期に対応する有機ELテレビ2022年フラッグシップモデル「Sony A95K」が7月発売 - - Sponsored links -
-
「Fractal Design Meshify 2 RGB」をレビュー。拡張性と高エアフローを両立
Define 7の拡張性とポリゴンメッシュパネルによる高エアフローを両立したMeshify 2から、4基のLEDファンとLEDコントローラーを標準搭載した「Fractal Design Meshify 2 RGB Black TG Light Tint」をレビュー -
GALLERIA&GigaCrystaから240Hz対応ゲーミングモニタが登場
GALLERIAとアイ・オー・データ GigaCrystaのコラボで、240Hzリフレッシュレート対応ゲーミングモニタ「I-O DATA GigaCrysta LCD-GC252UXB/GAL」が発売 -
SONY INZONE M9の96分割FALDを1D型と徹底比較
「SONY INZONE M9」の直下型LEDバックライトによる96分割フルアレイ型ローカルディミングが、近年採用の多い1D型ローカルディミングと比較してどれくらい高画質なのか徹底解説