自作PC– category –
-
「AMD Ryzen Threadripper 3970X」をレビュー。W-3175Xを蹴散らす
32コア64スレッドCPU「AMD Ryzen Threadripper 3970X」をレビュー。Ryzen 9 3950XやRyzen Threadripper 2990WXやCore i9 10980XEやXeon W-3175Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングでどれくらいの性能を発揮するのか徹底検証 -
「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー
4K解像度120Hzの54.6インチ有機ELパネルを採用したゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー。FreeSyncやHDRにも対応する、ラグジュアリーの粋を極めた2019年至高のゲーミングモニタを徹底検証 -
「WD_BLACK P50 1TB」をレビュー。大容量データを扱うクリエイターの新兵器、USB3.2 Gen2x2対応モバイルSSDを徹底検証
接続帯域20Gbpsの次世代規格USB3.2 Gen2x2に対応する高速外付けモバイルストレージ「WD_BLACK P50 Game Drive SSD 1TB」をレビュー。大容量データを扱うクリエイターの新兵器を徹底検証 -
「ASUS Prime TRX40-Pro」をレビュー。国内スリッパ3搭載BTO PCでの採用実績も多い定番モデルを徹底検証
BTO PCでも採用実績の多い最安値クラスの定番モデル「ASUS Prime TRX40-Pro」をレビュー。32コア64スレッドのRyzen Threadripper 3970Xを安定して運用できるのか徹底検証。 - - Sponsored links -
-
液晶ディスプレイ搭載360サイズ「NZXT KRAKEN Z73」が登場
NZXTから水冷ヘッドに直径2.36インチの円形液晶ディスプレイを搭載し、Asetek製の第7世代水冷ポンプを採用したハイエンド簡易水冷CPUクーラーKRAKEN Z3シリーズの360サ... -
第7世代水冷ヘッド採用360サイズ「NZXT KRAKEN X73」が登場
NZXTから水冷ヘッドのインフィニットミラーリングが大型化、Asetek製の第7世代水冷ポンプを採用したハイエンド簡易水冷CPUクーラーKRAKEN Z3シリーズの360サイズモデル... -
「Radeon RX 5600 XT」をレビュー。GTX1660TiやRTX2060と比較
静音性抜群なオリファンモデル「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 5600 XT 6G GDDR6」をレビュー。GTX 1660 TiやGTX 1660 SUPERやRTX 2060とグラフィック性能を徹底比較 -
90A対応Dr. MOS搭載「ASUS ROG Zenith II Extreme Alpha」が登場
64コア128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xに対応すべく90A対応Dr. MOS(Infineon TDA21490)でVRN電源回路を改良した「ASUS ROG Zenith II Extreme Alpha」が登場 64... - - Sponsored links -
-
「Radeon RX 5600 XT」がBIOSアプデで10~20%高速に!?
サイレント値下げされたGeForce RTX 2060に呼応する形で、「Radeon RX 5600 XT」の性能を引き上げるBIOSアップデートがリリース。GDDR6メモリは14Gbpsへ、コアクロック... -
「Noctua NH-L9i chromax.black」をレビュー。3950Xを運用できるか!?
全高37mmの超ロープロファイル空冷CPUクーラーのフルブラックモデル「Noctua NH-L9i chromax.black」をレビュー。16コア32スレッドRyzen 9 3950Xの定格やECO-Modeを運用できるか、冷却性能を徹底検証 -
「Thermal Grizzly Carbonaut」はRyzen TR 3970Xを冷やせるか!?
高い熱伝導率と密着性に優れる柔軟な特性を兼ね備えた炭素繊維サーマルパッド「Thermal Grizzly Carbonaut」をレビュー。Ryzen Threadripper 3970Xの冷却において実用に足るのか、ハイエンドグリスKryonautと比較して冷却性能を徹底検証 -
「GIGABYTE C621 AORUS XTREME」をレビュー。32フェーズVRM電源や7基のx16サイズPCIEスロットを搭載するHPTXマザーボードを徹底検証
32フェーズの超弩級VRM電源回路、7基のx16サイズPCIEスロットを搭載する「GIGABYTE C621 AORUS XTREME」をレビュー。Xeon W-3175Xの4GHz OCで徹底検証 - - Sponsored links -
-
Xeon W-3175X対応「EVGA SR-3 DARK」が正式発表
EVGAからIntel Xeon W-3175Xのオーバークロックに対応するため開発された、SSI-EEBフォームファクタにピッタリサイズなC622チップセット搭載LGA3647マザーボード「EVGA ... -
「ASRock Hyper Quad M2 Card」をレビュー。17GB/s越えの爆速拡張ボード
PCIE4.0x4帯域のNVMe M.2 SSDに対応したM.2スロットを4基増設可能なPCIE拡張ボード「ASRock Hyper Quad M.2 Card」をレビュー。PCIE4.0x4対応SSDのRAID0で連続アクセスが17GB/s越え! -
64コア128スレッド「Threadripper 3990X」は3990ドルで2月7日発売
AMD第3世代Ryzen Threadripperの64コア128スレッドモデル「Ryzen Threadripper 3990X」は3990ドルで2月7日発売 AMD第3世代Ryzen Threadripperから64コア128スレッドの「...