自作PC– category –
-
「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung 980 PROでもクローンが可能!
PCレスでNVMe M.2 SSDのクローン作製が可能なクローンベース「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung SSD 980 PROでWindows10 OSシステムストレージのクローンを作成してみた。 -
「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。TGP300W超時代に対応する静音性抜群な新定番電源ユニット
80PLUS Platinum認証取得かつ電源容量850Wのハイパフォーマンス電源ユニット「FSP Hydro PTM PRO 850W」をレビュー。GeForce RTX 3090などTGP300W超のグラボを運用できるのか、安定性や静音性を徹底検証 -
「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタを徹底検証
ミリ秒差の勝利を掴むための最速ゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー。360Hzリフレッシュレート、G-Sync、240Hz対応ULMB等、対戦ゲームで勝利するために開発された究極のモニタを徹底検証。 -
NVIDIA次世代GPU「GeForce RTX 3060 Ti」が登場
Ampereのコードネームを冠する2020年最新のNVIDIA次世代GPU”GeForce RTX 30”シリーズから、ミドルクラスに位置する60番台新モデル「GeForce RTX 3060 Ti」が登場 Ampere... - - Sponsored links -
-
「SilverStone IceGem 360」をレビュー。汎用なのにスリッパ用最強クーラー!?
ジュエリーなダイヤモンドカットデザインが煌めく水冷ヘッドを搭載した360サイズ簡易水冷CPUクーラー「SilverStone IceGem 360」をレビュー。マルチプラットフォーム対応の汎用品なのにThreadripper向け最強クーラーか!? -
G-Sync Ultimate対応「Alienware AW3821DW」が発売
G-Sync Ultimate認証を取得する、24:10アスペクト比3840×1600のUWQHD+解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートのウルトラワイド37.5インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Alienware AW3821DW」が12月2日発売 -
360Hz対応「Alienware AW2521H」が発売。Reflex LAにも対応
DELLのゲーミングブランド”Alienware”から、360Hzの超高速な垂直リフレッシュレートにネイティブ対応するゲーミングモニタ「Alienware AW2521H」が12月2日発売。システム遅延測定機能NVIDIA Reflex Latency Analyzerにも対応 -
「Crucial X6 Portable SSD 2TB」をレビュー。指で摘まめるコンパクト外付けSSDを徹底検証
指で摘まめるコンパクトサイズながら、最大540MB/sの高速転送に対応する外付けモバイルストレージ「Crucial X6 Portable SSD 2TB」をレビュー - - Sponsored links -
-
主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか?
1万円前後で購入できるAMD B450マザーボード売れ筋4モデルのうち、第3世代Ryzenとのオススメはどれか徹底解説。ASRock B450 Steel Legend、ASUS TUF B450-PRO GAMING、GIGABYTE B450 AORUS ELITE、MSI B450 TOMAHAWK MAXを比較 -
主要4社のZ490マザーボードを徹底比較!第10世代Core-Sにイチオシはどれか?
Intel第10世代CPU対応Z490マザーボードから2万円で購入できる売れ筋4モデル、ASRock Z490 Steel Legend、ASUS TUF GAMING Z490-PLUS、GIGABYTE Z490 AORUS ELITE、MSI MAG Z490 TOMAHAWKを徹底比較! -
「SilverStone SUGO 14」をレビュー。RTX3090&240mm水冷で徹底検証
容積19Lのコンパクトキューブ型Mini-ITX対応PCケース「SilverStone SUGO 14」をレビュー。240サイズ簡易水冷とGeForce RTX 3090グラフィックボードを組み合わせた性能重視ビルドを構築してみる -
GIGABYTE AORUSからRTX30用NVLinkブリッジが発売
GIGABYTEのゲーミングブランドAORUSからGeForce RTX 3090などRTX30シリーズに対応するNVLinkブリッジ「GIGABYTE AORUS GeForce RTX NVLink Bridge for 30 Series」が12... - - Sponsored links -
-
11度の傾きがスペースを生む「ASUS ROG Z11 ITX」が発売
ASUSのゲーミングブランドROGから、マザーボードトレイを11度傾けることによってケーブルマネジメントが容易になりエアフローも改善する独自設計を採用したMini-ITX対応... -
「Fractal Design Meshify 2 XL」をレビュー。Define7XLとの違いを解説
高エアフローなポリゴンデザインのメッシュパネルを搭載し、E-ATXやSSI-EEBに対応するフルタワーPCケース「Fractal Design Meshify 2 XL TG」をレビュー。Define 7 XLとの共通点や相違点を解説 -
「Club 3D CAC-1376」をレビュー。長さ10mの光ファイバーHDMI2.1ケーブル
HDMI2.1規格に対応した長さ10mの光ファイバー式アクティブHDMIケーブル「Club 3D CAC-1376」をレビュー。Xbox Series XやRTX30グラボ搭載PCで4K/120FPS/HDRが正常に表示できるのか試してみる。