自作PC– category –
-
EVGAからRTX 3090用NVLink SLIブリッジが発売
EVGAからGeForce RTX 3090などRTX30シリーズに対応するNVLinkブリッジ「EVGA GeForce RTX NVLink SLI Bridge for RTX 3090」が発売 EVGAからGeForce RTX 3090などRTX30... -
「ZOWIE XL2546K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す、240Hz対応ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2546K」をレビュー。残像抑制機能DyAc+に加えて、ディスプレイ設定を共有できる新機能 XL Setting To Shareに対応した新モデルを徹底検証 -
「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」が12月25日発売。WD SN550と同等
SanDiskからNVMe M.2 SSDの新製品として、最新3D NANDを採用で高コストパフォーマンスな「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」シリーズが12月25日発売。製品スペック的にWD... -
「MSI MEG B550 UNIFY」が発売。UNIFY-Xは2DIMMでOC特化!
MSIから90A対応Dr. MOSで構成される16(14+2)フェーズの超堅牢VRM電源を搭載したハイエンドモデル「MSI MEG B550 UNIFY」が12月11日発売。 メモリスロットが2基だけのOC... - - Sponsored links -
-
「ASRock X570 Taichi Razer Edition」が発売
ASRockからX570チップセット搭載AM4マザーボードとして、50A対応Dr MOSで構成される16フェーズの超堅牢VRM電源を搭載するハイエンドモデル「ASRock X570 Taichi Razer Edition」が発売 -
「Lian Li O11 Dynamic Mini」が発売
Lian Liから、モジュラー式バックパネルによってATX対応からMini-ITX対応までフレキシブルな内部レイアウトに対応するキューブ型PCケース「Lian Li O11 Dynamic Mini」... -
NZXTから新型内部USBハブ「Internal USB Hub (Gen3)」が発売
NZXTから不足すると代替が効かず地味に困る内部USB2.0ヘッダーを増設可能なPCケース内蔵型USBハブ「NZXT Internal USB Hub (Gen 3)」が12月25日発売 NZXTから不足すると... -
ASUSからNUC9 Extreme Kit対応RTX 3060 Tiが登場
ASUSからGeForce RTX 3060 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、全長200mm以下でIntel NUC9 Extreme Kitにも対応するショート基板モデル「ASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI」が登場 - - Sponsored links -
-
「COLORFUL iGame RTX 3070 Advanced OC-V」をレビュー。TGP270Wの大幅OCモデルの実力を徹底検証
TGP270Wの大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「COLORFUL iGame GeForce RTX 3070 Advanced OC-V」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
「Cooler Master MasterCase NC100」をレビュー。850W電源に換装してGeForce RTX 3090を搭載してみた
Intel NUC 9 Extreme Kitの基幹パーツCompute Elementに対応するPCケース「Cooler Master MasterCase NC100」をレビュー。850W電源に換装でCore i9 9980HK&GeForce RTX 3090の最強ビルドを構築! -
EKWBからMSI RTX 3090/3080 TRIO/SUPRIM専用フルカバー水冷ブロックが発売
EKWBからMSI GeForce RTX 3090/3080 GAMING X TRIOやSUPRIM X専用のフルカバー水冷ブロック「EKWB EK-Quantum Vector Trio RTX 3080/3090」が発売 EKWBからMSI製オリジ... -
「CFD PG4VNZ 1TB / 2TB」をレビュー。連続読み書き7GB/s級の実力を徹底検証
PHISON PS5018-E18を採用し、PCIE4.0x4接続で7000MB/sに達するNVMe M.2 SSD「CFD PG4VNZ 1TB」をレビュー。最大容量の2TB版も加えて、Samsung 980 PROやPhison PS5016-E16採用リファレンスSSDと各種ベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung 980 PROでもクローンが可能!
PCレスでNVMe M.2 SSDのクローン作製が可能なクローンベース「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung SSD 980 PROでWindows10 OSシステムストレージのクローンを作成してみた。 -
「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。TGP300W超時代に対応する静音性抜群な新定番電源ユニット
80PLUS Platinum認証取得かつ電源容量850Wのハイパフォーマンス電源ユニット「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。GeForce RTX 3090などTGP300W超のグラボを運用できるのか、安定性や静音性を徹底検証 -
「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタを徹底検証
ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。360Hzリフレッシュレート、G-Sync、240Hz対応ULMB等、対戦ゲームで勝利するために開発された究極のモニタを徹底検証。