自作PC– category –
-
EVGAからOC特化の超変態レイアウトX570マザーボード「EVGA X570 DARK」が登場
AMD Ryzen 5000シリーズCPUをネイティブサポートするX570チップセット搭載AM4マザーボードとして、17フェーズVRM電源を搭載しOC特化の超変態レイアウトを採用した「EVGA X570 DARK」が登場 -
「ZOWIE XL2731K」をレビュー。プロや大会と同じ環境でプレイできる
残像低減機能DyAcやディスプレイ設定シェア機能 XL Setting To Shareを利用できる。165Hzリフレッシュレート対応ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2731K」をレビュー。プロや大会と同じ環境でプレイできるのが最大の魅力! -
【PS5 SSD増設】WD_BLACK SN750 SEはコスパ最強、1TBで1万円前半と激安!
【1TBが1万円台前半でコスパ最強】 PCIE4対応M.2 SSD「WD_BLACK SN750 SE」でPlayStation 5の拡張スロットでストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。市販ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
XPG LEVANTEはゲーミングPCに最適なCPUクーラーだ!200W級OCならXPG VENTO PROに換装もオススメ
Asetek製水冷ヘッドを採用、ARGB LEDを搭載した水冷CPUクーラー「XPG LEVANTE 240/360 ARGB」をレビュー。XPG製パーツでゲーミングPCを組み、ゲーマーに最適な簡易水冷CPUクーラーなのか実力を徹底検証! - - Sponsored links -
-
【SSD増設】XPG S70 BLADEでPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクも標準搭載なM.2 SSD「XPG GAMMIX S70 BLADE」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「ZOWIE XL2746K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す、240Hz対応ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2746K」をレビュー。残像抑制機能DyAc+に加えて、ディスプレイ設定を共有できる新機能 XL Setting To Shareに対応した新モデルを徹底検証 -
「Aterm WX6000HP」をレビュー。HGW越しにIPoE接続してみた
10Gb対応WANを搭載し、最大4800MbpsのWiFi6に対応するハイエンド無線LANルーター「Aterm WX6000HP」をレビュー。ひかり電話ホームゲートウェイ越しにIPoE接続をしてみたので、設定方法やPPPoEと比較した速度を解説します。 -
水冷ブロック標準搭載「Corsair MP600 PRO XT Hydro X」が登場
PCIE4.0x4接続で連続読み出し7100MB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSDに、同社オリジナル水冷ブロックを搭載した特別モデル「Corsair MP600 PRO XT Hydro X Edition」が登場。最大容量4TBモデルもラインナップ - - Sponsored links -
-
「Corsair MP600 PRO XT」が登場。PCIE4.0対応で最大7.1GB/s
Corsairから、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7100MB/s、連続書き込み6800MB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Corsair MP600 PRO XT」が登場。最大容量4TBモデルもラインナップ -
「Lexar Professional 2000x SDXC UHS-II」をレビュー
UHS-II規格に対応したハイエンドSDXCカード「Lexar Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-II カード 128GB」をレビュー。Sony α7S IIIに搭載して性能を検証してみる。 -
「ASUS ROG RYUJIN II」が発売。3.5インチ液晶ディスプレイ搭載
ASUSから水冷ヘッド天面に3.5インチ大型液晶ディスプレイを搭載した簡易水冷CPUクーラー「ASUS ROG RYUJIN II 240 / 360」が9月10日発売。水冷ヘッドにVRM電源を冷やすエアフローファンも内蔵 -
「SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT OC」をレビュー。付加価値機能付きの上位ゲーミングモデルを徹底検証
大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「SAPPHIRE NITRO+ AMD Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8GB GDDR6」をレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3060やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
「TP-Link TL-SX105 / TL-SX1008」をレビュー。オール10Gb LANのスイッチングハブを徹底検証
オール10Gb LANのアンマネージドスイッチングハブから、5ポート搭載ファンレスモデル「TP-Link TL-SX105」と8ポート搭載モデル「TP-Link TL-SX1008」をレビュー。10Gb対応NASで検証してみる。 -
「BenQ MOBIUZ EX3415R」が発売。リモコン操作にも対応
UWQHD解像度かつ144Hzリフレッシュレート、VRR同期に対応するウルトラワイド34インチIPS液晶ゲーミングモニタ「BenQ MOBIUZ EX3415R」が9月8日発売 -
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT OC」をレビュー。高静音な定番ゲーミングモデルを徹底検証
ファクトリーOCが施された高静音ゲーミングモデル「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC」をレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3060やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較