自作PC– category –
-
DIY水冷一体型PCケース「ZADAK MOAB II ELITE」が発売
ZADAKから、CNC加工で製造されたアルミニウム製ディストロプレートをベースにDIY水冷が統合されたコンパクトなオープンフレーム型PCケース「ZADAK MOAB II ELITE」が発売 -
「G.Skill Trident Z Neo F4-4000C17D-32GTZNB」をレビュー。Ryzen 7 PRO 4750Gで32GBメモリが4000MHz安定動作!?
4000MHz/CL17のOCに対応する16GB×2枚組み32GB容量のDDR4メモリキット「G.Skill Trident Z Neo F4-4000C17D-32GTZNB」をレビュー。Core i9 10900KやRyzen 7 PRO 4750Gで4000MHz OCが安定動作するのか徹底検証 -
Intel H570/B560マザーボードはメモリOCに対応!
Core i9 11900KなどRocketLakeのコードネームで呼ばれる第11世代Core-SシリーズCPUをネイティブサポートする500シリーズチップセットのうち、H570やB560もメモリのオーバークロックに対応! -
「XPG VENTO PRO 120 PWM」をレビュー。 Nidec製DBBで長寿命!
Gentle TyphoonをベースにしてNidec(日本電産サーボ)と共同開発されたPCゲーマー向け冷却ファン「XPG VENTO PRO 120 PWM」をレビュー。静音性・冷却性能をNoctua NF-A12x25と徹底比較 - - Sponsored links -
-
「Radeon RX 6800」をレビュー。RTX 3070と徹底比較
次世代アーキRDNA2採用ハイエンドGPU「Radeon RX 6800」を搭載したAMD純正リファレンスグラフィックボードをレビュー。Radeon VIIやRTX 3070やRTX 2080 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
ゲーマー向け最速を奪還!? Core i9 11900KなどIntel第11世代CPUを予告
Intelが8コア16スレッドの「Core i9 11900K」などRocketLakeのコードネームで呼ばれる第11世代Core-SシリーズCPUを予告。ゲーマー向け最速を奪還する性能を実現!? -
「ASRock Z590M-ITX/ax」が登場
ASRockから第11世代Rocket Lake-S CPUに対応するZ590チップセット搭載マザーボードとして、Mini-ITXサイズながら50A対応Dr. MOSで構成される8フェーズの堅牢なVRM電源を搭載する「ASRock Z590M-ITX/ax」が登場 -
「Alienware AW2521H」をレビュー。360Hz対応が6.6万円!? システム遅延測定機能Reflex Latency Analyzerにも対応
360Hzの超高速リフレッシュレートに対応する史上最速のゲーミングモニタ「Alienware AW2521H」をレビュー。遅延測定機能Reflex Latency Analyzerにも対応のフルスペック版が公式通販なら6.6万円で購入できる!? - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge」をレビュー。222mmのショートサイズでRTX 2080 SUPER越えの性能を実現!
最小かつ最安値クラス!全長222mmのショート基板モデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge」をレビュー。RTX 2060 SUPERやRTX 2080 SUPERと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
「XPG VENTO PRO 120 PWM」が発売。和製紳士な高性能ゲーミングファン!?
A-DATAのゲーミングブランドXPGから、高性能ファンとして一世を風靡したGentle TyphoonをベースにしてNidec(日本電産サーボ)と共同開発されたゲーミングファン「XPG VENTO PRO 120 PWM」が1月14日発売 -
「MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC」をレビュー。ヒートパイプダイレクトタッチの失敗例か…。
3スロット占有2連ファンGPUクーラー搭載で全長232mmのショート基板モデル「MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC」をレビュー。既存PCのアップグレードに最適なショートモデルでRTX 3070を静音運用できるのか徹底検証 -
RTX 3070搭載ガレリアの中身は冷えて静かなのか徹底検証
GeForce RTX 3070グラフィックボード「Palit GeForce RTX 3070 GamingPro」をレビュー。RTX 3070搭載GALLERIA(ガレリア) ゲーミングBTO PCの中身の冷却性能と静音性について徹底検証していきます。 - - Sponsored links -
-
禁断のRTX 3090クマメタル化を試す!クマシールドで安全に!?
絶縁保護剤TG SHIELDを使用して水冷化GeForce RTX 3090へさらにクマメタル化を施します。作業手順やConductonautによってKryonautと比較して冷却性能がどれくらい向上したのかレビューしていきます。 -
【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説
自作PCにおいてメモリOCの重要性が高まりつつあるので、オススメなOCメモリの選び方からメモリのオーバークロックの設定方法まで完全解説します。オシャレヒートシンクの見た目で選ぶのもアリ! -
【2021年】自作PC電源ユニット(PSU)の選び方を徹底解説&おすすめ電源の紹介
2021年最新の自作PC用の電源ユニットの正しい選び方がわかる! 電源容量や電源ケーブルやサイズ規格などPC電源の基本について解説をし、最新のオススメ電源ユニットを紹介します。