自作PC– category –
-
「QNAP TVS-472XT」をレビュー。10Gb LAN対応の爆速NASを徹底検証
10Gb有線LANやThunderbolt3を搭載し、2基のNVMe M.2 SSDを内蔵可能なハイエンドNAS「QNAP TVS-472XT」をレビュー。Pentium G5400Tによってフルポテンシャルを発揮する10Gb LAN搭載NASの性能を徹底検証 -
「Fractal Design Define 7」をレビュー。変幻自在な万能PCケースがリニューアル!
「Fractal Design Define 7 Black TG Light Tint」をレビュー。モジュラー式ストレージプレートで切り替える2種類のレイアウトによって変幻自在なビルドスタイルを実現する万能PCケースがリニューアル! -
暖かさを追求したパーカー「Noctua NP-H1」が届いた【ミニレビュー】
業界随一の冷却性能と静音性を実現するCPUクーラーメーカーNoctuaから、逆に温かさを追求したパーカー「Noctua NP-H1」が発売されたので即ポチ。オーストリアから発送され、遠路遥々届いたので簡単にレビューしていきます。 -
「ASRock X299 Taichi CLX」をレビュー。Core-XにWiFi6やUSB3.2 Gen2x2など最新規格を対応させる新定番X299マザーボードを徹底検証
第10世代Core-XをUSB3.2 Gen2x2やWiFi6など最新規格に対応させる新定番X299マザーボード「ASRock X299 Taichi CLX」をレビュー。Core i9 10980XEのオーバークロックでOC耐性やVRM電源の冷え具合を徹底検証 - - Sponsored links -
-
「Thermaltake Floe Riing RGB 360 TR4 Edition」をレビュー。アドレッサブルLEDイルミネーションが豪華なThreadripper専用CPUクーラーを徹底検証
Threadripper専用大型ベースプレートを搭載する簡易水冷CPUクーラー「Thermaltake Floe Riing RGB 360 TR4 Edition」をレビュー。32コアRyzen Threadripper 3970Xを使用して冷却性能を徹底検証、アドレッサブルLEDの制御についても解説 -
「Cooler Master MasterLiquid ML360 RGB TR4 Edition」をレビュー
Ryzen Threadripper専用大型ベースプレートを搭載する360サイズ簡易水冷CPUクーラー「Cooler Master MasterLiquid ML360 RGB TR4 Editin」をレビュー。32コアRyzen Threadripper 3970Xを使用して冷却性能を徹底検証 -
PalitからファンレスGTX 1650「GeForce GTX 1650 KalmX」が発売
PalitからGeForce GTX 1650グラフィックボードのオリファンモデルとして、完全ファンレスGPUクーラーを搭載した「Palit GeForce GTX 1650 KalmX(型番:NE5165001BG1-11... -
G.Skillから4000MHz/CL15の超レイテンシOCメモリが登場
G.Skill Trident Z Black / Royalからメモリ周波数4000MHzかつメモリタイミングCL15で超低レイテンシで8GB4枚組みで32GB容量のOCメモリキットが登場【3月6日追記】国内... - - Sponsored links -
-
「be quiet! Dark Rock Pro TR4」をレビュー。3970Xを冷やせるか徹底検証
Threadripper完全対応な68mm×53mmの大型銅製ベースプレートを採用するThreadripper専用CPUクーラー「be quiet! Dark Rock Pro TR4」をレビュー。32コア3970Xで冷却性能を徹底検証。 -
Noctuaから暖かさを追求したパーカー「NP-H1」が発売!?
業界随一の冷却性能と静音性を実現するCPUクーラーメーカーNoctuaから、逆に温かさを追求したパーカー「Noctua NP-H1」が発売。カラーはブラウンとグレーの2色。 業界随... -
EKWBからROG Zenith II Extreme専用モノブロック型水冷ブロック「EK-Quantum Momentum ROG Zenith II Extreme D-RGB – Plexi」が発売
EKWBからAMD第3世代Ryzen Threadripperに対応するASUS製TRX40マザーボード「ASUS ROG Zenith II Extreme」専用のモノブロック型水冷ブロック「EK-Quantum Momentum ROG ... -
「Seasonic CONNECT SSR-750FA」が登場
Seasonic CONNECT Backplaneと呼ばれるケーブルハブによって裏配線をシンプルかつ美しく仕上げられる斬新な設計を採用する、Gold認証750W電源ユニット「Seasonic CONNEC... - - Sponsored links -
-
「ENERMAX LIQTECH TR4 II 240」をレビュー。240ラジでも3970Xを冷やせる
Ryzen Threadripperに完全対応となる68mm×53mmの超大型ベースプレートを採用する240サイズ簡易水冷CPUクーラー「ENERMAX LIQTECH TR4 II 240」をレビュー。Ryzen Threadripper 3970Xで冷却性能を徹底検証 -
SeasonicからTitanium認証700Wのファンレスモデル「PRIME Fanless TX-700」が登場
Seasonicの80PLUS Titanium認証を取得するPRIME Fanless TXシリーズから電源容量700Wの大容量モデル「Seasonic PRIME Fanless TX-700」が登場 Seasonicの80PLUS Titaniu... -
IPS/VA/TN液晶パネルを比較解説 – ゲーミングモニタの選び方[4]
『ゲーミングモニタの選び方』シリーズ第4弾では、大別してTN、VA、IPSの3種類が存在する液晶パネルの違いや性能をおおまかに比較解説します。特に液晶パネルの違いで大きく差が出る「視野角」と「応答速度」をピックアップします。