自作PC– category –
-
ロープロファイルOCメモリ「Corsair VENGEANCE LPX DDR4」をレビュー
安価な2133や2400MHzだけでなく最高4266MHzのXMP2.0プロファイルによるオーバークロックに対応した豊富なラインナップを展開し、ハイエンド空冷CPUクーラーとの干渉を最... -
Ryzen 5 Readyなマザボ 「MSI X370 GAMING PRO CARBON」をレビュー。ちょっとOCもしたいメインストリーム向けのミドルレンジAM4マザーボード
MSIがおくるAMD Ryzen CPU対応AM4マザーボードのゲーマー向け高性能モデル「MSI X370 GAMING PRO CARBON」をレビューします。「MSI X370 GAMING PRO CARBON」はRyzen 7 ... -
EVGAから「GTX 1080 Ti FTW3」「GTX 1080 Ti SC2」「GTX 1080 Ti SC2 Black Edition」の3モデルが登場。SC2/Bは4月17日、FTW3は5月1日発売!
EVGAから「GeForce GTX 1080 Ti」のベンダーオリジナルモデルとして「EVGA GeForce GTX 1080 Ti FTW3 GAMING(型番:11G-P4-6696-KR)」、「EVGA GeForce GTX 1080 Ti S... -
Ryzen AM4マウント対応「Noctua NM-AM4」マウントキットの使い方
AMD Ryzen CPUに対応したマザーボードで検証機材に購入した「ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO」はAM3マウント互換ホールがあったのですが、今後のRyzen対応AM4マザーボード... - - Sponsored links -
-
温度センサ大盛で安心冷却「EVGA GTX 1080 SC2 GAMING iCX」をレビュー。EVGA渾身のiCX冷却テクノロジーの実力を徹底検証
GTX 1080/1070のオリファンモデルでVRM電源発熱問題から復活なるか!? EVGAがグラボ冷却技術の持てる全てを投入して名誉挽回のためリリースした「EVGA GeForce GTX 10... -
140mm短尺のエントリー向け電源ユニット「Cyonic AZ-600」をレビュー
80PLUS Bronze認証取得、奥行き140mmのコンパクトで直出し式ケーブルを採用したATX電源「Cyonic AZ-600」のレビュー用サンプルをご提供いただいたのでレビューしていき... -
Corsairが「VENGEANCE RGB」 DDR4メモリを正式発表。CorsairLinkからRGB LEDイルミネーション調整が可能
CorsairからRGB LEDイルミネーション調整に対応したDDR4メモリ「VENGEANCE RGB」が正式に発表され同時に発売となりました。同社のコントロールソフト「CorsairLink」か... -
GTX 1080 TiとTITAN X Pascalはどちらが最速グラボか水冷化OCで徹底比較!
GTX 1080 Tiのレビュー記事でごく一部のエンスーゲーマーにとって大本命となる検証を行いました。GTX 1080 TiをEKWB製の水冷ブロックで水冷化したので同じく水冷化済み... - - Sponsored links -
-
GTX 1080 Ti Founders Editionを水冷化で40度運用を狙え!! 贅沢にThermal Grizzly minus Pad 8も使ってみた
3月11日に満を持して発売されたNVIDIA GeForce GTX 10XXシリーズのナンバリング最上位となる「NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」のレビュー用サンプルを例... -
10シリーズ最速「GTX 1080 Ti Founders Edition」をレビュー。TITAN X PascalやGTX 1080 OCと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較
3月11日に満を持して発売されたNVIDIA GeForce GTX 10XXシリーズのナンバリング最上位となる「NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」のレビュー用サンプルを例... -
Ryzenスターターの味方 「ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO」をレビュー。AM3マウント互換が超便利なRyzen用X370チップセット搭載AM4マザーボード
ASUS製のAMD CPU向けマザーボードの中でも、オーバークロックとPCゲーミングユースに最適化された「ROG CROSSHAIR」ブランドからAMD Ryzen CPU対応AM4マザーボードとし... -
GTX 1080 Ti Founders EditionでSLIを組むと冷却的にどうなるのか?
3月11日に発売されたGTX 1080 Ti Founders Editionを(どうせ発売前に検証できなかったし)まったり検証中なのですが、箸休め記事の第2弾です。今回はPCケースに組み込... - - Sponsored links -
-
AMD Ryzen 5が4月11日発売決定! 4コア8スレッドは2.3万円、6コア12スレッドは3.0万円から。果たしてマザボの供給は……。
IntelのメインストリームCPUの真の競合ともいえる「AMD Ryzen 5 CPU」の発売予定日と販売価格が正式に発表されました。4月11日に4コア8スレッドは2.3万円、6コア12スレ... -
GTX 1080 Ti FEとTITAN X Pascalの冷却性能を比較してみた。DVIは敵
3月11日に発売されたGTX 1080 Ti Founders Editionを(どうせ発売前に検証できなかったし)まったり検証中なのですがFireStreike Extremeのストレステストを使ってTITAN... -
Aqua Computerから「GTX 1080 Ti」用1スロットPCIブラケットが発売。即ポチ!!
水冷パーツメーカーAqua Computerから「GTX 1080 Ti Founders Edition」などGTX 1080 Tiのリファレンス基板を採用したモデルを水冷ブロック換装で完全に1スロット化でき...