自作PC– category –
-
GeForce RTX 30シリーズがResizable BARをサポート
NVIDIA次世代GPU”GeForce RTX 30”シリーズが、VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」をサポートすることが正式に発表されました。 -
「NZXT N7 B550」が登場。NZXT初のAM4マザーボード
NZXTからAMD Ryzen 5000シリーズCPUをネイティブサポートするB550チップセット搭載AM4マザーボードとして、NZXT CAM対応ファンコントローラーやHUE2互換LED機器対応ライティングコントローラーが統合された「NZXT N7 B550」が登場 -
「MSI MPG CORELIQUID K360」が発売
水冷ヘッド天面に2.4インチ大型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、さらにCPUソケット周辺を冷やすためのスポットクーラーも内蔵した360サイズ簡易水冷CPUクーラー「MSI MPG CORELIQUID K360」が3月26日発売 -
AMD製CPU固定フレーム「ProArtist IFE2」でさらばスッポン!
AM4マウント対応AMD製CPUの”スッポン”を防止するCPU固定フレーム「ProArtist IFE2」をレビュー。ProArtistだけでなく、NoctuaやThermalrightのCPUクーラーにも対応! - - Sponsored links -
-
EKWBからZOTAC RTX 3090/3080 Trinity専用アクティブ水冷バックプレートが発売
EKWBからZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 / 3090 Trinity専用のアクティブ水冷バックプレート「EKWB EK-Quantum Vector Trinity RTX 3080/3090 Active Backplate」が発売 -
Intel第11世代Core CPUのレビュアーキットで開封の儀!
Intel×MSIによって用意された第11世代CPU先行レビュアー向けメディアキットに触れる機会に恵まれたので、まずは開封の儀を通して、最新CPUの外観やMSI製Z590マザーボードや新型ハイエンド水冷クーラーをチェックします。 -
「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimateで究極の没入感
3840×1600解像度かつ144Hzリフレッシュレートのウルトラワイド37.5インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimate認証取得で究極の没入感を実現したゲーミングモニタを徹底検証 -
GALAKUROから「GALAX GeForce RTX 3090 HOF」が発売
GALAXからLN2極冷にも対応するフラッグシップモデル「GALAX GeForce RTX 3090 HOF」が3月26日発売。4.3インチ大型LCDディスプレイが付属するLimited Editionや、選別モデルで極限のファクトリーOCが施されたOC Lab Editionもラインナップ - - Sponsored links -
-
「GIGABYTE AORUS Gen4 7000s SSD」が発売
PHISON PS5018-E18コントローラーを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/s、連続書き込み6850MB/sに達するNVMe M.2 SSD「GIGABYTE AORUS Gen4 7000s SSD」が3月19日発売。1TBと2TBの2モデルがラインナップ -
EKWBからRTX 3090/3080用のアクティブ水冷バックプレートが発売
EKWBからGeForce RTX 3090 / 3080のリファレンス基板準拠モデルに対応するアクティブ水冷バックプレート「EKWB EK-Quantum Vector RE RTX 3080/3090 Active Backplate」が発売 -
Intel第11世代Rocket Lake-S Core CPUが登場!30日22時より販売解禁、11900Kは7.8万円
Intelが8コア16スレッドの「Core i9 11900K」などRocket Lakeのコードネームで呼ばれる第11世代Core-SシリーズCPUを正式発表。Core i9 11900Kの国内価格は税込み7.8万円、国内では30日22時より販売が解禁! -
「MSI GeForce RTX 3060 GAMING X TRIO 12G」をレビュー。RTX 3060にはOverChillな冷却性能!
3スロット占有3連ファンGPUクーラーTRI-FROZR 2搭載ゲーミングモデル「MSI GeForce RTX 3060 GAMING X TRIO 12G」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2070と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
「Samsung SSD 980」が発売。DRAMレスでも高速かつ高コスパ
SamsungからPCIE3.0x4接続で連続性能が最大3.5GB/sに達するDRAMレスな高コストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 980」が3月12日発売 -
NVIDIA Dynamic Boost 2.0はGPU性能を損なわないのか?
GPU/CPU/VRAMのトータルで発熱を調停するRTX 30モバイルGPUの新機能「Dynamic Boost 2.0」について解説します。CPU負荷に引っ張られてGPU性能が低下するというDynamic Boost 2.0に予想されるデメリットは生じないのか、実ゲームベンチマークでチェックしてみました。 -
「ZOTAC GeForce RTX 3060 AMP White」をレビュー。美しいホワイトカラーだけじゃない、小さいのによく冷える!
清潔感のあるホワイト一色なRTX 3060オリファンモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 AMP White Edition」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2070と実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。