自作PC– category –
-
「WD_BLACK SN850X 8TB」をレビュー。最速の超大容量 8TB SSD!
8TBの超大容量でも性能低下なし、連続7.2GB/sのハイエンドNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN850X 8TB」をレビュー。1TB/2TBの標準的な容量モデルと同等以上の性能を発揮する超大容量SSDを各種ベンチマークで徹底検証。 -
高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]
【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。 -
Intel Core Ultra 200Sが発売。Core Ultra 9 285Kは11万円
Intel Core Ultra 200SシリーズCPUの詳細スペックと価格が公表、10月24日発売。最上位モデル Core Ultra 9 285Kは11.6万円、Core Ultra 7 265Kは7.8万円、Core Ultra 5 245Kは5.9万円。 -
HDRはゲームに必要か?SDRとの違いやメリット・デメリットを解説
PS5/Xbox Series X|Sなどコンソールゲーム機やPCゲームにおいてHDRは必要なのか、SDRと比べて見え方はどう変わるのか、HDRの正しい効果とメリット・デメリットを解説します。 - - Sponsored links -
-
GIGABYTEからThunderbolt 5増設PCIE拡張ボードが登場
USB PDによる100W給電にも対応、8Kモニタ 3台のデイジーチェーン接続も可能なThunderbolt 5対応USB Type-Cポート増設PCIE拡張ボード「GIGABYTE THUNDERBOLTS 5」が登場 -
ASUSからThunderbolt 5増設PCIE拡張ボードが登場
USB PDによる130W給電にも対応、8Kモニタ 3台のデイジーチェーン接続も可能なThunderbolt 5対応USB Type-Cポート増設PCIE拡張ボード「ASUS ThunderboltEX 5」が登場 -
「Kingston NV3 2TB」をレビュー。トップクラスの省電力で高性能なエントリー向けSSD
DRAMキャッシュレスながらPCIE4.0x4接続で連続読み出し6GB/s前後に達する高コストパフォーマンスなNVMe M.2 SSD「Kingston NV3 2TB」をレビュー。トップクラスの省電力で高性能なエントリー向けSSDを徹底検証 -
「Titan Army M27E6V-PRO」が発売。5088分割のFALDに対応!
5088分割ローカルディミングや最大輝度1400nits超のHDR表示に対応する、4K/160Hzの27インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「Titan Army M27E6V-PRO」が10月19日発売 - - Sponsored links -
-
「GRAPHT GR2724ML-BK」が発売。Mini LEDで576分割FALDと最大1000ニットに対応
576分割ローカルディミングや最大輝度1000nits超のHDR表示に対応する、WQHD/240Hzの27インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「GRAPHT GR2724ML-BK」が10月25日発売 -
「Titan Army P32A6V-PRO」が発売。2304分割のFALDに対応!
2304分割ローカルディミングや最大輝度1000nits超のHDR表示に対応する、4K/160Hzの32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「Titan Army P32A6V-PRO」が10月19日発売 -
「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証
QD-OLEDパネルを採用、4K/240Hzの32インチ湾曲ゲーミングモニタ「Alienware AW3225QF」をレビュー。2024年最強の4Kゲーミングモニタなのか、応答速度・表示遅延やHDR表示性能を徹底検証 -
未来から攻撃できる!? 「表示遅延」が小さいメリットを解説
『操作ラグだけじゃない、未来から攻撃できるし、される!?』 144Hzや240Hzの高リフレッシュレートなゲーミングモニタや高性能なゲーミングPCの環境で表示遅延(入力遅延)が低減すると、どんなメリットがあるのか徹底解説します。 - - Sponsored links -
-
「I-O DATA EX-LDQ271JAB」が発売。Mini LEDで576分割FALDと最大1000ニットに対応
576分割ローカルディミングや最大輝度1000nits超のHDR表示に対応する、WQHD/180Hzの27インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「IODATA EX-LDQ271JAB」が10月10日発売 -
「Noctua NF-A14x25 G2」が登場。高性能ファンの140mmモデル
極限まで狭くしたファンフレーム-ブレード間隔に加え、Progressive-Bend impellerと呼ばれるブレード中央で大きく曲がる構造によってエアフロー性能をさらに高めた140mmファン「Noctua NF-A14x25 G2」が登場 -
「SONY INZONE M9 II」が発売。4K/160HzでFALD対応液晶ゲーミングモニタ
VESA DisplayHDR 600/フルアレイ型ローカルディミングに対応する、4K解像度かつ160Hzリフレッシュレートの27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9 II」が10月25日発売