自作PC– category –
-
「Radeon RX 5600 XT」が正式発表。279ドルから1月21日発売
AMDのミドルクラス向け次世代GPU「Radeon RX 5600 XT」が正式発表されました。上位モデルRX 5700にかなり近いCPUコアスペックで、VRAM容量が6GB、北米希望小売価格につ... -
Corsair製空冷CPUクーラー「A500 Dual Fan CPU Cooler」が登場
Corsairから2基の120mmサイズファンを搭載するサイドフロー空冷CPUクーラー「Corsair A500 Dual Fan CPU Cooler(型番:CT-9010003-WW)」が登場 Corsairから2基の120mm... -
Corsairから360サイズ簡易水冷「iCUE H150i RGB PRO XT」が登場
Corsairから水冷ヘッドにアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載した360サイズ簡易水冷CPUクーラーの最新モデル「Corsair iCUE H150i RGB PRO XT(型番:CW-9060045-W... -
「ASRock TRX40 Creator」をレビュー。10+は甘え、8フェーズで十分だと!?
「ASRock TRX40 Creator」をレビュー。4基のx16サイズPCIEスロットをATXサイズに収め、10Gb LANやUSB3.2 Gen2x2を搭載しながら449ドルの高コスパも実現するクリエイター向けモデル - - Sponsored links -
-
「GIGABYTE TRX40 AORUS XTREME」をレビュー。ストレージ&ネットワーク回りが最強スペック、DESIGNAREを超えるクリエイター向けTRX40マザーボード
「GIGABYTE TRX40 AORUS XTREME」をレビュー。Intel X550-AT2による10Gb LANを2基搭載など、DESIGNAREが顔負けな最強の拡張性能を実現するクリエイター向けTRX40マザーボードを徹底検証 -
ASRockからPCIE4.0対応M.2スロット×4増設ボードが1月10日発売
ASRockからPCIE4.0x4帯域のNVMe M.2 SSDに対応したM.2スロットを4基増設可能なPCIE拡張ボード「ASRock Hyper Quad M.2 Card」が1月10日発売 ASRockからPCIE4.0x4帯域のN... -
「WD Blue SN550 NVMe M.2 SSD」が1月15日発売。待望の1TBも
Western Digitalのメインストリーム向け「WD Blue」ブランドからNVMe M.2 SSDの新製品として、TLC型96層3D NANDを採用し、1TBモデルが北米99ドルと高コストパフォーマン... -
G.Skillから1枚32GBで超低レイテンシなOCメモリキットが登場
G.Skillから1枚32GBのDDR4メモリを組み合わせた4枚組128GBや8枚組256GBの容量で、メモリ周波数3200MHz/メモリタイミングCL14が動作する超低レイテンシなOCメモリキット... - - Sponsored links -
-
「ASUS ROG Zenith II Extreme」をレビュー。3代目Zenithの圧倒的安定感
16フェーズの超堅牢なVRM電源搭載「ASUS ROG Zenith II Extreme」をレビュー。シリーズ3代目となるROG Zenith Extremeの圧倒的な安定感を32コア64スレッドのRyzen Threadripper 3970Xによって徹底検証 -
WDからUSB3.2 Gen2x2対応ポータブルSSD「WD_BLACK P50 Game Drive SSD」が登場
Western Digitalから接続帯域20Gbpsの次世代規格USB3.2 Gen2x2に対応するNVMe M.2 SSD内蔵の高速外付けモバイルストレージ「WD_BLACK P50 Game Drive SSD」が登場 Weste... -
「MSI Creator TRX40」をレビュー。クリエイター向けTRX40の鉄板モデル
クリエイター向けTRX40の鉄板モデル「MSI Creator TRX40」をレビュー。上端を占有する19フェーズVRM電源回路や、MSI珠玉のVRM電源冷却構造の実力をRyzen Threadripper 3970で徹底検証 -
LGから3840×1600/144Hz/G-Sync CP対応のNano IPS液晶ゲーミングモニタ「38WN95C-B」が登場予定
G-Sync Compatible対応、DisplayHDR 600を取得、3840×1600解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートのウルトラワイド38インチNano-IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 38W... - - Sponsored links -
-
「PowerColor RX 5700 ITX 8GB GDDR6」が12月20日発売
アユートから日本限定販売でMini ITXサイズのRadeon RX 5700搭載グラフィックボード「PowerColor RX 5700 ITX 8GB GDDR6(型番:AXRX 5700 ITX 8GBD6-2DH)」が12月20日... -
「ASRock TRX40 Taichi」をレビュー。ATXサイズで32コアスリッパに完全対応!
ATXサイズのままハイエンドモデルな「ASRock TRX40 Taichi」をレビュー。90A対応Dr.MOSで構成される16フェーズVRM電源回路や、全高54mmの超巨大なVRM電源クーラーの実力をRyzen Threadripper 3970で徹底検証 -
「Radeon RX 5500 XT 8GB」をレビュー。GTX 1650 SUPERと徹底比較
静音性抜群なオリファンモデル「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 5500 XT」をレビュー。GTX 1650 SUPERやGTX 1660 SUPERやRX 480 8GBとグラフィック性能を徹底比較